• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

and moreのブログ一覧

2021年12月29日 イイね!

今年最後の・・

皆様、お疲れ様です。
私めは昨日が今年最後のお勤めでした。この日は例年午後から納会を催して、流れ解散後に夜中まで何軒も夜のパトロールに励んだものでしたが、2年前からはお昼に年末の挨拶を交わして即解散。あの激しい一日の過ごし方が懐かしい昨今です。

さて、そんな私めですが、本日は田舎のカフェに今年最後の訪問です。

もちろん、相棒は『黒鬼』。一瞬だけお店の前に停めて、前回撮れなかったアングルで撮ってみました。

コーヒー好きとしては、コーヒーとチーズケーキしか選択の余地はありませんが(笑)、これで十分といえるほど絶妙な組み合わせです。

温厚なマスターとゆったり会話を交わしながら、ほんの少しの時間ではありますが、スローライフを堪能いたしました。往復のドライブを含めて、これぞ至福のひとときです。

今年最後の『左腕の友』は、同い年のマスターとのご縁に感謝して、私めのバースデーイヤー製のこの時計です。

R社の『エクスプローラー(Ref.1016)』です。
マスターにお見せし、バックルに至るまで当時物で仕上げた旨をお話しましたところ、とても感激していただき、私めとしても実に嬉しい限りでした。

ということで、これをもって今年最後のブログとさせていただきます。稚拙かつ偏った内容ではありましたが、ご覧いただいた方々、そしてコメントをいただいた方々に心より感謝いたします。ありがとうございました。
今年も残すところ僅か3日。くれぐれもご安全にお過ごしください。
そして、どうかよいお年をお迎えください。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
Posted at 2021/12/29 14:58:49 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月21日 イイね!

ちょい・・

早速ですが、今週は久しぶりにこの『左腕の友』とともにスタートしました。


77年製のチュードル『プリンス・オイスターデイト』です。小振りな割に存在感抜群な独特の意匠とチュードル純正のブレスがグッドです。チュードルはロレックスのディフュージョンブランドですが、その中でもチュードルの独自性をしっかり主張したモデルの一つであると個人的には思っています。

さて、先週の土曜日は、私めにとっては今年の芝刈りラストラウンドでした。

雨男で通っている私めにしては、ありがたいことにこの上ない晴天の下、楽しく有意義に締め括ることができました。

ところで、私めの芝刈りにはグラサンが必需品で、5年ほど前にお約束の『999.9』でスポルツグラサンをつくったのですが、昨年くらいから度が合っていないことに気づいていたものの、レンズ交換に煩わしさを感じて放置していました。
でも、ここ最近あまりに気になってしまい、意を決してレンズ交換に踏み切りました。


このモデル、実は芝刈り専用品ではなく、『DE ROSA』というイタリアの名門自転車メーカーとのコラボ品ですので、当時はラインナップされていたグレー系のカラーにオレンジ系のミラー加工を施したレンズをチョイスしていました。
でも、せっかくですので、今回は完全芝刈り仕様にしようということで、グリーン系のカラーをチョイス、写真では分かりづらいですが、表面は「ちょいわるおやじ」風にシルバーのミラー加工を施しました。また、どうせなら見え方が変わらないように、プリズム加工した遠近両用レンズを採用しました。
長い間患っていた五十肩も回復の兆しが見え始め、それなりに調子も上がったところに、度の合ったグラサンは最大の武器となりました。

「ちょいわるおやじ」といえば、今週はこれまた久しぶりにこんな銀縁眼鏡をチョイスしました。

この眼鏡はブローとテンプル部分がスケルトンのプラスティックで覆われているのですが、先日大分くすんできていることに気づき、スポルツグラサンのレンズ交換のついでにリフレッシュしていただいたのです。
せっかくですので、久しぶりにチョイスしたのですが、こうなると、「ちょいわる」どころか「悪」そのものですね(笑)。今週はこのまま「悪」で通します。

ということで、今週もどうかご安全にお過ごしください。
Posted at 2021/12/21 10:25:19 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月15日 イイね!

絶景!

先週末は私めにとっては最高の絶景に恵まれました。
撮影したのは、もちろんスマホキャメラです(笑)。

まずは夜の絶景。

某球技場で開催されたイルミネーションイベントの光景です。この絶妙なアングルは通常ではあり得ないほど貴重です。

次は昼の絶景。

メンバーなのに知らなかった、某芝刈り場の絶景ポイントで撮った日本の象徴です。一緒にラウンドしたお客様は、その場でスマホの待ち受け画面に設定していました。

そんな先週の晴れた日の『左腕の友』です。

こう見えて、実はR社の『エクスプローラー』です。Ref.5500の『カナディアンエクスプローラー』と呼ばれる58年製のモデルです。いかにもヴィンテージらしさを醸し出していて愛らしいでしょ。

打って変わって、今週の『左腕の友』は比較的新しい時計をチョイス。

シチズンの『カンパノラ』です。現在はラインナップから外れた『魂耀(こんよう)』というモデルです。7年ほど前にDMで一目惚れしました。職人の匠の技で一本一本丁寧に仕上げられた美しい文字盤は永遠に色あせることはないでしょう。でも、からくり時計のようなソーラー時計ですので、使い方は未だに知りません(笑)。

本日はこれでおしまい。
皆様、週後半もどうかご安全に。
Posted at 2021/12/15 13:41:54 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月05日 イイね!

ご縁!

本日は2週間ほど前のリベンジ。
私めのお気に入りエリアにあるカフェ探訪ドライブです。

朝からまさに快晴で、陽射しが強かったので、これは欠かせません。

お約束の『999.9』のグラサン。3本のうちの1本で運転時に愛用しています。ちなみに、芝刈り用のスポルツグラサンはただいま度を変更するために入院中。カラーも変えましたので、仕上がりが楽しみです。

話が脱線しましたが、目指すは『秘密の駐車場』からちょうど70キロ離れた渓谷エリアです。

今の時期は寒々していますが、自然が豊かで空気が綺麗ですので、スローライフには最適です。もっとジジイになれば、こんなところで暮らしたいものです。

本日は全く渋滞がなく、開店時間よりかなり早く着いてしまいましたので、駐車場で『黒鬼』の撮影会。




一部逆光ですが、素人がスマホキャメラで撮影していますので、大目に見てください。
ちなみに、『黒鬼』の横に写っている建物はカフェではなく、母屋のようです。

そんなこんなで暫く駐車場で待っていると、マスターらしき方が出勤され、開店時間には程遠いのに、「お湯が沸いたら開けますので、あと5分くらいお待ちください。」と優しく話しかけていただき、5分後にはわざわざ迎えに来ていただきました。

入口はこんな感じ。何だか高級料亭のような門構えです。カフェは写真の右の方です。情緒漂うオシャレな佇まいでしたので、次に訪れた時に撮ってきます。

カフェに入って驚かされたのはメニュー。

※写真は某サイトより借用。
コーヒーもケーキも1種類のみ。潔過ぎです(笑)。

ということで、当然こうなります。

この潔さは、美味しさへの絶対的な自信からなのか、もしくはマスターが一人で切り盛りしているので煩わしいからなのかは定かではありません。でも、『自家焙煎』に偽りなし、コーヒーは口当たりがよく風味豊かな味わいでしたし、ケーキもさっぱりしていておいしゅうございました。

本日の『左腕の友』は遊び心満載のお茶目なこの時計をチョイスしました。

オメガの『ジュネーブ クロノストップ ドライバーズ』、私めのバースデーイヤー製です。ドライバーがステアリングを握った時に12時が上に来て時刻を判読しやすくするために、文字盤が90度傾けたという変わり種です。

実は、早い時間ということもあって、お客さんは、私めの後に地元のおばあちゃんが一人来たくらいでしたので、マスターの方から気さくに話しかけてくださいました。
なぜ、私めがこのエリアが好きなのかから始まって、車のこと、時計のことなど、おかげさまで会話が弾みました。そんな中、私めがヴィンテージ時計が好きで、マイバースデーイヤー製時計の話題になった時に、私めの生まれ年を言ったところ、何とマスターと同い年ということが判明しました。
道理で話が盛り上がる訳です。これも貴重なご縁です。少々遠いので毎週のようには通えませんが、少なくとも年内にはまた訪れたいと思います。バースデーイヤー製の『左腕の友』と一緒にね。でも、注文するものは間違いなく全く同じですが(笑)。

ということで、今週もご安全に。
Posted at 2021/12/05 15:41:17 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/12 >>

   1234
567891011
121314 15161718
1920 2122232425
262728 293031 

リンク・クリップ

彼女誕生日は初来店のフレンチ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/20 17:20:29

愛車一覧

トヨタ クラウンマジェスタ MJ君 (トヨタ クラウンマジェスタ)
2022年6月17日、総走行距離103,843キロ時点で、父からバトンタッチ。 その際、 ...
トヨタ GRヤリス 黒鬼 (トヨタ GRヤリス)
3年振りのセカンドカー。 吊るしで堪能します。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
フルオリジナル
日産 スカイライン 日産 スカイライン
憧れの旧車デビュー
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation