早速ですが、今週の『左腕の友』のご紹介。

天候によって、この2本の時計を使い分けました。
上はオメガの「シーマスター300」、ジャックマイヨール限定モデル。人生の大転機となった翌年の1999年に購入しました。実は私めが機械式時計デビューを果たした原点の時計です。出番はめっきり少なくなりましたが、4回ほどOHをして大事にしています。
下はR社の「デイトジャスト」、60年代製。日付早送り機能がついていないため、タイミングの問題で実に久しぶりの登板です。ジュビリーブレスは若干伸びが見られるものの、バックルの『飛び出し王冠』は健在なフルオリジナル品です。シンプルで上品なところがお気に入りです。
そして、本日の『左腕の友』はこれ。

ブライトリング・フォー・ベントレーの「BENTLEY GT MOTHER-OF-PEARL」、2017年製です。ご覧の通りギラギラ感抜群で、しかも左腕のトレーニングができるのではないかと思うほど重いという一品です。でも、実物を単体で見れば、黒蝶貝が散りばめられた文字盤はかなり上品で美しいのですよ。
それはさておき、このアングルは・・
そのお話は後ほど。
ところで、前回話題に挙げた、例の検査が昨日の午後一番にようやく届きました。結果が出るのが思っていたより遅くて、実質2日間はドキドキしながら過ごしていました。そんな気が小さな私めです。見た目は強面なのですが(笑)。

結果はこの通り「陰性」でした。英語表記の「Negative」に違和感を覚えてちょっと笑ってしまいましたが。
この3年近くの間に無症状で感染していたかも知れませんが、取り敢えずは、私めなりに感染予防対策を万全に行うとともに、可能な限り行動範囲を狭め、正しく恐れながら生活していたことが奏功したと勝手に思っています。
この状況下では誰がいつ感染してもおかしくないので、単なる偶然かも知れませんが、きっと最初で最後の検査で「陰性」であった自分に、些細なご褒美をあげることにしました。少々不謹慎な表現ではないかと思われる方がいらっしゃったらご容赦ください。
早速昨晩・・

「ひとりサウナ」からの例のとんかつ屋さんで「極上ヒレ」。寡黙な料理長さんが揚げるロゼ色のヒレかつはいつでも絶品です。
そして本日・・

例の郊外のカフェで「ケーキ」と「コーヒー」。私めと同い年のマスターとのちょっとした会話を楽しみながら美味しくいただきました。
ということで、お察しの通り本日は久しぶりの『黒鬼』とのおデートでした。

実は私めの地元では朝からよい天気だったのですが、現地では小雨に見舞われました。『黒鬼』の「オートワイパー」が実際に動くのを見たのは、購入してから初めてのこと。つまり、初めて雨の中を走らせることになってしまった次第です。ちなみに、不要説もある「オートワイパー」ですが、私めは嫌いではないです。
小雨とかなりの渋滞の中、往復100キロ程度私めの至福のひとときのために、久しぶりに頑張ってくれたご褒美に、地元に帰ってきてから洗車し(ていただき)ました。

ここのスタンドのスタッフさんは皆さんとても感じがよいので、『MJ君』の給油や洗車で訪れることがよくあるのですが、『黒鬼』では初めてです。『秘密の駐車場』からも近いので、今後は『黒鬼』でもお世話になろうかな。
それでは、皆様今週もお疲れ様でした。
来週もどうかご安全にお過ごしください。
Posted at 2022/10/15 21:11:07 | |
トラックバック(0) | 日記