• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

and moreのブログ一覧

2022年02月23日 イイね!

しっかり・・

先週の木曜日から、毎年恒例の一泊人間ドックを受診した私め。

フルオプションのため、検査メニューは多いものの、時間を持て余すのは承知していましたので、大好きな真山仁さんの本を持参しました。瞳孔を開いて行う目の検査があるため、少々苦戦したもののしっかり読破しました。

そして、毎年の楽しみは夕食。

ご覧の通り、4種類から選べるのです。

これまでは「ステーキ膳」が多かったのですが、かなりボリューミーなため、フードロスを懸念して、今年はこれを選びました。

「鶏肉膳」です。見た目は地味ですが、味はなかなかのものです。お腹が減っていることもあって、しっかり平らげました。

2日目は難敵の胃カメラ検査を最後に午前中で終わるのですが、昨年に引き続き生検がなかったため、30分後に遅い朝食をいただいてから、午後には出社して通常業務に戻りました。

ただし、2日連続で2食しか食べていないので、夕方には異常なほど空腹感を覚え、この際ガツンと肉でも食べたいと思ったのですが、一度冷静になって、過去に同じような状況でガツンと行った結果、ひどい胃もたれに襲われたことを思い出したのです。
そこで、私めの家にほど近いところにあるお蕎麦屋さんで、まだ食べたことがない鴨せいろそば(このお店では「鴨汁せいろ」)でもいただこうと思って、寄ってみました。

「国産鴨(武州鴨)を使った自慢の一品」との謳い文句に心が躍ったのですが、これではさすがに腹は満たせないと思い、今回は「野菜かきあげ丼セット」にしました。何度も通っているお店ですので、蕎麦の美味しさは変わりようがないのですが、かきあげが丸く固められていないので、野菜本来の味が生きていて、実に美味しかったです。

でも、ガツンと肉を食べたかった気持ちは今週になってもしっかり残っていたため、週初め早々、夕方「ひとりサウナ」を堪能してから、あるお店に寄ることを朝から決めていました。

このお店は「ひとりサウナ」の行き帰りに車中から見かけてずっと気になっていたものの、何となく敷居が高い気がして躊躇していたのですが、先々週に意を決して入ってみたところ、味も雰囲気も、そして料理長さんの人柄も最高で、すぐにファンになってしまいました。

その正体は、とんかつ屋さんでした。
このお店では、幻の豚肉を食べさせていただけるのですが、あまりにレア過ぎてなかなか入ってこないそうで、私めもまだいただいたことがありません。

仕方ないので、2回連続で「極上ヒレ」をいただきました。幻ではありませんが、レアでも食べられるくらい安全な豚肉ですので、ご覧の通りロゼ色で揚げるのが料理長さんのこだわりのようです。正直なところ、ここのとんかつは我が人生で一番と言い切れるくらい絶品です。健康のことを考えると、そう頻繁には来れませんが、これから月に2、3回のペースで通うと思います。
ちなみに、サウナ帰りのご飯だから「#サウナ飯」などと最近巷で言われているようですが、私めはそんな流行物のワードは使いません。筋金入りのコアなサウナ愛好家ですから(笑)。

さて、本日は天皇誕生日。私めはお休みでした。
となると、こうなります。



といっても、私めの予定と天気の関係で、前回訪れてから2週間以上間が空いています。
そんな中、ご興味がある方にぜひご覧いただきたいのは、コーヒーカップ。今回は何となくこれを選んでみました。心が落ち着く感じです。

本日の『黒鬼』とのおデートはこれでは終わりません。先週からおデートプランを立てていて、午後から洗車の予約を入れていました。

ディーラーさんに用があった時に、ついでに無料で洗っていただいていたのですが、この洗車屋さんでしっかり洗っていただくのは、実に昨年末以来です。やはり仕上がりは最高です。

洗車といえば、昨日久しぶりに『Lさん』も馴染みのスタンドでやっていただきました。

『黒鬼』への愛情が10とすると、『Lさん』への愛情は6程度ですが、毎日の相棒ですので、綺麗であるに越したことはありません。

以上、長くなりましたが、最後に、今週の眼鏡と『左腕の友』のご紹介です。

眼鏡は、もちろん『999.9』ですが、3年ほど前に「爽やかオッサン化計画」の一環としてつくったものです。黒のプラスティックブロウとホワイトゴールドのメタルテンプルの組み合わせが絶妙で、天地幅も狭過ぎず広過ぎず、上品な印象です。
一方、『左腕の友』は、R社のシードゥエラー(Ref.16660)、通称『トリプルシックス』、86年製です。何の脈略もなく気分で選びましたので、TPO的に本来スーツにはNGですが、私めとしては、たまにはこれもありかなと思っています。

それでは、週後半もどうかご安全に。
Posted at 2022/02/23 22:00:11 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月14日 イイね!

