先週の木曜日から、毎年恒例の一泊人間ドックを受診した私め。

フルオプションのため、検査メニューは多いものの、時間を持て余すのは承知していましたので、大好きな真山仁さんの本を持参しました。瞳孔を開いて行う目の検査があるため、少々苦戦したもののしっかり読破しました。
そして、毎年の楽しみは夕食。

ご覧の通り、4種類から選べるのです。
これまでは「ステーキ膳」が多かったのですが、かなりボリューミーなため、フードロスを懸念して、今年はこれを選びました。

「鶏肉膳」です。見た目は地味ですが、味はなかなかのものです。お腹が減っていることもあって、しっかり平らげました。
2日目は難敵の胃カメラ検査を最後に午前中で終わるのですが、昨年に引き続き生検がなかったため、30分後に遅い朝食をいただいてから、午後には出社して通常業務に戻りました。
ただし、2日連続で2食しか食べていないので、夕方には異常なほど空腹感を覚え、この際ガツンと肉でも食べたいと思ったのですが、一度冷静になって、過去に同じような状況でガツンと行った結果、ひどい胃もたれに襲われたことを思い出したのです。
そこで、私めの家にほど近いところにあるお蕎麦屋さんで、まだ食べたことがない鴨せいろそば(このお店では「鴨汁せいろ」)でもいただこうと思って、寄ってみました。

「国産鴨(武州鴨)を使った自慢の一品」との謳い文句に心が躍ったのですが、これではさすがに腹は満たせないと思い、今回は「野菜かきあげ丼セット」にしました。何度も通っているお店ですので、蕎麦の美味しさは変わりようがないのですが、かきあげが丸く固められていないので、野菜本来の味が生きていて、実に美味しかったです。
でも、ガツンと肉を食べたかった気持ちは今週になってもしっかり残っていたため、週初め早々、夕方「ひとりサウナ」を堪能してから、あるお店に寄ることを朝から決めていました。

このお店は「ひとりサウナ」の行き帰りに車中から見かけてずっと気になっていたものの、何となく敷居が高い気がして躊躇していたのですが、先々週に意を決して入ってみたところ、味も雰囲気も、そして料理長さんの人柄も最高で、すぐにファンになってしまいました。
その正体は、とんかつ屋さんでした。
このお店では、幻の豚肉を食べさせていただけるのですが、あまりにレア過ぎてなかなか入ってこないそうで、私めもまだいただいたことがありません。

仕方ないので、2回連続で「極上ヒレ」をいただきました。幻ではありませんが、レアでも食べられるくらい安全な豚肉ですので、ご覧の通りロゼ色で揚げるのが料理長さんのこだわりのようです。正直なところ、ここのとんかつは我が人生で一番と言い切れるくらい絶品です。健康のことを考えると、そう頻繁には来れませんが、これから月に2、3回のペースで通うと思います。
ちなみに、サウナ帰りのご飯だから「#サウナ飯」などと最近巷で言われているようですが、私めはそんな流行物のワードは使いません。筋金入りのコアなサウナ愛好家ですから(笑)。
さて、本日は天皇誕生日。私めはお休みでした。
となると、こうなります。

といっても、私めの予定と天気の関係で、前回訪れてから2週間以上間が空いています。
そんな中、ご興味がある方にぜひご覧いただきたいのは、コーヒーカップ。今回は何となくこれを選んでみました。心が落ち着く感じです。
本日の『黒鬼』とのおデートはこれでは終わりません。先週からおデートプランを立てていて、午後から洗車の予約を入れていました。

ディーラーさんに用があった時に、ついでに無料で洗っていただいていたのですが、この洗車屋さんでしっかり洗っていただくのは、実に昨年末以来です。やはり仕上がりは最高です。
洗車といえば、昨日久しぶりに『Lさん』も馴染みのスタンドでやっていただきました。

『黒鬼』への愛情が10とすると、『Lさん』への愛情は6程度ですが、毎日の相棒ですので、綺麗であるに越したことはありません。
以上、長くなりましたが、最後に、今週の眼鏡と『左腕の友』のご紹介です。

眼鏡は、もちろん『999.9』ですが、3年ほど前に「爽やかオッサン化計画」の一環としてつくったものです。黒のプラスティックブロウとホワイトゴールドのメタルテンプルの組み合わせが絶妙で、天地幅も狭過ぎず広過ぎず、上品な印象です。
一方、『左腕の友』は、R社のシードゥエラー(Ref.16660)、通称『トリプルシックス』、86年製です。何の脈略もなく気分で選びましたので、TPO的に本来スーツにはNGですが、私めとしては、たまにはこれもありかなと思っています。
それでは、週後半もどうかご安全に。
Posted at 2022/02/23 22:00:11 | |
トラックバック(0) | 日記