• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

and moreのブログ一覧

2023年10月30日 イイね!

ツイン・・

先週の土曜日は、私めの会社がある地域のお祭りでした。
私めが役員を務めている団体もブース出展していて、しかもブースの責任者を担っているため、終日張り付いていました。

大きな公園での開催のため、『左腕の友』と眼鏡は、砂ぼこりにまみれることを想定してチョイスしました。


『左腕の友』は、オメガの「シーマスター アクアテラ 東京2020リミテッドエディション」です。多少砂まみれになっても、水洗いできる海の時計です。
一方、眼鏡は「999.9」の銀縁。お祭りに来ていただいた子供達を相手にするには少々厳ついですが、単純なつくりですので、やはり軽く水洗いできることが選択の理由です。

まあ、ちょっとしたことはあるにはあったのですが、お祭りは無事終了しましたので、その日は『ひとりサウナ』で綺麗さっぱり疲れも取って帰りました。

そして、昨日は親孝行デー。
朝起きると、何だか雲行きが怪しい。
逞しく朝日が昇っているのに、南西方向は曇り空。そして、いつの間にか小雨が舞ってきました。
富士山は・・
と、西の方角を見ると・・
何と・・

大きな虹が。しかもツイン。これは私がこの住まいに引っ越してきて初めて目にした奇跡です。
きっといいことがあると信じて、日々精進したいものです。

今朝は、打って変わって、この上ない最高の日の出。
いつものように外を見てみると、先日より少し化粧が濃くなった赤富士が鎮座していました。

よくよく見ると、満月を過ぎてもなお真ん丸なお月様もいらっしゃる。
せっかくならと、今朝はこんなアングルで撮ってみました。これもちょっとした奇跡かな。

そんな本日の『左腕の友』です。


通称『57GS』、1967年製です。
昨日ふと思いついて久しぶりにゼンマイを巻きました。55歳を超えるヴィンテージ時計ですが、ハック機能も日付早送り機能もついているため、久しぶりの登板でもすんなり使えます。
裏蓋のメダリオンは少し欠けていますが、これはこれで歴史の味ですので、もちろん修復はしません。

ところで、「ツイン」といえば、うちの『黒鬼』の総走行距離数は・・

現在ツインハニーです。相当甘そうです。

一方『MJ君』は・・

ハイブリッド車はマフラーレスに見せるのが、当時の流行りの意匠だったのですが、実はツインマフラーです。
来月の6ヶ月点検で、そのマフラーを交換することにしました。全く痛んでいる訳ではないのですが、これから長く愛し続けるために、部品供給がなくなる前に交換しておこうと思った次第です。
したがって、もちろん純正品。見た目も性能も全く変わりませんので、自己満足そのものです。

ということで、今週もご安全にお過ごしください。
Posted at 2023/10/30 07:48:37 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月23日 イイね!

意外と・・

私めが住んでいるエリアは、ここ最近すっかり秋晴れ続きです。

朝晩は寒さすら感じる昨今ですが、バルコニーから見える日の出直後の富士山は、意外と薄化粧です。

さて、先週は久しぶりに一泊で出張に行ってまいりました。



ホテルの部屋から見える夜景があまりに綺麗でしたので、思わずスマホキャメラを向けてみました。今どきといっても、既にそれなりに型落ちのiPhoneですが、意外としっかり働いてくれました。

現地では贅沢三昧で胃が疲れ気味でしたので、帰社後のお昼は、会社の近所のお蕎麦屋さんです。

何となく選んだのは「とろろそば」。新そばと自然薯の相性が抜群で、お腹にも優しい一品でした。

こちらに帰ってきた翌日から金曜日までは宴席2連チャン。
再び胃が疲れ気味となったため、お休みの土曜日のお食事は軽めにすることにしました。

相棒は、あと僅か1,000キロで総走行距離数13万キロを迎える『MJ君』。

ランチはこんな感じにしてみました。

某専門店の「サラダボウル」です。我が人生で初めての挑戦です。
彩り鮮やかな野菜達は、チョイスしたドレッシングとの相性がよく、意外と美味しかったのは間違いないのですが・・
誤算は量。わんぱく過ぎて、まさか野菜で胃もたれを起こすとは思いもしませんでした。

ランチ後に寄ったカフェでもちょっとした勘違いが・・

選んだのは、「アイスブラックラテ」の「オーツミルク」変更バージョン。
メニューの説明書きを見落としていました。現物を見てあまりの黒さにびっくり。この「ブラック」が曲者で、エスプレッソに何と竹炭パウダーを加えられたとのこと。
恐る恐る飲んでみると、少々粉っぽさを覚えますが、意外と美味しかったです。とはいえ、恐らく次回敢えて頼むことはないでしょう。

そんなこんなで色々あった先週ですが、今週も無事笑顔で迎えることができましたことに感謝です。秋晴れ続きの今週もヴィンテージ時計ウィークです。

本日の『左腕の友』は、1960年代製のR社のDJです。日付早送り機能がついていないので、なかなか登板機会がないのですが、昨日偶然近い日付で止まっていることに気づき、久しぶりにチョイスしました。
少々伸び気味のジュビリーブレスや通称『飛び出し王冠』バックルなどヴィンテージ感満載の一品です。

それでは、今週もどうかご安全にお過ごしください。
Posted at 2023/10/23 08:16:00 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月16日 イイね!

輝いて・・

今週は出張やら何やらで慌ただしくなりますので、週はじめにして、今週最初で最後のブログです。

さて、この上ない秋晴れで、まさにドライブ日和となった先週末は、『黒鬼』とのおデートでした。
訪れた先は、山の上にある古民家カフェ。1ヶ月ぶりの再訪です。

光の具合か、『黒鬼』が薄汚く写っていますが、実際はもう少しつやつやに輝いています。

今回はこんなランチにしました。


キーマカレーと季節限定の何とかスープ&薪窯パン。
いずれも地元野菜のサラダがついてきます。彩り豊かで健康的。しかも絶妙な味つけ。作り手の愛情が感じられます。近いうちにまた訪れたいものです。

昨日は打って変わって終日雨降り。親孝行デーでした。

そして、週明けの本日は再び最高の秋晴れ。今週はいい天気が続きそうです。
そうなると、『左腕の友』はヴィンテージ時計の出番です。

R社の「デイデイト」のセカンドモデル(Ref.6611B)、50年代製。今年の仕事始め以来、実に9ヶ月ぶりの登板です。
ピンクゴールドのケースがピカピカに輝いて見えますが、実際は経年変化によって絶妙なヴィンテージ感を醸し出しています。購入時に装着されていたコードバン製のベルトもいい具合に育っています。

ついでに眼鏡もご紹介。

「999.9」の銀縁。『爽やかオッサン化計画』を始める前につくりました。遠近両用デビューモデルです。
ギラギラに輝いて見えますが、実際はもっとギラギラです(笑)。テンプルの蛇腹がさらに「ワル」を誇張しています。

この組み合わせを見て、当社のある女性社員は、地元の夜の繁華街をイメージしましたが、まだまだ大人の男の渋みが分かっていないと思った次第です。

それでは、今週もどうかご安全にお過ごしください。
Posted at 2023/10/16 09:56:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月13日 イイね!

スポーツ・・

皆様、こんにちは。
今週は色々立て込んでいましたので、更新を見合わせようかと思っていましたが、少しだけ時間ができましたので、頑張ってみます。

さて、私め、先週土曜日から暦通り三連休でした。
初日の土曜日は『黒鬼』とのおデート。

美味しいパン屋さんでランチ。以前ご紹介した蔵を再生したお店に再訪です。
私めの中では、現状では県下一です。

翌日の日曜日は親孝行デー。
そして、月曜日のスポーツの日は雨模様。

今週水曜日のコンペに備えて、朝から芝刈り練習に行ってきました。またまた勘違いかも知れない「気づき」を得たのですが、どうなることやら・・

午後からは『ひとりサウナ』。

こちらは、「極上ヒレ」を食べさせるお気に入りのとんかつ屋さんのご近所とは別の施設です。サブスクリプション制ではなく都度精算制ですし、駐車場の優遇がないので、多少煩わしさを感じますが、十分にひとりの時間を堪能できます。

そんなこんなで連休が終わり、火曜日から通常勤務。
天気がパッとしないこの日の『左腕の友』はまたまたこちらの登板です。

2012年製のR社の「デイトナ(Ref.116520)」です。
ある社員に、雨の日に敢えてこの時計を装着することを不思議がられましたが、特に問題はございません。私め、時計には過保護ではありますが、差別はしませんので。

そして、眼鏡はお約束の「999.9」。
あっ、「お約束」というより、このブランドの眼鏡しか持っていないというのが正解です。

今週は何となく、リアルカーボン製リムのモデルをチョイスしました。まさに自己満足の一品ではありますが、モチベーションが上がる眼鏡です。

モチベーション全開だったこの日は会社帰りに、自宅からそこそこ近い「日帰り温泉」で寛いで、夕食まで済ませました。

「新さんま焼き定食」です。正直なところ、この施設のご飯はあまり期待していなかったのですが、このさんまさんに限ってはまずまずでした。

そして、迎えた水曜日。芝刈りコンペです。
予報通り、秋晴れでしたので、『左腕の友』はネオヴィンテージです。

R社の「エクスプローラー2(Ref.16570)」、91年製の初期型です。一見オーソドックスな「エク2」ですが、実は知る人ぞ知るマニアック仕様です。ちなみに、私めがお世話になっていた時計屋さんの元オーナーさんが絶賛の白文字盤の「スポロレ(スポーツロレックス)」。私も大好きです。

時計のことはさておき、コンペの結果は・・

おかげさまで、久しぶりの快挙でした。でも、私め、バリバリのスポーツメンではありませんので、あくまでハンデが生み出したおこぼれに近いものです。
でも、これを励みに改めて少しでも高みを目指したいものです。

そういえば、つい最近、移動中にこんな物体に遭遇しました。

通称『ピンクラ』です。2012年に1ヶ月限定で受注した21系クラウンの特別限定車です。ちなみに、内装はテリー伊藤さんがプロデュースしたそうです。
こちらは「アスリート」ですので、一応スポーツ系モデルですが、こんなピンクに染められると、ボディカラーにしか目が行きませんね。

ということで、週末もどうかご安全にお過ごしください。
Posted at 2023/10/13 10:59:08 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月06日 イイね!

緑色の・・

私めが住んでいるエリアは、今週は水曜日だけ雨でした。

そうなると、こうなります。

『左腕の友』はある程度の防水性が求められますので、前日までのシチズンのヴィンテージに代わり、同じシチズンのカンパノラ「魂耀(こんよう)」です。何と7ヶ月ぶりの登板です。2014年製ということで『MJ君』と同い年です。
ちなみに、インデックス回りのひび割れは漆を塗って敢えてつくられたものです。宇宙を想像させる斬新な意匠の文字盤に伝統工芸をさり気なく織り交ぜた、何とも愛らしい一品です。

眼鏡もこうなりました。

「999.9」の『爽やかオッサン化計画』2023年最新バージョンです。雨に濡れることを考慮に入れて、比較的単純なつくりの眼鏡をチョイスしました。
眼鏡歴が長い私めにとって、ボストン型も「グリーンカーキ」という名称の緑色のフレームも初めてのチャレンジでしたが、意外と評判がよかったです。

ところで、昨日の朝、いつも通りに『MJ君』のエンジンをかけると・・

タイヤの空気圧センサーにエラーメッセージが・・
早速、午後一にディーラーさんにアポを入れたものの、移動中に何事もなかったかのように消えてしまったのですが、せっかくのアポですので診ていただくことに。
結果としては、タイヤもセンサーも全く異常はなかったのですが、このセンサー、それなりに古い割には意外と繊細に機能するらしいです。一件落着。

そんな昨日でしたが、天気は再び秋晴れ。
『左腕の友』は当然ヴィンテージです。

私めのバースデーイヤー製時計の一つ、IWCの「ヨットクラブ」。
14金イエローゴールドの金無垢ケースが、経年変化によってより一層のヴィンテージ感を醸し出している一品です。ちなみに、緑色の革ベルトは、少し前に強盗にあったあるヴィンテージ時計専門店のオリジナル品です。

したがって、昨日から緑色のアイテムでコーディネートしている私めです。コーディネートはこうでねえとね。失礼いたしました。

それでは、週末もどうかご安全にお過ごしください。
Posted at 2023/10/06 15:29:51 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

12 345 67
89101112 1314
15 161718192021
22 232425262728
29 3031    

リンク・クリップ

彼女誕生日は初来店のフレンチ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/20 17:20:29

愛車一覧

トヨタ クラウンマジェスタ MJ君 (トヨタ クラウンマジェスタ)
2022年6月17日、総走行距離103,843キロ時点で、父からバトンタッチ。 その際、 ...
トヨタ GRヤリス 黒鬼 (トヨタ GRヤリス)
3年振りのセカンドカー。 吊るしで堪能します。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
フルオリジナル
日産 スカイライン 日産 スカイライン
憧れの旧車デビュー
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation