どんなに晴れても、この季節は、どうしても富士山が霞んで見えます・・

それにしても異常に暑い日が続いていますね。くどいですが、皆様におかれましては、くれぐれもご自愛くださいませ。
そんな異常な暑さを乗り切るにはスタミナをつけるのが一番。

先週、お客様への夏のご挨拶回りの際に、都会のど真ん中の某百貨店でかなり贅沢をしたことで、このお重のことが脳裏から離れません。
そんなことで、この週末は晴れていましたので、足を延ばして、以前当社の役員から教えていただいた鰻屋さんを訪れることにしました・・
が、当日出発前に念のためお店に電話をすると、既に店内で出す分は予約でいっぱいで、あとはテイクアウトしかないとのこと。
どういうことか理解に苦しみながらも、別の目的地もありましたので、結局そのエリアを訪れることにしました。
ということで、訪れたのは、急遽ネットで調べて、「〇〇県一」と謳われていたお蕎麦屋さん。

まあ、こんな感じのものをいただきましたが、結論からいうと間違った選択でした。開放的な窓から見える絶景は間違いなく魅力的です。でもね・・
あっ、あくまでも私見です。
いずれにせよ再訪はございません。
気を取り直して、上述の「別の目的地」がある漁港に移動。
漁港なのに、訪れたのはかき氷屋さんです。
「かき氷」といっても、水を一切使わずに、凍らせた果物を削ったものです。

今回選んだのは、「いちご」と「マンゴー」。
味変で練乳をかけることを勧められましたが、果物本来の風味を堪能するには無用の長物です。こんな風に果物をいただくのは初めてでしたので、感動的な出会いを感じました。
もちろん再訪ありです。次は何にしようかな。
せっかく漁港に来ましたので、やはり海鮮市場も覗いてみました。

こちらは、その場で捌いていただいた生牡蠣。
当然のことながら私めは怖くていただきませんが、磯の香りが豊かで美味しかったそうです。
市場を後にして、件の鰻屋さんを偵察しに行き、その後訪れた施設の一角でちょっと一息。

黒胡麻ときな粉のおはぎです。やはり和菓子は落ち着きます。
この日はこの上なく晴れていましたので、『左腕の友』はもちろんヴィンテージ。

R社のツーショットではなく、金無垢のケースで揃えてみました。
そして、終日晴れ予報のこの日の相棒は・・

当然『黒鬼』です。
今回は外観を撮り損ねましたので、こんな感じでご容赦願います。
とまあ、お昼のお蕎麦屋さんがあっても、お釣りが来るほど楽しく充実した土曜日のおデートでした。
さて、今週も週はじめから晴れ渡っています。
「おしゃれは足元から」ということで、私めは革靴にもこだわっています。特に晴れた日には気紛れで好きな靴を履けるので、気分上々です。

今週はこんな感じです。
かれこれ20年ほど大事にしている革靴です。
靴底は純正品を3回ほど交換していますが、表皮は補修せず、とにかく磨き続けて今に至りました。少々割れが生じていますが、既に補修不可とのこと。あとは過保護に扱うのみです。
足元が晴れ仕様なら、眼鏡と『左腕の友』も晴れ仕様です。

眼鏡は、「999.9」の『爽やかオッサン化計画』最新バージョンです。フレームのつくり込みが複雑で機能的なため、雨の日の装着は避けたいところです。ご興味がある方は
以前上げたブログをご覧ください。
一方、『左腕の友』は、IWCの「ヨットクラブ」、私めのバースデーイヤー製です。上述の通り、ケースは14金イエローゴールドの金無垢なのですが、経年変化によるヴィンテージ感と後づけのダークグリーンの革ベルトが個人的には気に入っています。
それでは皆様、今週もどうかご安全にお過ごしくださいませ。
Posted at 2024/08/05 14:47:19 | |
トラックバック(0) | 日記