今週の・・

以前、NHKのニュース番組内のお天気コーナーで目にした瞬間すっかり魅了され、いつかは私めもこの目で実際に見てみたいと思っていたもの・・
それは『光芒』です。
太陽が雲に隠れている間に、雲の切れ間から光が漏れて、光線の柱が放射状に地上へ降り注いで見える現象です。

先週のある日の夕方、自称『富士山の番人』として、自宅バルコニーからふと外を眺めると、残念ながら富士山は隠れていましたが、その代わりについに遭遇したのです。

慌ててスマホキャメラを手に取って、何とか写真に収めることができました。
『天使の梯子』とも呼ばれているそうですが、柄にもなく、暫くロマンティックな気分に浸りました。

さて、そんな私めの今週の眼鏡です。

毎度で申し訳ございませんが、『999.9』の、しかも先週に引き続き天地幅が狭いモデルです。一見ツーポイントの銀縁に見えますが、実はワンポイント。さらにフレームが細いので、それほど厳つくないどころか、むしろ爽やかかな。

続いて、今週の『左腕の友』です。


2019年に某百貨店の9店舗のみで81本限定販売され、20年1月に外商さんのお勧めで、破格のプライスで購入した、まさに「残り物には福がある」を実感したGSです。
深緑色の文字盤と赤いGMT針とのマッチングが実にセクシーです。その反面、鎧をイメージしたブライトチタンとセラミックスのハイブリッドケースとセラミックスのベゼルがいかにも存在感を誇示しているようで、とても魅惑的な意匠の一品です。46.4ミリのケース径は若干大き過ぎる感はありますが、この意匠にはジャストサイズかも知れません。

ということで、今週はこんな組み合わせで始まりました。個人的にはそこそこダンディズムかなと思っていますが、いかがでしょうか。

では、本日はこれでおしまい。
今週もどうかご安全に。
Posted at 2022/02/14 20:38:05 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月10日 イイね!

一週間ごとに・・

ここ最近は、眼鏡と『左腕の友』を一週間ごとに変えている私めです。以前は、いずれも気分や思いつきで、日ごとに変えることもあったのですが、今はそのペースで落ち着いています。

今週の眼鏡はこんな感じ。

お約束の『999.9』ですが、このモデルを購入したのは10年以上前になります。
ご覧の通り、天地幅は極めて狭いのですが、数年前に遠近両用レンズに交換済みです。ちなみに、「ダークモーブ」という色名の赤系のフレームに合わせて、レンズも少し赤みを入れています。
最大の特徴は、フレームとレンズが直接触れていない独特な構造であることです。当時それが物珍しくて購入したのですが、10年以上経った今でも十分斬新です。

ところで、先ほど、用事があって、出先の事業所に行ってきたのですが、そこでこんなものをいただきました。


バレンタインチョコです。女性社員一同からのお気持ちということでしたが、何だか幸せな気分になりました。やはり、愛は通じるものです(笑)。
でも、本日顔を出している他2つの事業所では、そんな気配すら感じませんでしたが、14日当日を期待しないで迎えたいと思います(笑)。

さて、本日の『左腕の友』です。
冒頭に書きました通り、最近は一週間ごとに変えていますので、本日は、前回のブログでご紹介しました、YG×SSコンビのGMTマスター、通称『フジツボ』のはずでしたが、終日雪予報でしたので、急遽水に強い時計を登板させました。

ブライトリングクロノマットの『ブルーインパルス』、2010年製です。デカくて重くて、この見た目ですので、ビジネス用途には微妙ですが、久しぶりの『インパルス』は実に新鮮でした。

それでは、週末もどうかご安全に。
Posted at 2022/02/10 14:36:49 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月06日 イイね!

少しアングルを変えて・・

本日は『黒鬼』とのおデート。
目的地は・・
お約束ですので割愛します(笑)。
写真もいつも通りですと、さすがに怒られそうですので、今回は少しアングルを変えてみました。


例のカフェのすぐ近くに、車がすれ違うことができないほどの小さな橋があって、森閑とした雰囲気を漂わせているので、いつかはここで『黒鬼』を撮りたいと思っていたのですが、本日ようやく実現しました。
でも、橋の幅が狭過ぎるため、どうしても『黒鬼』が大きく写ってしまい、伝えたい雰囲気を十分に伝えられなかったのが残念です。

カフェでいただいたのは、いつも通りです。すみません、これしか選択の余地がないので。

ただ、暦の上では既に春ですので、まだ早いですが、本日は桜の花が描かれたコーヒーカップをチョイスしました。

写真左の建物が例のカフェです。

本日は少しアングルを変えて撮ってみましたが、まさにスローライフの極みともいえる雰囲気が伝わるかと思います、恐らく。スマホキャメラがここでようやく活躍してくれました。

さて、本日の『左腕の友』です。

R社のGMTマスター、通称『フジツボ』、80年製。YG×SSのコンビモデルですが、40年を超える年月による経年劣化が派手さを帳消しにして、こんな渓谷にもマッチしているような気がします。

以上、本日のおデートも至福の時間でした。

ちなみに、私めにとっては余計なお世話的な『iMT』ボタンは、納車から間もなく8ヶ月が経とうとしていますが、未だ押すどころか触ったことすらありません。ヒール&トゥもほぼ完璧に決まるようになりましたので、今後もきっとお世話になることはないでしょう。

それでは、今週もどうかご安全に。
Posted at 2022/02/06 15:07:01 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月04日 イイね!

ひとり・・

本日は立春。
この状況下に置かれてから、早くも3回目の春を迎えました。
特に年明けから、状況は日々悪化傾向ですので、昨年末には仕事帰りに近場で軽く一杯やっていたことも全くできなくなってしまいました。

そうなると、こうなります。

昨年11月に会員になった「ひとりサウナ」です。年明けからは、週に多くて4回は仕事帰りに寄るようになりました。
そういえば、最近サウナにまつわって「整う」なんてワードをよく耳にするようになりましたが、サウナ愛好家(最近では「サウナー」などと呼ばれていますね)歴、軽く40年を超える私めとしては、何がどう整うのか、意味ふみこ、もとい、意味不明です。

ところで、最近こんなマシンを会社に置くようになりました。

何だかお分かりでしょうか。

こんな風に使います。


ハンドマッサージ機です。私め、元々手や足のマッサージが好きなのですが、暫くは、マッサージ師にやっていただくのも気が引けるので、最近手に入れました。
これで、ほぼ毎日「ひとりマッサージ」を楽しんでいます。

手をやれば足も。

こちらは、いかにも原始的です。
これはマッサージというよりは、五十肩を患った際に、整体の先生にストレッチの一環として勧められて以来、毎日続けています。

最後に「ひとり蕎麦」。

定番中の定番、鴨せいろ蕎麦です。この鴨せいろ蕎麦は初めてご紹介しますが、私めの中では1、2を争うくらい旨いです。刻み鴨肉から出る油がネギとごぼうといい塩梅に絡み合って、いい風味を醸し出しています。
旨い蕎麦をひとり静かに食らう・・
そんなひとときに、ほんの小さな幸せを感じる私めです。

本日は以上です。
数少ない『黒鬼』ファンや『左腕の友』ファンの皆様には、ご期待を裏切る内容となり、お詫び申し上げます。
それでは、週末もどうかご安全にお過ごしください。
Posted at 2022/02/04 15:40:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

  123 45
6789 101112
13 141516171819
202122 23242526
2728     

リンク・クリップ

彼女誕生日は初来店のフレンチ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/20 17:20:29

愛車一覧

トヨタ クラウンマジェスタ MJ君 (トヨタ クラウンマジェスタ)
2022年6月17日、総走行距離103,843キロ時点で、父からバトンタッチ。 その際、 ...
トヨタ GRヤリス 黒鬼 (トヨタ GRヤリス)
3年振りのセカンドカー。 吊るしで堪能します。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
フルオリジナル
日産 スカイライン 日産 スカイライン
憧れの旧車デビュー
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation