• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

and moreのブログ一覧

2024年07月29日 イイね!

転ばぬ先の杖!

皆様、おはようございます。
この異常な暑さで体調を崩されませんよう、どうかご自愛くださいませ。

私めは、4週連続で平日に芝刈りの予定が入っており、今週で5週連続です。そんなこともあって、暑さ自体には大分慣れてきました。「暑熱順化」といったところでしょうか。
とはいえ、ジジイ世代ですので、それなりに体は反応してしまいます。
その一つとして、足がつること。

そんな時にはこれが効くと、某ボランティア団体の先輩に教えていただき早速購入しました。

漢方薬なのに即効性があるとのことでしたが、さすがに信じられず、ラウンド前の朝食後に服用してから臨みました。
そのおかげか否かは分かりかねますが、先週は無事にラウンドを終えることができました。スコアは「おしん!」でしたが。
まあ、「転ばぬ先の杖」として、これからも常備しておきます。

実は、この日のラウンドはホームコースではあったのですが、あまり行く機会のないコースでした。

なぜかロッカーを持ってはいるのですが、場所も暗証番号も分からず、朝からあたふたしたほどです。
まあ、それが「おしん!」の言い訳です(笑)。

土曜日はおデート。

この日は朝から天候に恵まれましたので、「転ばぬ先の杖」的な時計は不要。そのため、R社ヴィンテージのツーショットに成功しました。
ちなみに、通称『バブルバック』は1951年製。もう一本は、今週の『左腕の友』にしましたので、後ほどご紹介します。

この日はまたまた新規開拓の予定だったのですが、往路で異常なほど渋滞が起きていたため断念。
でも、しっかり休日を堪能しましたよ。


お蕎麦もお肉もお魚もいただきましたが、今回はスイーツのみのご紹介。
上は『隠れ家的カフェ』のチーズケーキ。下は夕食後のデザルトです。

実はこの日は「晴れ午後一時雨」の予報。
時計はしまえば問題ないのですが、車はそうはいきません。『黒鬼』には異常なほど過保護な私めですので、「転ばぬ先の杖」ではありませんが、念のため『MJ君』を相棒に選んだ次第です。ほんの少しですが、「午後一時雨」に見舞われましたので、よしとします。

コインパーキングでは、偶然「クロスオーバー」の隣しか空いていませんでしたが、いつか「セダン」とのツーショットも撮りたいところです。

おまけ・・

昨日母の買い物のお供の際に、何だかセレブ風なポテトチップスを見かけたので購入してみました。まあ、私めの口に入ることはきっとないのでしょうが(笑)。

さて、今週の『左腕の友』と眼鏡です。


『左腕の友』は、R社の「デイトジャスト(Ref.1601)」、私めのバースデーイヤー製。少しレアなブラックミラーダイヤル、ゴールドレター仕様です。ちなみに、サイクロップレンズのない風防にカスタマイズされていますが、純正品もストック済みです。
一方、眼鏡は「999.9」のワンポイントモデル。フレームが細身の割には意外と存在感があって、少々インテリヤ〇ザ風に見えるかも知れません。私めとしては、当時「インテリ」のみを追求したつもりだったのですが(笑)。

それでは、今週もどうかご安全にお過ごしくださいませ。
Posted at 2024/07/29 09:24:18 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月22日 イイね!

事前リサーチ!

皆様、お暑うございます。

正しい知識の下、熱中症対策を講じながら、これからの季節を何とか乗り切りたいものです。

そんな中、先週末に涼を求めて、郊外に行ってまいりました。
ちょっとした理由があって、この日の相棒は『MJ君』。

まずは、新規開拓のお蕎麦屋さん。


事前リサーチによると、少々面倒臭そうな店主がいるイメージを抱いていましたが、それは単なる先入観。逆に静かでゆったり涼をとるには最適な上品なお蕎麦屋さんでした。
ちょっと残念だったのは、美味しそうだった鴨(ロースト?)が夜しか食べられないとのこと。夜訪れるエリアではないので諦めるとします。

美味しいお蕎麦屋さんの後は、こちらも新規開拓のカフェ。


事前リサーチによると、かなり大きく綺麗なカフェをイメージしていましたが、実際は農園を営んでいると思われる民家にカフェを併設した感じかな。でも、緑豊かで、逆にそれが心地よかったです。ハーブティもケーキも手づくりでとても美味しかったです。
ただ、ちょっと残念だったのは、土曜日はなぜか14時までしか営業していないこと。そして、ナビゲーションの案内通りに行くとなぜか辿り着かないこと。でも、それが逆に隠れ家的で個人的には嬉しいポイントです。
ちなみに、写真のブルーベリーはこちらのお庭で採れたてのもの。甘酸っぱくて美味でした。

昨日の夜もちょっと贅沢な時間を過ごしました。





ここも初めて訪れたお寿司屋さん。個人店です。
でも、事前リサーチは不要。以前何回か「出前館」で出前を取ったことがあり、味は疑う余地もありません。特に地元の市場ではなく、特別に別ルートで仕入れているという鮪は絶品でした。
一人で黙々と握る、真面目で人当たりのよい若い職人さんも好印象でした。スタッフに「店長」と呼ばれていた彼が、実際のところ大将なのかどうかは次回確認します。

当然、締めは「かんぴょう巻き」です(笑)。

本格的なお寿司屋さんの「かんぴょう巻き」は予想通り締めには最高でした。

こうして、梅雨明け最初の週末の晩は暮れていくのでした。

昨晩の月は7月の満月でした。「バックムーン」と呼ばれているそうです。
上手く撮ろうと何度かトライしましたが、スマホキャメラではこれが精一杯です。

さて、今週の『左腕の友』と眼鏡です。


『左腕の友』は、R社の「エクスプローラー(Ref.1016)」、私めのバースデーイヤー製。何度も登場していますので、詳細説明は省きます。
これからはいよいよヴィンテージ時計の出番が増えますので、毎日が楽しみです。
一方、眼鏡は「999.9」、私めの『爽やかオッサン化計画』2022年バージョン。眼鏡屋さんのスタッフに「昔の政治家風」と表現された独特の意匠が魅力的です。

それでは今週もどうかご安全にお過ごしくださいませ。
Posted at 2024/07/22 10:24:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月18日 イイね!

幸せ!

最近の私めにしては珍しく、今週2回目のブログです。
ここ数日でささやかな幸せを感じましたので、早速書いてみました。

最近TVCMでよく目にする生ジョッキ缶・・
いつかは味わってみたいと思っていたものの、わざわざ買うまでもなく、既に頭の隅に追いやられていたのですが、何とお中元でいただいたのです。

パカッと開けて暫くは、誇大広告かと思うほど地味だった泡が、見る見るうちにこんな可愛らしい状態に。
何だか幸せな気分になった次第です。
しっかり生ビアを味わいましたが、やはりグラスの方が雰囲気があって美味しいかな。

私めは元々家で晩酌はしなかったのですが、ここ数ヶ月で、会食がない日はほぼ毎日するようになりました。生活スタイルの変化によるものでしょうか。
とはいえ、健康管理オタクの私としては、今さら生活習慣病を患いたくないので、350ml缶を1缶のみです。
そんな訳で、ほんのたまに晩酌後にデザルトタイムを設けます。

この日は、先日某百貨店で買ってきた「あづき寒天」がお供。
一日の終わりに、こんな和菓子でほっとする瞬間に幸せを感じる私めです。

幸せはもう一つあります。
毎日の相棒『MJ君』が総走行距離数14万キロ達成を目前に控えていたのですが、先日ついにその日を迎えました。

信号待ちをしている時に、見事キリ番ゲッツ。
2年前の6月に父からバトンタッチした時点では10万4千キロ弱だったので、まあいいペースです。これから15万キロ、20万キロと『MJ君』との長いカーライフを積み重ねていくうえで、1万キロごとに幸せが増えていくような気がしてなりません。

さて、今週の眼鏡です。

「999.9」のボストン型。私めの『爽やかオッサン化計画』2023年バージョンです。
私め、眼鏡歴は長い方ですが、ボストン型も「グリーンカーキ」という名前の緑色のフレームも初めてのチャレンジでした。なかなかに好評でしたが、後にも先にもこんな冒険はしないでしょう(笑)。

ところで、私めが暮らしているエリアは先ほど梅雨明けしました。
皆様におかれましては、時節柄くれぐれもご自愛くださいませ。
そして、週末もどうかご安全に。
Posted at 2024/07/18 12:58:03 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月16日 イイね!

ご縁!

皆様、おはようございます。
一週間ぶりのブログです。

先週もお客様との芝刈りや会合等々でそれなりに忙しなく過ごした私め。
金曜日には夕方からの会合に出席するため、『MJ君』を自宅に置きに帰る際にお土産を買いました。
グループ会社の近所の、この辺りでは意外と有名な小さなケーキ屋さんです。この会社の設立とこのお店のオープンの時期が近いため、何となくご縁を感じています。

小ぶりなシュークリームがこのお店の看板。お店の名前をそのまま商品名にしています。ちなみに、ここで売られている商品は全て無添加とのことです。

翌日土曜日から3連休の私め。
初日は梅雨の中休みで、朝からドライブ日和でしたので、またまた『黒鬼』の登板です。


最初の行き先は、何度もご紹介している、蔵を再生したパン屋さん。
毎度ながら、美味しいパン達に囲まれて幸せ気分でしたが、初めていただいた冷製スープには、残念ながらご縁を感じませんでした。

ランチ後は、少し足を延ばしてジェラート屋さんへ。

今回は、夏限定の「グラニータ」にもチャレンジ。
私めの中では鉄板のお店だけに、こちらも絶品でした。

夜は、お肉屋さんが営むお肉料理のお店。
数十年前、私めが若い時分、ハンバーグをいただいて感動すら覚えたお店です。構えずリーズナブルに美味しいお肉料理をいただける通好みな名店に、勝手にご縁を感じて、たまに訪れます。

今回はちょっと贅沢にしゃぶしゃぶをいただきました。A5ランクの国産牛は口に入れた瞬間に溶けてしまうかのような感覚で味わえます。
元気をいただきたい時にまた訪れたいと思います。

日曜日は、朝から芝刈り練習場へ。

練習後、駐車場に戻ると、我が『MJ君』の隣りに「クラウンスポーツ」が停められていたので、当然ツーショットを撮影。
この「クラウンスポーツ」、かなり人気があるようです。

午後からは、所用により某百貨店へ。
そのついでに、芝刈りウェアとこのスニーカーを購入しました。

実は、長年愛用していたドライビングシューズがかなり痛んできたため、買い替えようと思っていたのですが、ドライビングシューズは別に『黒鬼』用にTRD製がありますので、今回はお洒落を優先させました。
偶然、最初にこのスニーカーを目にしてから色々見て回ったのですが、最初に目にしたのが何かのご縁、結局これを購入した次第です。シンプルな意匠、そして手染めの鹿革の上品な色合いにすっかり魅せられました。

帰りがけに、ちょっと並んで和菓子を購入。

この日の晩はお酒なしで、お茶でまったり過ごしました。

昨日は午後から母のお買い物のお供。
その前に、美味しいお蕎麦屋さんで昼食。

駐車場には、またまた「クラウンスポーツ」が。どれだけご縁があるのでしょうか。
今回はお尻のツーショットを撮りました。そもそもクラウンのSUV化自体微妙なところですが、このお尻にはあまり魅力を感じない私めです。あっ、あくまで私見ですので悪しからず。

さて、今週の『左腕の友』です。

ユリスナルダンの「マリンダイバー」、2000年製。「海の日」を意識して、海の時計を久しぶりにチョイスしました。
このラバーベルトは、腕にゴム臭がつかないように、はじめから特殊な香料を練り込まれています。購入後10年以上はココアのような香りがしましたが、現在はさすがにただのゴムです(笑)。
ちなみに、「ユリスナルダン」の時計はこの1本のみ。ちょっとしたご縁があって、20年以上私めと暮らしています。

それでは、今週もご安全にお過ごしくださいませ。
Posted at 2024/07/16 08:57:04 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月08日 イイね!

おしん!

おしん!
はい、ご存じの方はご存じな、私めの得意技です。
芝刈り場でよく発しております。意味は「惜しい!」です。
冒頭から失礼いたしました。

さて、先週金曜日のこと。
ある金融機関の芝刈りコンペでした。
梅雨はどこで行ってしまったのでしょうか。まずは18ホールを無事回って帰ってこれたことに幸せを感じたほど、異常な暑さでした。

そんな過酷な環境下、私めなりに頑張りましたが、力及ばずおしん!
でも、20年ほど前に椎間板ヘルニアの手術をして以降、飛ばずことを諦めていた私めが「ドラコン賞」を獲得できたことに、この上ない幸せを感じた次第です。

翌日土曜日は、定番のおデートコース。
実は高速道路の渋滞を予想して少し早めに出かけたのですが、おしん!
既に渋滞は始まっていて、高速道路に乗るのも苦労したほどでした。
でも、せっかくのお休みですので、諦めずに目的地に向かいました。

相棒は『黒鬼』。
渋滞の中、前日の芝刈りのせいで、何度も足が攣りそうになりましたが、何とか無事に辿り着きました。

今回は「ごま汁せいろ」です。

言うまでもなく、お蕎麦自体は絶品ですが、ごま汁がくどくなく絶妙。通常のつけ汁もつけてくれるところがグッドです。

毎度ながら、これらも頼みました。


このお店の「生牡蠣」の大きさを分かっていただくために、隣りに時計を置いてみました。かなりデカいです。
ちなみに、相席になった斜向かいの若い女性もこの「生牡蠣」を頼んだのですが、「超美味しい。」とのご感想。
ここで、おしん!
私めは実は言葉にうるさい厳格なジジイですので、「超」は使いません。心の中で「とても美味しい。」に訂正させていただきました(笑)。

まだまだ終わりません。
先週は、「本日のおすすめ」に書かれていた「鴨ロースト」が既に売り切れでしたので、この日は早めに来ていただくつもりでしたが、おしん!
この日はどこを探しても書いてありません。
それでも諦めずに、いつも笑顔の若い女性店員さんに、ダメもとでそっと聞いてみると、時間がかかってよければ出しますよとのこと。

1時間弱待った甲斐がありました。レアで柔らかくジューシー、それでいて脂っこくない。
私めの人生で1、2位を争うほどの美味しさでした。

お次は『隠れ家的カフェ』。

毎週でも毎日でも訪れたい空間です。
こんなカフェに出会ったご縁に感謝です。

まだお客様も少なかったので、『左腕の友』のツーショットを撮ってみました。

ここで、おしん!
どうせなら、私めもR社のヴィンテージにしておけばよかったと思った次第です。

そんな私めの『左腕の友』は、念のため梅雨対応です。

B社の定番「ナビタイマー」の誕生50周年記念モデル、2002年製でした。

『隠れ家的カフェ』で至福のひとときを堪能した後に、次なる目的地に移動。


はちみつ屋さんが併設しているカフェです。
はちみつをふんだんに練り込んだ、砂糖不使用の3種類のミルクジェラートに、「追いはちみつ」か「フルーツソース」をかけていただきます。私めは当然「追いはちみつ」をチョイス。
口に残らないあっさりした甘みが堪らない一品でした。もちろん再訪ありです。

そんなこんなで、『黒鬼』との楽しいおデートの時間はおしまいです。

『黒鬼』と出会って、1年と2か月程度。
途中諸事情であまり構ってやれない時期があり、走行距離が伸びませんでしたが、ようやく総走行距離数が1万キロに達しました。
でも、ここでおしん!

せっかくの1万キロ達成を記念して、キリ番ゲッツを密かに狙っていましたが、残念ながら走行中のため断念せざるを得ませんでした。
次なるチャンスを期待して、これからも『黒鬼』ライフを堪能したいものです。

『秘密の駐車場』から『MJ君』に乗り換えて帰宅後、夜は地元のお寿司屋さん。2週連続ですので、既に常連化したと勝手に思っています。


この日は、少しだけわんぱくに「蟹グラタン」も。これがなかなかに旨いのです。
お酒も2杯ほどで、土曜日の晩をまったりと過ごしました。

昨日は午後から母のお買い物のお供。

庭のザクロがテーブルに飾られていました。

さて、今週の『左腕の友』と眼鏡です。


『左腕の友』は、T社の「オイスターデイトクロノグラフ」、通称『モンテカルロ』、76年製です。
本当は土曜日に梅雨対応でチョイスした「ナビタイマー」をそのまま装着する予定でしたが、梅雨が迷子になってしまっているため、昨日久しぶりにこのヴィンテージのゼンマイを巻いてみました。
眼鏡は、「999.9」の、私めが遠近両用を初めて導入した際につくった銀縁です。
あまりの暑さにバテ気味な昨今ですので、たまにはこんな強面モデルでクールに決めてもよいのかななんて思いながら久しぶりに選んでみました。

それでは、今週もどうかご安全にお過ごしくださいませ。
Posted at 2024/07/08 09:16:08 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/7 >>

 123 456
7 8910111213
1415 1617 181920
21 222324252627
28 293031   

リンク・クリップ

彼女誕生日は初来店のフレンチ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/20 17:20:29

愛車一覧

トヨタ クラウンマジェスタ MJ君 (トヨタ クラウンマジェスタ)
2022年6月17日、総走行距離103,843キロ時点で、父からバトンタッチ。 その際、 ...
トヨタ GRヤリス 黒鬼 (トヨタ GRヤリス)
3年振りのセカンドカー。 吊るしで堪能します。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
フルオリジナル
日産 スカイライン 日産 スカイライン
憧れの旧車デビュー
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation