• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

and moreのブログ一覧

2025年06月25日 イイね!

初・・

私が暮らしているエリアでは、ここ最近の週末はずっと雨に見舞われていましたが、この週末はようやく天候に恵まれました。というより、猛暑でしたが。

そんなことで、先週土曜日のおデートの相棒は『黒鬼』でした。

実に3週間ぶりの登板でしたが、バッテリーの状態も良好で相変わらず刺激的でした。
訪れた先は、郊外の自然豊かなエリア。かなりの渋滞に苦戦しましたが、何とか無事に辿り着きました。

まずは、大好きなお蕎麦屋さんで・・

今年初めての鮎の塩焼きに舌鼓を打ちました。

食後は『隠れ家的カフェ』でまったり時間。

実はアイスコーヒーも今年初でした。

夜は夜で・・



馴染みのお寿司屋さんで、といっても月1回ですが、わんぱく三昧。
この上なく充実した一日を堪能しました。

でもね。そんな時こそ落とし穴があるもの。
翌日日曜日に、毎週恒例の母のお買い物のお供をした時の出来事。

人生初の当て逃げです。
詳細を述べるのは控えますが、一瞬の出来事に唖然としてナンバーを確認できていません。本来ならドライブレコーダーや駐車場の監視カメラで確認して大事にするべきなのでしょうが、面倒臭いので断念。
ちなみに、犯人はあまり綺麗とはいえない軽自動車に乗った高齢男性です。皆様もそのような車には近寄らないようにしましょう。
なお、この後偶然見つけてしまったエクボと一緒に直すことにして、気持ちの整理をしました。

さて、今週の『左腕の友』と眼鏡です。


ダンディを狙ってみましたがいかがでしょうか(笑)。

こちらは、先週から打って変わって、本日から雨日が暫く続く予報です。
皆様におかれましても、体調管理を万全に、どうかご安全にお過ごしくださいませ。
Posted at 2025/06/25 08:17:46 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月17日 イイね!

感謝!

またまたご無沙汰しております。
毎年6月は何かと忙しなく、自身のみんカラ更新はおろか、みん友さんの記事へのコメントもリアルタイムにできずご迷惑をおかけしております。
とはいえ、おかげさまで、日々明るく笑顔で過ごしておりますので、どうかご安心ください。

さて、今月辺りから国内出張の予定が数件入り始めました。実は先週も週はじめから少し遠いところまで2泊で出張でした。
昨年から、2泊程度の出張ですと、機内持ち込みサイズのスーツケースを使っているのですが、その際は小物を入れるバッグも必要です。でも、キャリーオンできるバッグは持っていないため、持ち手に無理やり括りつけていました。

そこで、キャリーオンできて、ビジネスだけでなく適度にカジュアルユースも可能なバッグが欲しくなり、せっかくなら今回の出張に間に合わせようと、ひと月ほど前から探していました。

でも、そんな都合のよいバッグはどのブランドにもございません。まああってもリュックくらい・・
出張まであと僅か2週間ほど前のこと。
「それならつくってしまえ。」
そんな無謀なことを思いついてしまったのです。

それがこれ。
少々変わり種です。


鞄や財布、名刺入れなど身の回りの革製品をつくっていただいている革工房さんにつくっていただきました。
今回はパターンオーダー(セミオーダー)ですが、それでも、通常はひと月以上制作に時間を要します。
それを何と2週間で仕上げていただきました。職人さん二人がかりだったそうです。

もちろん・・


キャリーオンできます。制作段階でデザイナーさんお手持ちのスーツケースで試していただいたとのこと。
パターンオーダーではありますが、革の種類から色まで厳選しましたし、裏地の色もデザイナーさんに相談してコーディネートしました。
納品から2週間ほど経ちましたが、キャリーオンに限らず、様々な場面で大活躍です。超特急で仕上げていただいたデザイナーさんや職人さんには感謝の一言です。

そんな出張も無事終えて、先週の月曜日に、久しぶりに某奉仕団体のランチ例会に出席しました。



今回は大好物のカレーでした。久しぶりのカレーは味わい豊かで絶品でした。
ちなみに、会の限られた予算の中で、これまで全く同じメニューが提供されたことは一切ありませんし、いつもしっかり手間暇かけて愛情たっぷりです。
会員である施設のオーナーさんには感謝しかありません。

さて、3週間分の眼鏡と『左腕の友』のご紹介です。


こちらは、出張時も絡めた組み合わせです。
現地ではパーティや芝刈りもありましたので、少しだけカジュアル感を意識しました。

先週はこんな感じ。


関係先の周年記念行事がありましたので、かっちりジェントルに決めてみました。

今週は・・


業界団体の会合や地域の団体の総会、そして、明後日からの社員旅行に備えて、ONOFFの中間くらいにまとめてみました。

実は先日ヴィンテージ時計達のOHが仕上がったとのご連絡をいただいたのですが、24本分の費用は先にお支払いしたものの、最近何かと忙しなく、受け取りは来月の頭になってしまいます。
したがって、7月の中旬には正規品達もOHに旅立つ予定です。

ところで、先日こんな車が強引に割り込んできました。

せっかくの超高級車ですので、ぜひぜひ上品に走っていただきたいものですが、この残念なボディカラー、さらにはナンバーが4桁のゾロ目でしたので、まあ仕方ないかも知れませんね。

梅雨入りした途端に晴れ渡り、異常なほどの猛暑日が続いております。
皆様におかれましては、熱中症対策を万全にどうかご安全にお過ごしくださいませ。
Posted at 2025/06/17 17:16:01 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月23日 イイね!

ダイジェスト・・

みん友の皆様、大変ご無沙汰しております。
大型連休明けは何かと忙しなく、ひと月ぶりの更新となりました。


そうそう、連休明けの出張時には、こちらを視察するという貴重な経験もさせていただきました。何かと話題が絶えませんが、機会がございましたらぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか。

さて、さすがにひと月分の詳細は書き切れませんので、今回は連休から最近までについて、ダイジェストでお伝えできればと存じます。
それでも、かなり長くなりますので、途中で飽きましたら、そっとページを閉じてください。

【お蕎麦屋さんの部】


この2軒は我が家の定番。

ここは初めて訪れたお蕎麦屋さん。



ミシュランガイドに6年連続で掲載されたという名店。
かなり前から予約して訪れたのですが、個人的には期待したほどの感動は味わえませんでした。でも、久しぶりに鴨ローストと再会できたのでよしとします。

ここも初めて訪れました。

私が住んでいるエリアと同じ県でありながら、かなりローカルなため、辿り着くにも一苦労。しかしながら、実は知る人ぞ知る名店のようで、予約をしないで訪れたところ、開店前というのに既に大行列。1時間以上待ってようやく相席に座ることができました。
この鴨せいろは絶品でしたが、残念ながら田舎蕎麦にはありつけませんでしたので、次回再チャレンジです。

ここも初訪問。


まずまずの地元です。
まさに隠れた名店ともいえるお店でした。

さらにこちらも初めてのお店。そこそこ地元です。



先ほどのお店同様、鴨は焼いたものしかありませんでしたが、風味豊かで味わい深かったです。
普段はまずありえない食べ比べも、連休中ということでチャレンジ。お店の雰囲気も料理へのこだわりも最高レベルでした。

【少し変わり種の部】
串焼き屋さん。
以前お客様にご紹介いただいて感激しましたので、改めて訪れました。




お勧めのコースです。ダイジェスト版ですので写真はほんの一部です。
牛、鶏、豚、全てこだわりの部位をこだわりの焼き方で出してくれます。その割にはリーズナブル。実は今晩もお客様とここで会食です。

釜飯屋さん。
自宅から車で2時間ほどかかるローカルエリアにある超人気店です。




サイドメニューのニジマスの塩焼きと焼き鳥は絶品でしたが、主役の釜飯は、個人的には期待したほどの感動は得られませんでした。
でも、このお店までのドライブは自然をふんだんに楽しめて充実しました。

豆腐専門店。


上述のお蕎麦屋さんを待っている間に、お隣の豆腐屋さん併設のカフェで寛ぎました。
このエリアはお水が綺麗ですので、豆腐はどれも絶品。2枚目の豆腐のポタージュもコクがあってこの上ない味わいでした。

牛鍋。
ちょっとした記念日に予約して訪れました。

記念日ですので、コースにしましたが、お肉をお代わりしたのは言うまでもありません(笑)。

【デザルトの部】
和カフェ。
最近我が家で流行っています。ここはそこそこ自宅から近場にあります。若者が集まらないのもナイス。



注文してから焼いてくれるお団子が美味しいのなんの。
緑豊かな場所にありますので、目の保養にもなります。

上述のミシュランのお蕎麦屋さんを訪れた時に時間潰しに寄ったカフェ。

久しぶりにクイニーアマンをいただきました。妻がクイニーアマン自体を知らないということでしたのでシェアしました。あの香ばしさが懐かしかったです。

またまた和カフェ。

お洒落な男性が一人で切り盛りしているようです。茶葉へのこだわりを感じました。古い建築物をリノベーションしたお店の雰囲気がとても渋かったです。

月に1、2回は訪れる和菓子屋さん。


ここは絶対に裏切らない質感です。明日にでも行こうかな。

自宅近所のファミリーレストラン系カフェ。
ファミリーレストラン系ではありますが、ゆっくり寛げる空間です。

この日は一番の定番パンケーキ。
この見た目通り、フワッと柔らかくてあっさりした一品です。

あっ、これは常連のお寿司屋さんでのサプライズ。

店長さんが食後に目の前でつくってくれました。

この2軒は我が家の定番。




安定の定番メニューです。
チーズケーキは譲れないところですが、最近はシフォンケーキもマイブームです。

苺大福。

よく訪れる農産物直売所で初めて買ってみましたが、お餅は常連化した和菓子屋さんには到底敵わないものの、苺が新鮮で甘酸っぱくて白あんとのバランスが絶妙でした。

梅菓子専門の和カフェ。
上述の釜飯屋さんを訪れたついでに初めて寄ってみました。


地元産の梅を用いたお菓子で涼しげなひとときを堪能しました。

『左腕の友』と眼鏡のご紹介もダイジェストで。





『左腕の友』は、そろそろヴィンテージ系が恋しくなってきました。鈴木さん(仮名)にOHをお願いしてから早ふた月。早く帰ってこないかな。
眼鏡も、そろそろ気分転換に銀縁を登板させようかな。

連休中も我が2台の愛車が大活躍でした。

『黒鬼』は、本日4回目の12ヶ月点検です。
実は、私を長く可愛がってくれている人生の先輩から、GRMNヤリスを手放すにあたって、装着していたあるパーツをプレゼントされましたので、点検ついでに装着していただきます。
MT車を操るには直接関わるパーツですので、かなり期待しています。

そして『MJ君』。


先週5回目の車検を受けて、初度登録から12年目を迎えました。
車検ついでにコーティングを再施工していただいたので、一泊の作業時間を要し、その間の代車の燃費は何と驚愕のリッター32キロオーバー。恐るべしAQUA。

そんなこんなで、相変わらず人生を楽しんでいる私です。
最後までご覧いただきありがとうございました。

あっという間に梅雨入りを迎えそうな時期になりました。皆様におかれましては、くれぐれもご自愛ください。
そして、週末もどうかご安全にお過ごしくださいませ。
Posted at 2025/05/23 10:45:47 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月23日 イイね!

気分転換・・

休日のお出かけは、ほぼGパンの私。

でも、先週の土曜日は暑いくらいの陽気でしたので、気分転換にホワイトデニムを穿いてお出かけしました。

まずは、お気に入りの和菓子屋さんに立ち寄って、お出かけ前に取り置きをお願いしておいた和菓子を受け取りました。

取り置きをお願いしておいたのは、小さめのずんだ餅。現地の農産物直売所で偶然出会って以来、虜になってしまった一品です。でも、小さめの方は人気があって、すぐに売り切れてしまうので、お店で直接買うようにしています。
ちなみに、お店で残り一つの柏餅も気になってしまい、いただこうと思ったら、偶然のタイミングでもうすぐ出来上がるとのことで、出来立てを一つだけいただきました。
もちろん、お昼前のおやつにしましたが、これまた風味豊かで柔らかい食感、そして甘過ぎないつぶあんも絶妙でした。

「僕にもちょうだい。」

あまりに可愛かったので、思わず撮ってしまいました。失礼しました。

お昼はお約束のお蕎麦屋さん。



「湯葉刺し」に「地のりせいろ」に「胡麻だれせいろ」。
変わり映えしなくてすみません。
感想も「美味い!」の一言。重ねてすみません。

ここ最近、ウィークデーの会食が多く、土曜日もわんぱく気味でしたので、この日の夜は、お腹の気分転換を図って、お豆腐料理のお店にしました。

実はかなりの人気店のため、ひと月以上前に予約していました。そんなことで、ずっとこの日が来るのを楽しみにしていました。
それでは、メニューに従ってお料理をご紹介しますね。

「寄せたてとうふ」。


この豆腐を食べたら、他の豆腐は食べたくなくなったというお子さんがいたとかいないとか。
まずはそのまま。次はお塩で。最後は昆布をのせて出汁をかけて。三度美味しいお豆腐で幕開けです。

「あげ炭火焼き」。


お部屋で料理人さんがいい塩梅に焼いてくれます。備長炭だそうです。
葱をたっぷりのせて・・
ノックアウト寸前です。

こちらは、ミョウガや葱の薬味とカツオ節がこれでもかというほどのせられています。

美味くない訳がありません。

「本日のわら焼き」。

初鰹です。豆腐、豆腐と来ましたので、ちょっとした気分転換です。
いいお店はお魚の仕入れもよいのでしょうね。絶妙な焼き加減で味わいも最高でした。

「若竹蛤と信田鍋」。


「信田」は「しのだ」と読みます。関西地方では油揚げを使った料理は「信田」と呼ばれることがあるそうです。
ご想像の通り、新鮮な具材をあっさり味わえますが、蛤の出汁が効いたお汁はこの上なく美味しくて、思わず最後まで飲み干してしまうほどでした。

あっ、これは追加で注文した「特撰和牛網焼き」です。

お腹の気分転換といいつつ、やはりお肉は外せませんでした(笑)。
70gと小さめですが、ジューシーでしっかり存在感がありました。

「アスパラふらい」。

見た目はエビフライですが、アスパラです。
瑞々しくて甘いアスパラを上品に揚げられていて、なかなかの一品でした。

「桜海老ご飯」。

締めのご飯です。私は海老には大して執着はないのですが、上品でいい締めになりました。

「苺パフェ」。

予約時に、健康管理上の理由から卵類は控えている旨を伝えていましたので、私のは苺のみ。
でも、お店の配慮ではあったものの、添えられた豆乳アイスも食べたかったな。まあ、苺がとても甘くて美味しかったのでよしとします。

そんなこんなで、お腹の気分転換を図ったディナータイムは大満足でした。自宅からも大して遠くないので、いずれまた行きたいと思います。

なお、この日の相棒は『MJ君』ことクラウンマジェスタでした。
お店の前で、いいショットが撮れて、これまた大満足です。

さて、今週の『左腕の友』と眼鏡です。


『左腕の友』は、B社の定番「ナビタイマー」の誕生50周年記念モデル、2002年製。
眼鏡は、昨年11月に父の老眼鏡を私仕様にリフレッシュした眼鏡
少し暑い日が続いていましたので、気分転換にシルバーでコーディネートしてみました。ちょっと厳ついですかね。

それでは、週後半もご安全にお過ごしくださいませ。
Posted at 2025/04/23 11:35:02 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月14日 イイね!

堪能!

皆様、お疲れ様でございます。
今週も何とか週はじめからブログを書くことができました。

さて、またまた今回も先週末の話題です。
12日の土曜日のことです。

この日は快晴でしたので、『黒鬼』の出番です。


往路で渋滞に巻き込まれたものの、何とか足が攣ることもなく、モンスターぶりを堪能しました。

そんなモンスターマシンで向かった先は、まだまだ桜の満開が期待されるローカルなエリア。

まず腹ごしらえ。このエリアを訪れた時には必須となっているお蕎麦屋さんです。

このお店の「生湯葉の造り」は、しっとり豆乳感があって、何もつけない方が素材のよさを味わえます。

メインは「ごま汁そば」。

こだわりのごま汁に加えて、普通のそばつゆがついてきますので、二度楽しめます。地下水でしっかり締められたお蕎麦との相性が抜群です。

お昼を堪能した後は、桜を求めて渓谷エリアに移動。

目的地は『隠れ家的カフェ』です。
と、その前に・・

私と同い年のマスターの車が変わっていることに気づいてしまいました。
新しい「クラウンセダン」です。2年ほど待っての納車だったそうです。
あくまで私見ですが、現行クラウン4兄弟ではピカイチといえる実に美しいフォルムです。

カフェに入る前に、この日の一番の目的である桜を堪能。


ソメイヨシノに限らず、様々な色合いの桜が咲き誇っていました。ガイドブックか何かに載っていたのでしょうか、老若男女問わずたくさんの方々がキャメラ片手に歩かれていました。

入店。


お約束の「coffee」と「ケーキ」に加えて、今回は初めて「お煎茶」を頼んでみました。ちなみに「お煎茶」には和菓子が添えられます。手づくりのチーズケーキも絶品ですが、たまには上品な和菓子もいいものです。

窓からも桜が。

風情を感じた、まさに至福のひとときを堪能しました。

夜は地元の行きつけのお寿司屋さんで。
今回は、変わり種のみをご紹介。

まずは、たたみいわしの炙り。

お次は、のれそれ。

穴子の稚魚ですね。通好みな一品です。

これは変わり種というよりお気に入りです。

海鮮かき揚げ。具だくさんです。

そして、予約時に必ずお願いしている2品。


鮪のねぎまと漬け。

これらに加えて新鮮なお刺身を堪能した、わんぱくな夜でした。

最後に、今週の眼鏡と『左腕の友』のご紹介です。


眼鏡は、毎度お馴染み「999.9」。私の『爽やかオッサン化計画』に入る前の2012年頃につくりました。現行モデルにはない独特な意匠です。ちなみに、フレームは「ダークモーブ」という紫系のカラーです。
一方『左腕の友』は、ユリスナルダンの「マリンダイバー」、2000年製。特に当時はマニアックなブランドでしたが、勧められるがまま、その価値も分からず、かなり無理をして購入した思い出があります。

それでは、今週もどうかご安全にお過ごしくださいませ。
Posted at 2025/04/14 14:04:51 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567 891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

彼女誕生日は初来店のフレンチ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/20 17:20:29

愛車一覧

トヨタ クラウンマジェスタ MJ君 (トヨタ クラウンマジェスタ)
2022年6月17日、総走行距離103,843キロ時点で、父からバトンタッチ。 その際、 ...
トヨタ GRヤリス 黒鬼 (トヨタ GRヤリス)
3年振りのセカンドカー。 吊るしで堪能します。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
フルオリジナル
日産 スカイライン 日産 スカイライン
憧れの旧車デビュー
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation