みん友の皆様、大変ご無沙汰しております。
大型連休明けは何かと忙しなく、ひと月ぶりの更新となりました。

そうそう、連休明けの出張時には、こちらを視察するという貴重な経験もさせていただきました。何かと話題が絶えませんが、機会がございましたらぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか。
さて、さすがにひと月分の詳細は書き切れませんので、今回は連休から最近までについて、ダイジェストでお伝えできればと存じます。
それでも、かなり長くなりますので、途中で飽きましたら、そっとページを閉じてください。
【お蕎麦屋さんの部】

この2軒は我が家の定番。
ここは初めて訪れたお蕎麦屋さん。

ミシュランガイドに6年連続で掲載されたという名店。
かなり前から予約して訪れたのですが、個人的には期待したほどの感動は味わえませんでした。でも、久しぶりに鴨ローストと再会できたのでよしとします。
ここも初めて訪れました。

私が住んでいるエリアと同じ県でありながら、かなりローカルなため、辿り着くにも一苦労。しかしながら、実は知る人ぞ知る名店のようで、予約をしないで訪れたところ、開店前というのに既に大行列。1時間以上待ってようやく相席に座ることができました。
この鴨せいろは絶品でしたが、残念ながら田舎蕎麦にはありつけませんでしたので、次回再チャレンジです。
ここも初訪問。

まずまずの地元です。
まさに隠れた名店ともいえるお店でした。
さらにこちらも初めてのお店。そこそこ地元です。

先ほどのお店同様、鴨は焼いたものしかありませんでしたが、風味豊かで味わい深かったです。
普段はまずありえない食べ比べも、連休中ということでチャレンジ。お店の雰囲気も料理へのこだわりも最高レベルでした。
【少し変わり種の部】
串焼き屋さん。
以前お客様にご紹介いただいて感激しましたので、改めて訪れました。

お勧めのコースです。ダイジェスト版ですので写真はほんの一部です。
牛、鶏、豚、全てこだわりの部位をこだわりの焼き方で出してくれます。その割にはリーズナブル。実は今晩もお客様とここで会食です。
釜飯屋さん。
自宅から車で2時間ほどかかるローカルエリアにある超人気店です。

サイドメニューのニジマスの塩焼きと焼き鳥は絶品でしたが、主役の釜飯は、個人的には期待したほどの感動は得られませんでした。
でも、このお店までのドライブは自然をふんだんに楽しめて充実しました。
豆腐専門店。

上述のお蕎麦屋さんを待っている間に、お隣の豆腐屋さん併設のカフェで寛ぎました。
このエリアはお水が綺麗ですので、豆腐はどれも絶品。2枚目の豆腐のポタージュもコクがあってこの上ない味わいでした。
牛鍋。
ちょっとした記念日に予約して訪れました。

記念日ですので、コースにしましたが、お肉をお代わりしたのは言うまでもありません(笑)。
【デザルトの部】
和カフェ。
最近我が家で流行っています。ここはそこそこ自宅から近場にあります。若者が集まらないのもナイス。

注文してから焼いてくれるお団子が美味しいのなんの。
緑豊かな場所にありますので、目の保養にもなります。
上述のミシュランのお蕎麦屋さんを訪れた時に時間潰しに寄ったカフェ。

久しぶりにクイニーアマンをいただきました。妻がクイニーアマン自体を知らないということでしたのでシェアしました。あの香ばしさが懐かしかったです。
またまた和カフェ。

お洒落な男性が一人で切り盛りしているようです。茶葉へのこだわりを感じました。古い建築物をリノベーションしたお店の雰囲気がとても渋かったです。
月に1、2回は訪れる和菓子屋さん。

ここは絶対に裏切らない質感です。明日にでも行こうかな。
自宅近所のファミリーレストラン系カフェ。
ファミリーレストラン系ではありますが、ゆっくり寛げる空間です。

この日は一番の定番パンケーキ。
この見た目通り、フワッと柔らかくてあっさりした一品です。
あっ、これは常連のお寿司屋さんでのサプライズ。

店長さんが食後に目の前でつくってくれました。
この2軒は我が家の定番。

安定の定番メニューです。
チーズケーキは譲れないところですが、最近はシフォンケーキもマイブームです。
苺大福。

よく訪れる農産物直売所で初めて買ってみましたが、お餅は常連化した和菓子屋さんには到底敵わないものの、苺が新鮮で甘酸っぱくて白あんとのバランスが絶妙でした。
梅菓子専門の和カフェ。
上述の釜飯屋さんを訪れたついでに初めて寄ってみました。

地元産の梅を用いたお菓子で涼しげなひとときを堪能しました。
『左腕の友』と眼鏡のご紹介もダイジェストで。

『左腕の友』は、そろそろヴィンテージ系が恋しくなってきました。鈴木さん(仮名)にOHをお願いしてから早ふた月。早く帰ってこないかな。
眼鏡も、そろそろ気分転換に銀縁を登板させようかな。
連休中も我が2台の愛車が大活躍でした。

『黒鬼』は、本日4回目の12ヶ月点検です。
実は、私を長く可愛がってくれている人生の先輩から、
GRMNヤリスを手放すにあたって、装着していたあるパーツをプレゼントされましたので、点検ついでに装着していただきます。
MT車を操るには直接関わるパーツですので、かなり期待しています。
そして『MJ君』。

先週5回目の車検を受けて、初度登録から12年目を迎えました。
車検ついでにコーティングを再施工していただいたので、一泊の作業時間を要し、その間の代車の燃費は何と驚愕のリッター32キロオーバー。恐るべしAQUA。
そんなこんなで、相変わらず人生を楽しんでいる私です。
最後までご覧いただきありがとうございました。
あっという間に梅雨入りを迎えそうな時期になりました。皆様におかれましては、くれぐれもご自愛ください。
そして、週末もどうかご安全にお過ごしくださいませ。