• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

and moreのブログ一覧

2025年07月08日 イイね!

楽しみ・・

皆様、おはようございます。

前回お伝えしました通り、今月から某奉仕団体の会長を務めるにあたって、先週の水曜日に某地域紙の取材を受けました。
その際の『左腕の友』と眼鏡はこんな感じ。


皆様からご好評いただきました先々週の組み合わせもよかったのですが、滅多にない機会ですので、熟慮のうえ「優しめのインテリ風」にまとめてみました。
お気づきの方はお気づきでしょうが、『左腕の友』はヴィンテージ時計です。待ちに待った24本のOH作業が完了して、偶然取材前日に受け取りに行った次第です。まだ梅雨明けしていませんので、取り扱いには要注意ですが、いよいよこれから大活躍です。
なお、件の記事ですが、先日ゲラを確認したところ、写真も内容もとてもよい感じに仕上げていただきました。来週の発行が楽しみです。

よいことは続くようで、翌日の金融機関のコンペでは、まずまずの好成績。

最近病的に多発していたシャンクもようやく止まり、今後のスコアアップが楽しみです。
ちなみに、私はこのシャンク病を患っている時期は、ずっと「シャンク27(3×9=27)」とダジャレを言い続けて開き直っていました。
あっ、芝刈りをなさらない方は分かりませんよね。失礼いたしました。

でも、よいことは続きませんでした。
土曜日の朝のこと。
『左腕の友』をチョイスして、時刻合わせをしていると・・

あら、竜頭が抜けてしまいました。
OHしたばかりで残念ではありましたが、古い時計ではよくあること。大して気になりません。早速鈴木さん(仮名)に連絡して修理手配をしました。もちろん、保証期間内の無償対応です。
ある意味、また鈴木さん(仮名)とお会いできると思うと楽しみでもあります。

そして、おデートの相棒は2週間ぶりの『黒鬼』。

若干の渋滞はありましたが、相変わらずのモンスターぶりを安全速度域内で楽しみました。

お待たせしました(あっ、別に待ってはいませんよね)。
『左腕の友』のツーショットです。

私は、R社の「デイデイト」のセカンドモデル(Ref.6611B)です。
そして、妻に永久レンタルしたのは、「ルクルト」表記の「ジャガールクルト」の「フューチャーマチック」後期型でした。
いずれも、1950年代製の金無垢ケースです。70年もの長い間、お互いに遠いどこかで時を刻み続け、こうしてツーショットとして出会ったことは、まさに奇跡ではないでしょうか。
その意味でも、ツーショットの再開は今後の楽しみの一つです。

この日はまたまた『隠れ家的カフェ』を訪れました。
そして、ついに同い年のマスターさんのセカンドカーに出会いました。


数年前に、本当か冗談か私に触発されてMT車に乗りたくなってオークションで購入されたというロードスターです。
幸運にも価格の割には程度は上々だったそうで、面倒を見てくれる車屋さんもいらっしゃるので、安心して楽しんでいるようです。間近で初めて拝見しましたが、マスターさんの愛情が随所から伝わってきます。
いつか運転させていただきたいものです。その機会を楽しみに、これからも通い続けたいと思います。

今回のおデートもわんぱく三昧を楽しみましたが、長くなりますので割愛します。すみません。

翌日の日曜日はいつも通り母のお買い物のお供。

夜は、午前中に芝刈り練習場でいただいたノンアルコールで健全に締めました。

そして、いよいよ昨日のランチ例会から会長デビューです。


眼鏡と『左腕の友』の組み合わせは、「誠実さ」をテーマにこんな感じでまとめてみましたがいかがでしょうか。
真摯に謙虚に、そして楽しみながら、これから一年間精進します。

それでは、今週もどうかご安全にお過ごしくださいませ。
Posted at 2025/07/08 08:25:02 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月30日 イイね!

無事・・

皆様、おはようございます。
毎度で申し訳ございませんが、猛暑酷暑の日が続いておりますね。
私は今週後半に金融機関の芝刈りコンペが入っておりますが、そろそろ氷嚢の出番かなと考えております。

さて、一週間ほど前に嫌な出来事に遭遇しましたが、その際の対応について、多くの皆様からアドバイスなりご指導なりをいただきました。その節はありがとうございました。

いずれにしても、あの状態ではとても恥ずかしかったので、愛しのディーラーさんの担当者さんにご相談したところ、早速修理作業を手配していただきました。
現状板金屋さんの人手不足の影響もあって、かなり先の対応になりそうだったのですが、私の気持ちを察して無理やり潜り込ませていただいたようです。

それが先週金曜日のこと。
朝から『MJ君』を引き取りに来ていただき、一泊二日の修理作業に無事着手しました。

そんな訳で、土曜日のおデートの相棒はレンタカーです。

ディーラーさんに代車がないとのことで、こちらで手配しました。一泊二日ですので、こんなにいい車である必要はなかったのですが、何となく「クラウンクラス」にしてしまいました。
今どき(といっても、一世代前)の4発2.5リッターハイブリッドエンジンは、意外と頑張り過ぎず、かなり上質でした。

農産物直売所、パン屋さん、お蕎麦屋さんに続いて訪れたのは、古民家風カフェ。



実は、あるみん友さんのみん友さんの記事に偶然辿り着いて魅せられた次第です。
紅茶専門店で、たくさんの種類の紅茶を堪能できます。スコーン推しのお店ですが、今回はバスクチーズケーキをシェアしました。
次回はいつになるか分かりませんが、スコーンをいただきたいと思います。

この後、約束の時間に会社の駐車場で『MJ君』が納車されました。
写真を撮るまでもありませんが、綺麗に仕上げていただき、しかも、手が足りなければ後日回しと言われていた、エクボのデントリペアも併せて施工していただき、感謝感激です。
これで無事『MJ君』が復活を遂げました。
今後はこれまで以上に周囲に注意したいと思います。

夜は、近所の居酒屋さんでお刺身三昧。

先週のウィークデーは毎晩会食で胃が弱まっていましたので、お酒は生中一杯です。

そして、昨日はお墓参り。朝から尋常ではない暑さでしたが、無事先祖を祀ることができました。
帰りに母の買い物のお供をしてから帰宅。とても有意義な6月最後の日曜日でした。

今週の眼鏡と『左腕の友』はこんな感じです。


今週はどうしてもこの眼鏡にしたい理由があって、「999.9」ではありません。
この眼鏡に合わせて、『左腕の友』も厳つめにしてみました。若干インテリ〇クザ風でしょうか。
実は、某奉仕団体の来年度(7月から)会長を務めることになり、今週某地域紙の取材を受けます。記事には写真も掲載されますが、この組み合わせはまずいかな・・

それでは、今週もどうかご安全にお過ごしくださいませ。
Posted at 2025/06/30 08:48:00 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月25日 イイね!

初・・

私が暮らしているエリアでは、ここ最近の週末はずっと雨に見舞われていましたが、この週末はようやく天候に恵まれました。というより、猛暑でしたが。

そんなことで、先週土曜日のおデートの相棒は『黒鬼』でした。

実に3週間ぶりの登板でしたが、バッテリーの状態も良好で相変わらず刺激的でした。
訪れた先は、郊外の自然豊かなエリア。かなりの渋滞に苦戦しましたが、何とか無事に辿り着きました。

まずは、大好きなお蕎麦屋さんで・・

今年初めての鮎の塩焼きに舌鼓を打ちました。

食後は『隠れ家的カフェ』でまったり時間。

実はアイスコーヒーも今年初でした。

夜は夜で・・



馴染みのお寿司屋さんで、といっても月1回ですが、わんぱく三昧。
この上なく充実した一日を堪能しました。

でもね。そんな時こそ落とし穴があるもの。
翌日日曜日に、毎週恒例の母のお買い物のお供をした時の出来事。

人生初の当て逃げです。
詳細を述べるのは控えますが、一瞬の出来事に唖然としてナンバーを確認できていません。本来ならドライブレコーダーや駐車場の監視カメラで確認して大事にするべきなのでしょうが、面倒臭いので断念。
ちなみに、犯人はあまり綺麗とはいえない軽自動車に乗った高齢男性です。皆様もそのような車には近寄らないようにしましょう。
なお、この後偶然見つけてしまったエクボと一緒に直すことにして、気持ちの整理をしました。

さて、今週の『左腕の友』と眼鏡です。


ダンディを狙ってみましたがいかがでしょうか(笑)。

こちらは、先週から打って変わって、本日から雨日が暫く続く予報です。
皆様におかれましても、体調管理を万全に、どうかご安全にお過ごしくださいませ。
Posted at 2025/06/25 08:17:46 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月17日 イイね!

感謝!

またまたご無沙汰しております。
毎年6月は何かと忙しなく、自身のみんカラ更新はおろか、みん友さんの記事へのコメントもリアルタイムにできずご迷惑をおかけしております。
とはいえ、おかげさまで、日々明るく笑顔で過ごしておりますので、どうかご安心ください。

さて、今月辺りから国内出張の予定が数件入り始めました。実は先週も週はじめから少し遠いところまで2泊で出張でした。
昨年から、2泊程度の出張ですと、機内持ち込みサイズのスーツケースを使っているのですが、その際は小物を入れるバッグも必要です。でも、キャリーオンできるバッグは持っていないため、持ち手に無理やり括りつけていました。

そこで、キャリーオンできて、ビジネスだけでなく適度にカジュアルユースも可能なバッグが欲しくなり、せっかくなら今回の出張に間に合わせようと、ひと月ほど前から探していました。

でも、そんな都合のよいバッグはどのブランドにもございません。まああってもリュックくらい・・
出張まであと僅か2週間ほど前のこと。
「それならつくってしまえ。」
そんな無謀なことを思いついてしまったのです。

それがこれ。
少々変わり種です。


鞄や財布、名刺入れなど身の回りの革製品をつくっていただいている革工房さんにつくっていただきました。
今回はパターンオーダー(セミオーダー)ですが、それでも、通常はひと月以上制作に時間を要します。
それを何と2週間で仕上げていただきました。職人さん二人がかりだったそうです。

もちろん・・


キャリーオンできます。制作段階でデザイナーさんお手持ちのスーツケースで試していただいたとのこと。
パターンオーダーではありますが、革の種類から色まで厳選しましたし、裏地の色もデザイナーさんに相談してコーディネートしました。
納品から2週間ほど経ちましたが、キャリーオンに限らず、様々な場面で大活躍です。超特急で仕上げていただいたデザイナーさんや職人さんには感謝の一言です。

そんな出張も無事終えて、先週の月曜日に、久しぶりに某奉仕団体のランチ例会に出席しました。



今回は大好物のカレーでした。久しぶりのカレーは味わい豊かで絶品でした。
ちなみに、会の限られた予算の中で、これまで全く同じメニューが提供されたことは一切ありませんし、いつもしっかり手間暇かけて愛情たっぷりです。
会員である施設のオーナーさんには感謝しかありません。

さて、3週間分の眼鏡と『左腕の友』のご紹介です。


こちらは、出張時も絡めた組み合わせです。
現地ではパーティや芝刈りもありましたので、少しだけカジュアル感を意識しました。

先週はこんな感じ。


関係先の周年記念行事がありましたので、かっちりジェントルに決めてみました。

今週は・・


業界団体の会合や地域の団体の総会、そして、明後日からの社員旅行に備えて、ONOFFの中間くらいにまとめてみました。

実は先日ヴィンテージ時計達のOHが仕上がったとのご連絡をいただいたのですが、24本分の費用は先にお支払いしたものの、最近何かと忙しなく、受け取りは来月の頭になってしまいます。
したがって、7月の中旬には正規品達もOHに旅立つ予定です。

ところで、先日こんな車が強引に割り込んできました。

せっかくの超高級車ですので、ぜひぜひ上品に走っていただきたいものですが、この残念なボディカラー、さらにはナンバーが4桁のゾロ目でしたので、まあ仕方ないかも知れませんね。

梅雨入りした途端に晴れ渡り、異常なほどの猛暑日が続いております。
皆様におかれましては、熱中症対策を万全にどうかご安全にお過ごしくださいませ。
Posted at 2025/06/17 17:16:01 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月23日 イイね!

ダイジェスト・・

みん友の皆様、大変ご無沙汰しております。
大型連休明けは何かと忙しなく、ひと月ぶりの更新となりました。


そうそう、連休明けの出張時には、こちらを視察するという貴重な経験もさせていただきました。何かと話題が絶えませんが、機会がございましたらぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか。

さて、さすがにひと月分の詳細は書き切れませんので、今回は連休から最近までについて、ダイジェストでお伝えできればと存じます。
それでも、かなり長くなりますので、途中で飽きましたら、そっとページを閉じてください。

【お蕎麦屋さんの部】


この2軒は我が家の定番。

ここは初めて訪れたお蕎麦屋さん。



ミシュランガイドに6年連続で掲載されたという名店。
かなり前から予約して訪れたのですが、個人的には期待したほどの感動は味わえませんでした。でも、久しぶりに鴨ローストと再会できたのでよしとします。

ここも初めて訪れました。

私が住んでいるエリアと同じ県でありながら、かなりローカルなため、辿り着くにも一苦労。しかしながら、実は知る人ぞ知る名店のようで、予約をしないで訪れたところ、開店前というのに既に大行列。1時間以上待ってようやく相席に座ることができました。
この鴨せいろは絶品でしたが、残念ながら田舎蕎麦にはありつけませんでしたので、次回再チャレンジです。

ここも初訪問。


まずまずの地元です。
まさに隠れた名店ともいえるお店でした。

さらにこちらも初めてのお店。そこそこ地元です。



先ほどのお店同様、鴨は焼いたものしかありませんでしたが、風味豊かで味わい深かったです。
普段はまずありえない食べ比べも、連休中ということでチャレンジ。お店の雰囲気も料理へのこだわりも最高レベルでした。

【少し変わり種の部】
串焼き屋さん。
以前お客様にご紹介いただいて感激しましたので、改めて訪れました。




お勧めのコースです。ダイジェスト版ですので写真はほんの一部です。
牛、鶏、豚、全てこだわりの部位をこだわりの焼き方で出してくれます。その割にはリーズナブル。実は今晩もお客様とここで会食です。

釜飯屋さん。
自宅から車で2時間ほどかかるローカルエリアにある超人気店です。




サイドメニューのニジマスの塩焼きと焼き鳥は絶品でしたが、主役の釜飯は、個人的には期待したほどの感動は得られませんでした。
でも、このお店までのドライブは自然をふんだんに楽しめて充実しました。

豆腐専門店。


上述のお蕎麦屋さんを待っている間に、お隣の豆腐屋さん併設のカフェで寛ぎました。
このエリアはお水が綺麗ですので、豆腐はどれも絶品。2枚目の豆腐のポタージュもコクがあってこの上ない味わいでした。

牛鍋。
ちょっとした記念日に予約して訪れました。

記念日ですので、コースにしましたが、お肉をお代わりしたのは言うまでもありません(笑)。

【デザルトの部】
和カフェ。
最近我が家で流行っています。ここはそこそこ自宅から近場にあります。若者が集まらないのもナイス。



注文してから焼いてくれるお団子が美味しいのなんの。
緑豊かな場所にありますので、目の保養にもなります。

上述のミシュランのお蕎麦屋さんを訪れた時に時間潰しに寄ったカフェ。

久しぶりにクイニーアマンをいただきました。妻がクイニーアマン自体を知らないということでしたのでシェアしました。あの香ばしさが懐かしかったです。

またまた和カフェ。

お洒落な男性が一人で切り盛りしているようです。茶葉へのこだわりを感じました。古い建築物をリノベーションしたお店の雰囲気がとても渋かったです。

月に1、2回は訪れる和菓子屋さん。


ここは絶対に裏切らない質感です。明日にでも行こうかな。

自宅近所のファミリーレストラン系カフェ。
ファミリーレストラン系ではありますが、ゆっくり寛げる空間です。

この日は一番の定番パンケーキ。
この見た目通り、フワッと柔らかくてあっさりした一品です。

あっ、これは常連のお寿司屋さんでのサプライズ。

店長さんが食後に目の前でつくってくれました。

この2軒は我が家の定番。




安定の定番メニューです。
チーズケーキは譲れないところですが、最近はシフォンケーキもマイブームです。

苺大福。

よく訪れる農産物直売所で初めて買ってみましたが、お餅は常連化した和菓子屋さんには到底敵わないものの、苺が新鮮で甘酸っぱくて白あんとのバランスが絶妙でした。

梅菓子専門の和カフェ。
上述の釜飯屋さんを訪れたついでに初めて寄ってみました。


地元産の梅を用いたお菓子で涼しげなひとときを堪能しました。

『左腕の友』と眼鏡のご紹介もダイジェストで。





『左腕の友』は、そろそろヴィンテージ系が恋しくなってきました。鈴木さん(仮名)にOHをお願いしてから早ふた月。早く帰ってこないかな。
眼鏡も、そろそろ気分転換に銀縁を登板させようかな。

連休中も我が2台の愛車が大活躍でした。

『黒鬼』は、本日4回目の12ヶ月点検です。
実は、私を長く可愛がってくれている人生の先輩から、GRMNヤリスを手放すにあたって、装着していたあるパーツをプレゼントされましたので、点検ついでに装着していただきます。
MT車を操るには直接関わるパーツですので、かなり期待しています。

そして『MJ君』。


先週5回目の車検を受けて、初度登録から12年目を迎えました。
車検ついでにコーティングを再施工していただいたので、一泊の作業時間を要し、その間の代車の燃費は何と驚愕のリッター32キロオーバー。恐るべしAQUA。

そんなこんなで、相変わらず人生を楽しんでいる私です。
最後までご覧いただきありがとうございました。

あっという間に梅雨入りを迎えそうな時期になりました。皆様におかれましては、くれぐれもご自愛ください。
そして、週末もどうかご安全にお過ごしくださいませ。
Posted at 2025/05/23 10:45:47 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
1718 1920212223
24 252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ クラウンマジェスタ MJ君 (トヨタ クラウンマジェスタ)
2022年6月17日、総走行距離103,843キロ時点で、父からバトンタッチ。 その際、 ...
トヨタ GRヤリス 黒鬼 (トヨタ GRヤリス)
3年振りのセカンドカー。 吊るしで堪能します。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
フルオリジナル
日産 スカイライン 日産 スカイライン
憧れの旧車デビュー
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation