• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

and moreのブログ一覧

2021年10月31日 イイね!

思いつき・・

昨日は部下と芝刈りの練習に行きました。
その彼、私めとそれほど年齢が離れていない、車大好き世代。期待に応えてあげようと、『黒鬼』で参上しました。

練習後のランチは蕎麦にすることになり、私めとしては本当は近場のお蕎麦屋さんで済ますつもりでしたが、彼の強いお勧めもあり、思いつきで少しだけ足を延ばすことになりました。


私めが住んでいる辺りからはたった30キロほどしか離れていないのですが、かなり田舎です。個人的にはこのような風情のあるスポット探訪は、「大」がつくほど好きです。
ちなみに、このお店、彼が「今まで食べた蕎麦の中では一番美味しかった。」と言うだけあって、かなりメジャー級のようで、意外なほど混んでいました。

数あるメニューの中から選んだのは「人気度最高です。」と書かれたこれ。

「鴨きざみせいろ」です。
お約束で蕎麦だけ食べてみると・・
つけ汁だけ口に含んでみると・・
そして、普通に食べてみると・・
まあ、メジャー級が必ずしも万人の口に合うという訳ではないということかな。
彼にはもっと美味しい蕎麦をご馳走してあげたいものです。

さて、今週はお天気が不安定になるとの予報。
そこで、この2本を『左腕の友』にチョイスしました。もちろん、思いつきです。

左は、チュードルの『プリンス・オイスターデイト』、77年製です。ケース径は小振りですが、存在感のある独特な意匠とチュードル純正のインテグラルブレスがお気に入りポイントの一品です。ハック機能と日付のクイックチェンジ機能もついているため意外と実用的です。
右は、プレミアムサロン限定150本のGS、2012年製です。ダークグリーンの文字盤とダークグレーのベゼルという珍しい組み合わせが特徴的な一品です。今週の雨の日はこのGSが『プリンス・オイスターデイト』の代わりに活躍予定です。

それでは、皆さん、今週もどうかご安全に。
Posted at 2021/10/31 15:47:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月23日 イイね!

THE・・

先日の木曜日のこと・・
天候に恵まれ、満を持してこのヴィンテージを『左腕の友』にチョイスしました。


ブライトリングの『プレミエ』、私めのコレクションでは最も古い40年代製です。もちろん私めよりかなり年長です。水曜の夜に、実に久しぶりにゼンマイを巻くとすっと息を吹き返し、一生懸命音を立てて時を刻み始めました。この様子が何とも魅力的です。
これそまさに、『THE Vintage Watch』です。ちなみに、この『プレミエ』、私めがお世話になっている時計屋さんの店長さんのお気に入りで、入庫以来ずっとお店のイメージ画像としてHPのトップ画面に上げられています。

そして、昨日はあいにくの雨模様でしたので、『プレミエ』はお休み。『左腕の友』については割愛し、別の話題です。
お客様であり、大事な友人である方と所用を済ませてから、午後から一服しました。

ここは、春風亭昇太師匠に似ている大人しそうなマスターが一人に切り盛りしている、二人にとっては隠れ家的な喫茶店。まさに、スローライフを満喫できる空間です。とても楽しく有意義なひとときを過ごしました。

本日は、予報通り、昨日と打って変わって朝から快晴そのものです。
実は本日は芝刈りのため、少し早めに起きて、西側のバルコニーに出てみると・・

予想通り、雪化粧をした日本の象徴が鎮座していました。
私めが、今年このお姿にお目にかかったのは初めてです。この瞬間を心待ちにしていました。

ちょっとズームアップ。

これぞ、私めの大好きな『THE Mount Fuji』です。すみません、そんな英語はございませんね。でも、そんな表現をしたいくらい大好物です。

気持ちが高揚したまま臨んだ芝刈り・・
ようやく長いトンネルを抜けられそうな予感を覚えた次第です。

ということで、皆さん、週末もどうかご安全に。
Posted at 2021/10/23 16:44:38 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月18日 イイね!

禁断症状!

ここ最近、朝晩がめっきり冷え込んでまいりました。

今朝は、『Lさん』のコンシェルジュ機能が、今年初めてシートヒーターとステアリングヒーターをONにしたほどです。
そんな昨今ですが、皆様におかれましては、くれぐれもお体ご自愛くださいませ。

実は私め、寒さには滅法弱いのですが、『黒鬼』愛は冷え込むことが全くございません。でも、天候の影響や自身の予定のせいで、暫く構ってあげていないというのが実情です。

そろそろ禁断症状を感じてきましたので、一昨日思いつきでおデートに行ってまいりました、


慣らし運転中はほとんど夜トレばかりでしたが、ここまで遅い時間のスタートは珍しいです。週末の夜の高速道路は輩的なドライバーも多いので、安全に十分配慮してトレーニングを堪能しました。

話は変わりますが、最近みん友さんのブログで美味しそうなお蕎麦のお話を読ませていただき、そういえば久しく美味しいお蕎麦を食べていないなあと感じていました。お蕎麦は週に半分以上のペースで食しているのですが、美味しいのとなるとなかなか・・
ぼちぼち禁断症状が・・

そこで、本日無理矢理夕方から『黒鬼』と軽くおデートした後に、『秘密の駐車場』の近くで見つけたお蕎麦屋さんに寄りました。

これではどこで撮ったのか分かりませんね。あまりに人通りが多くて恥ずかしかったので、急いで撮ったらこんな感じになってしまいました。

本日は『カレー丼セット』です。

ここはお蕎麦はもちろんのこと、カレーも美味しいのです。とてもおいしゅうございました。ごちそうさまでした。

そんな本日の『左腕の友』です。


R社の『デイデイト』のセカンドモデル(Ref.6611B)、50年代製です。希少なピンクゴールドのケースが上品です。
ちなみに、純正はケースと同じ素材のブレスレットですが、手に入れた時にはこのベルトが装着されていました。社外品ですが、上質なコードバン(馬のお尻部分)製は実は私めのお気に入りポイントです。でも明日は雨予報ですので、お休みです。

それでは、今週もどうかご安全に。
Posted at 2021/10/18 20:15:41 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月14日 イイね!

逆・・

私め、あくまでお客様はじめ取引先様とのお付き合いではございますが、季節によっては毎晩のように夜の街をパトロールするほどの酒飲みでした。
その反動からか、家では全くお酒を飲む習慣がないため、この状況下に入って体からすっかりアルコールが抜け切ってしまいました。このままでは、酒が弱い、ただのつまらないオッサンと化してしまうことを懸念して、緊急事態宣言が解除するたびに、『逆リハビリ会』と称して、地元の居酒屋さんで少人数かつ短時間で切り上げる飲み会を繰り返していました。

そして、先週も何度目かの宣言解除に伴い、2回ほど催した次第です。
2回目は8日の金曜日でした。
居酒屋さんに向かう前に一旦帰宅して、何となく西側のバルコニーから外を覗いてみると・・

何だかとても幻想的なことになっていました。
これまで、真ん丸のお月様しか追いかけてきませんでしたが、この日は偶然視野に入った、この愛らしい三日月にすっかり魅了されました。

さて、今回の『逆リハビリ会』は3名限定。うち1名は、私めの影響で、R社のGMTマスターⅡ(Ref.126710BLNR)、通称『バットマン』をご購入された方です。そのことについては、以前ブログで取り上げましたので、ご興味がございましたら、こちらをご参照ください。

当日は偶然にも『バットマン』をご購入されたから、ちょうど1周年とのこと。当然のことながら記念写真を撮りましたよ。実は彼サウスポーで私めとは逆の右手に時計を装着しているため、こんな写真も体を密着せずに容易に撮れることに改めて気づいた次第です。
ちなみに、私めは当然これを想定して『左腕の友』にR社の時計をチョイスしたことは言うまでもありません。91年製の初期型の『エクスプローラー2』(Ref.16570)でした。

週が明けて、昨日と一昨日は私めが住んでいる辺りは雨降りでした。そうなると『左腕の友』は必然的にヴィンテージ系を避けます。

先週の白文字盤繋がりで、久しぶりに『デイトナ』(Ref.116520)の登板です。万全を期して、眼鏡もフルセルです。お約束の『999.9』のウェリントンタイプですが、1年数ヶ月経って、すっかり私めに馴染んできたようです。

そして、本日から週末にかけて天気が回復するとのことで、昨晩は、本日の『左腕の友』をどのヴィンテージ系にするか悩むという楽しい時間を過ごしていました。リミットは、機械式時計の日付合わせ操作のタブー時間とされている20時・・
迷った挙句、決めたのがこれ。実に久しぶりの登板ですし、久しぶりにTPOに合ったチョイスです。

世界三大雲上ブランドであるパテックフィリップの『カラトラバ』(Ref.3445)、66年製です。
私めのヴィンテージ時計道楽のゴールとなった一本です。この時計を手に入れた経緯については、こちらでご紹介していますので、ご興味がございましたらご参照ください。

それでは、週末もどうかご安全に。
Posted at 2021/10/14 11:11:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月04日 イイね!

天晴!

『黒鬼』こと我がGRヤリスは、先日メーカーさんから公表されたリコールの対象車種でした。内容は、緊急通報装置に不具合があり、保安基準に適合しないとのこと。

走行には直接関係ない内容ですので、それほど慌てる必要はなかったのですが、公表されてから(といっても、私は存じ上げませんでしたが)、間もなく店長さんから直接携帯電話にご連絡をいただき、対策作業の予約をするまでに至ったという今回の迅速なご対応が実に天晴でした。ちなみに、メーカーさんからのお手紙が届いたのはその数日後のことでした。

多少変わり種の車ですので、本来なら私めのように一般的なディーラさんではなく、ノウハウが蓄積されている『GR Garage』が併設されているディーラーさんにお世話になった方が何かと便利かと思うものの、やはり「人間は感情の動物」、こんな天晴なご対応をされたら惚れ直してしまいます。ノウハウは経験により蓄積されるものですが、信頼関係は一度失ったら回復するのは困難ですからね。

とまあ、少し大げさになりましたが、昨日無事対策作業をしていただきました。

実は作業日については、わがままを聞いていただきリスケのリスケでした。

そんな昨日の『左腕の友』です。

Gショックのユナイテッドアローズ別注モデル、98年製です。
ブームに乗って私めも色んなモデルを買い集めていましたが、大人の事情で急に熱が冷めてしまい、このモデルを除いて全て欲しい人にプレゼントしてしまいました。
当時はホワイトスケルトンが美しかったのですが、時を経てかなり小汚い状態と化してしまいました。でも、これはこれで愛らしい一本ですので、定期的に電池交換をして大事にしています。

日が変わって、本日の『左腕の友』です。

R社のシードゥエラー(Ref.16660)、86年製です。リファレンスナンバーに「6」が3つ並んでいることから、『トリプルシックス』の愛称で親しまれているモデルです。
私めはウィークデーはスーツ着用ですので、TPO的にはアウトですね。でも本日は床屋さんに行く予定ですので、少し前のブログで書きました通り、若旦那にお見せするために、敢えてこのスポロレをチョイスしましたので、ご容赦ください。

それでは、今週もご安全に。
Posted at 2021/10/04 09:16:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     12
3 456789
10111213 141516
17 1819202122 23
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ クラウンマジェスタ MJ君 (トヨタ クラウンマジェスタ)
2022年6月17日、総走行距離103,843キロ時点で、父からバトンタッチ。 その際、 ...
トヨタ GRヤリス 黒鬼 (トヨタ GRヤリス)
3年振りのセカンドカー。 吊るしで堪能します。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
フルオリジナル
日産 スカイライン 日産 スカイライン
憧れの旧車デビュー
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation