• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

and moreのブログ一覧

2025年03月06日 イイね!

残念・・

私の毎日の相棒『MJ君』ことクラウンマジェスタ。
2年9ヶ月ほど前に父から引き継いだ際の総走行距離数は10万3千キロ余り。
私としては、15万キロを一つの節目として、メンテナンスを繰り返しながら日々大事に乗っていました・・

そして、昨日いよいよ「その時」を迎えることになりました。

出勤時にオドメーターを確認すると、キリ番まで僅か50キロほど。
午後からの移動時に「その時」が来る予定。

その午後、高速道路を走行していると、あのサービスエリアに寄ればジャストタイミングかな・・

と思って、駐車した瞬間に・・

おしん!
キリ番ゲッツならず。思い入れが強かっただけに実に残念でした。

悔しい思いを胸に、少し遅いお昼にしました。

昨日は諸事情によりあっさり「山菜うどん」でした。

その代わりといっては何ですが、本日悔し紛れに・・

信号待ちの際に、軽くミラー番ゲッツしておきました。

残念といえば、さらに残念なことが。
雨の月曜日に片側2車線の道路の右車線で信号待ちをしていると、助手席側で「ボン!」と鈍い音が聞こえたので、そちらに視線を向けると、逃げるように傘を持ち去る高齢女性の姿が見えました。
信号が青に変わり、後ろが詰まっていましたので、その場はどうしようもなかったのですが、後ほど改めて確認してみると・・


しっかりえくぼができていました。
この写真を愛しのディーラー担当者さんに見ていただいたところ、塗装が削れているので、デントリペアは不可能で板金修理になってしまうとのこと。
今春で初度登録から11年になりますので、誰がつけたか分からないような細かな線傷などはありますが、大して気にしていません。
でも、今回の事態は残念でなりません。あの女性、少々お病気で衝動的に傘を投げつけてしまったのか、はたまた、強風で傘が飛んでしまったのか、私は後者であると信じたいものです。

それでは、週後半もどうかご安全にお過ごしくださいませ。
Posted at 2025/03/06 14:45:16 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月04日 イイね!

推し!

異常に暖かい春のような陽気が続いたかと思ったら、急激に寒くなって雨や雪すら降ってしまう、まさに三寒四温な昨今。
皆様、くれぐれもご自愛くださいませ。

そんな不安定な天候であっても、この車はいつも変わらずここに佇んでいます。

トヨペットコロナの未再生車。シングルナンバーの現役です。
私が幼い頃から、ここを通るたびに視界に入ってきます。

一度は旧車でセカンドカーライフを楽しんだ私ですが、さすがにこの域は上級過ぎます。

今の生活パターンを考慮すると、『黒鬼』のような現行車が最適です。

先週の土曜日、そんな『黒鬼』で向かったのは、とある農産物直売所。
少しのお買い物と、またまた焼き芋。ここの焼き芋屋さんは、この直売所ができた頃から数十年もの長い間、軽トラでお店を出していて、今の店主は2代目。
お父様から受け継いだ秘伝の焼き芋。まるでスイーツのような食感と味わいでした。

そしてお昼はお約束のお蕎麦屋さん。
私は3度目の訪問ですが、二人で訪れたのは初めて。
京鴨肉推しのこのお店の名物メニューは「石焼鴨せいろ」ですが、自身で石焼きするため、油は飛ぶは、服に臭いがつくはで、絶品ではあるものの、今回は断念しました。

そこで代打となったのが「京鴨ロース焼き」です。

そのままでもよし。塩をつけてもよし。

でも、やはりお勧めは、自身で挽く山椒です。お店の方は「かなり辛めですので注意してくださいね。」とご忠告されるものの、多少多くつけても、脂ののった鴨肉との相性は抜群です。

お蕎麦は、季節限定の「牡蠣の天せいろ」にしました。

ふっくらミルキーな牡蠣が絶妙に揚げられていて最高でした。でも、牡蠣天3つに野菜天もついてきましたので、かなりわんぱくでした。

締めの蕎麦湯は南部鉄瓶で。

風情があります。
そうそう、お蕎麦について触れませんでしたが、こだわりの「北海道産十勝蕎麦」は香り高くて、後を引く美味しさです。

食後のデザルトタイムは、小さな可愛らしいカフェで。

この日の気分に合った豆でアイスコーヒーと温かいコーヒー。
そして、濃厚な「NYチーズケーキ」。
席がいくつもないので、滞在時間は1時間まで。とても心温まるひとときでした。

この日の『左腕の友』のツーショットはこんな感じ。

『バブルバック』の相棒は、ブライトリングです。詳細は後ほど。
みん友さんのブログで刺激を受けてチョイスしました。

夜ご飯は、うーん何屋さんなのでしょうか。
居酒屋?和食屋?魚料理屋?
そんな感じの初めて訪れた隣駅にある小さなお店です。




まあ、お刺身達が実に新鮮で美味しいこと。意外とリーズナブルなのもいいですね。

この日のお勧めの鯵も絶品です。


骨もカリカリに焼いてくれました。美味しくカルシウムを補えます。香ばしさが堪りません。

メニューに握りもありましたので、頼んでみました。

トロです。この握りからだけでも、腕とネタのよさを感じます。

実はこのお店の推しは「江戸前アナゴ」でした。せっかくなので味わってみたいとのことで注文。

口に入れた瞬間に、推す理由が分かった気がしました。
若めのご夫婦が営んでいる小さなお店ですが、お客さんは地元の常連が多いように思われたものの、全くアウェイ感を感じさせない心地よい空間でした。再訪ありです。

日曜日は母のお買い物のお供でしたが、実家の庭には梅の花が咲き始めていました。

いよいよ春の予感ですね。

さて、今週の眼鏡と『左腕の友』です。


眼鏡は、「999.9」のリアルカーボンリム仕様。私の『爽やかオッサン化計画』2021年バージョンです。この眼鏡なら万人受けしそうな気がします。
『左腕の友』は、ブライトリングの「BENTLEY GT MOTHER-OF-PEARL」、2017年製。ギラギラ感が強過ぎますが、上質な一本です。
今週は、こんな素材にこだわりのある組み合わせで精進します。

それでは、皆様、今週もどうかご安全にお過ごしくださいませ。
Posted at 2025/03/04 13:48:04 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月25日 イイね!

お約束・・

皆様、こんにちは。
私は先週の土曜日から暦通り3連休でした。
いつもの土日に、プラスいつもの土曜日といったお約束のような過ごし方をしましたが、とても楽しく美味しい連休でした。

初日の土曜日。

相棒は210型クラウンマジェスタ、通称『MJ君』。
当日は比較的寒いエリアを訪れましたので、念のためスタッドレスタイヤを履いている『MJ君』にしました。

お昼前のおやつ。

最近このエリアでお気に入りのパン屋さんでイートイン。
上質なハード系のこだわりパンもテイクアウトしました。まあ、私の口に入ることはないのですが(笑)。

そして、お昼はお蕎麦です。
お約束過ぎてつまらないですね。

「ごま汁そば」。
風味豊かなつけ汁もお蕎麦も絶品。

「生湯葉の造り」。

このお蕎麦屋さんの湯葉はクリーミーで味わい深くて美味しいです。

食後のデザルトは、『隠れ家的カフェ』で。

説明は不要ですね。何でしょうかね。恐らくカフェのお庭に咲いていたと思われる綺麗なお花が添えられていました。

お昼前におやつをいただいたのに、またおやつ。


しかも、おかわりというわんぱくぶり(笑)。どれだけ焼き芋が好きなのでしょうか。
世間は焼き芋ブームのようで、あちらこちらで専門店を見かけるようになりましたが、このブームはいつまで続くのでしょうかね。

一旦帰宅後、夜ご飯は近所の絶品居酒屋さん。毎度のお約束です。





お刺身はまたまたおかわり。でも、それくらい上質なネタです。
私としては、名物の「まぐろはらみ焼き」と、定番の鮭の「生はらす塩焼き」もお気に入りです。

そんなこんなで、連休初日の夜は更けていくのでした・・

翌日は2月23日、天皇誕生日です。
あるみん友さんのブログで知ったのですが、「223」の語呂合わせで、「富士山の日」だそうです。

天候に恵まれましたので、お約束の記念写真を撮りました。
何年経っても、この絶景には飽きることはありません。四季折々、様々な表情を拝ませていただいておりますが、私は今の時期の表情が最も好きです。

日曜日ですので、午後からは母の買い物のお供でした。これもお約束事です。

そして、連休最終日の昨日。

おデートの相棒はGRヤリスRZハイパフォーマンス、通称『黒鬼』。
余談ですが、初度登録から3年余り経ちますが、未だ「iMT」なる魔法のボタンを押したことがありません。

車と行き先は違えど、いつもの土曜日と同じ過ごし方です。
実は、先日とは違うお店ではありますが、またまた焼き芋まで買っています。暫くは焼き芋もお約束事になりそうです(笑)。

ちょっとだけ違ったのは、お蕎麦屋さんで私が選んだメニュー。

「おぼろ豆ふそば」。
ふんわりとしたおぼろ豆腐がふんだんに入った冷や汁でいただきます。この鰹出汁の効いた上品なお汁と、美味しいお豆腐との絶妙なバランスで成り立った冷や汁は、それだけでも十分に一品料理になります。
お蕎麦は田舎蕎麦に変更したのですが、これまた冷や汁との相性が抜群。初登場第1位です。

そんな絶品お蕎麦に舌鼓を打った後のデザルトは、お蕎麦屋さんからほど近い紅茶専門店で「ベイクドチーズケーキ」。

これもやめられない旨さです。
紅茶も一杯ずつおかわりして、皆さんのみんカラを見ながらゆっくり過ごしました。

さて、連休中の『左腕の友』ツーショットです。

お約束過ぎて皆様に飽きられないように、今回の『バブルバック』の相棒は一工夫してみました。
「チュードルはロレックスの偽物」などと言われることも稀にありますが、ロレックスのディフュージョンモデルではあるものの、独自路線を追求している部分は多々あります。

以上、お約束続きの3連休でした。

さて、今週の眼鏡と『左腕の友』のご紹介です。


眼鏡は、「999.9」の『爽やかオッサン化計画』2023年バージョン。ボストンタイプも「グリーンカーキ」という名称の緑色のフレームもきっと最初で最後と思われますが、強面が少しは軽減されるアイテムです。
一方、『左腕の友』は、1977年製のチュードル「プリンス・オイスターデイト」。このシンプルな意匠に加えて、チュードルオリジナルの独特なブレスがお気に入りポイントです。

それでは、皆様、今週もどうかご安全にお過ごしくださいませ。
Posted at 2025/02/25 13:52:21 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月21日 イイね!

年に一度の・・

ここ最近、異常なほどの寒さがぶり返してきました。

昨日の朝など、何と0度。私が住んでいる辺りでは、この冬で初めてです。

そんな寒い昨日から一泊で、年に一度の人間ドックを受診してまいりました。
会社の健康診断は6月頃実施しているのですが、これとは別に当社では、人間ドックの標準メニューと胃カメラ検査費用を会社負担で受診を推奨しています。

私の場合、「一泊ドック」の標準メニューにオプションを病院が驚くほど盛りだくさんつけますので、その分は自身で負担しています。

さて、昨日の午前中の検査が終わって、ようやくお昼に朝食兼昼食。

こちらは「一般治療食」ですので、味はかなり薄かったです。でも、朝を抜いたこともあって、メンチには感激しました。

お食事をしながら、この日の夕食と翌日の朝食をここから選びます。

これも、年に一度の楽しみです。
さて、私がどれを選んだかは後ほど。

午後の検査はかなりタイトでしたが、16時前には全て終わりました。

そうなると、夕食までの暇ですので、シャワーを浴びてから毎年恒例の読書の時間です。
今年は、読みかけだったこの本です。
実は午前中に瞳孔を開いて目の検査をしているので、視界がぼやぼやで字がよく見えません。ですので、この程度の簡単な本が適しているのです。

そうこうしているうちに、お楽しみの夕食の時間です。

はい、「ステーキ膳」です。
こちらは、「一般治療食」ではないので、そこそこしっかりしています。かれこれ、10年以上「一泊ドック」を受診していますが、9割は「ステーキ膳」です(笑)。

さすがに、レアではありませんが、かなり上質で美味しいです。

でも、問題は量。
翌朝に胃カメラ検査を控えているのに、普段よりもわんぱくですので、ちょっと不安を覚えます。まあ、結局問題はないのですけれどね。

そんなこんなで、20時過ぎには床に就きました・・

今朝は、いつも通り早起きして、朝飯を除くいつものルーチンを終えて、8時30分からの検査に臨みました。
そして、最後は胃カメラ検査。
私は、2日目の検査を終えたら仕事にしたいので、病院には車で行きます。したがって、胃カメラ検査は鎮静剤なしで受診します。かなり辛いのですけれどね(笑)。

今年も無事生検なしでしたので、1時間後には朝食をいただけました。
選んだのは「和食膳」でした。何の魚だか分かりませんが、意外と脂がのっていて美味しかったです。

とまあ、異常なほどのオプション費用も含めて精算して、会社に戻りましたとさ。
以上、私の年に一度の健康管理活動でした。

それでは、皆様、週末もご安全にお過ごしくださいませ。
Posted at 2025/02/21 14:50:06 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月17日 イイね!

欲!

先週の金曜日はバレンタインデー。
若い頃は、チョコ―レートをたくさん貰いたいという欲がありましたが、ジジイになった昨今は特にこれといった感情はございません。
まあ、最近は貰えるといっても保険屋さんと夜のお姉様くらいですので。

そんな感じで特に気にすることなく当日帰宅すると・・

欲がなかっただけに、素直に嬉しかったです。

さて、翌日の土曜日は『黒鬼』おデート。

車については欲がないといえば嘘になりますが、体力的に操ることができる限りは、セカンドカーライフは『黒鬼』道を貫きます。

お昼は久しぶりに訪れたお蕎麦屋さん。ここからは食欲が止まりません。



写真は「天せいろ」と「鴨焼き(ハーフ)」。
「天せいろ」の天ぷらは、野菜ですが、それに加えて海鮮メニューから1種類選べます。この日は牡蠣を選びました。芳醇な香りと柔らかさが堪りません。
もちろん、お蕎麦も鴨肉も野菜天ぷらも非の打ち所がないほどの絶品でした。

少し移動して、食後のデザルト。

「キャラメルナッツタルト」。
ナッツ好きとしては、最高の一品です。甘さが抑えめで、風味豊かな本格焙煎コーヒーとの相性も抜群でした。

そして、現地の農産物直売所で少々お買い物をして家路に就くのでした。

と、その前に、またまた欲が抑えられずに、焼き立ての焼き芋を軽くつまんでしまったのでした(笑)。

夜は地元で人気の鰻屋さん。
鰻は関東風、関西風とありますが、私は言うまでもなくどちらも好きです(笑)。
このお店は関東風で、パリパリというより口の中でとろけるような柔らかさが絶妙です。


「うな重(上)」に肝吸いと「白焼き(上)」の定食。
ちなみに、早い時間に行かないと「うな重(上)」は売り切れてしまいます。それだけ旨いということですね。

そして「肝焼き」。

私は残念ながら健康管理上の理由からいただきませんでしたが、焼き加減もタのつけ具合も最高との感想でした。
ちなみに、これもあっという間に売り切れてしまいます。

さて、すっかり恒例となった、当日の『左腕の友』ツーショットです。


『バブルバック』の相方は、R社の「デイデイト」のセカンドモデル(Ref.6611B)です。
いずれも1950年代製の金無垢ケースですので、一見ペアウォッチ風です。
今年は時計のOHイヤーですので、これらのヴィンテージ時計を含めて全てOHに出します。来月あたりには手配しようかな。そうしましたら、暫しのお別れです。

そんなこんなで食欲にまみれた週末は終わりました。
今週の眼鏡と『左腕の友』です。


眼鏡は、「999.9」の『爽やかオッサン化計画』、実は私が初めてウェリントン型にチャレンジしたモデルです。鼈甲のように見えるフレームはもちろんプラステックです。
一方、『左腕の友』は、シチズンカンパノラ20周年記念モデル。「彪目金(あやめきん)」と名づけられています。時計というよりは、伝統工芸品ともいえる職人技が光る一品です。
ちなみに、いずれも、偶然2020年製であることに今気づきました(笑)。

時計については、前述の通り、メンテナンスを重ねていい状態を維持することに愛情を注ぐことにしましたので、物欲はすっかりなくなりました。
眼鏡の買い増しも一応そろそろ卒業しようかと思ってはいますが、こちらの物欲は微妙なところです。

それでは、今週もご安全にお過ごしくださいませ。
Posted at 2025/02/17 09:37:55 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567 891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

彼女誕生日は初来店のフレンチ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/20 17:20:29

愛車一覧

トヨタ クラウンマジェスタ MJ君 (トヨタ クラウンマジェスタ)
2022年6月17日、総走行距離103,843キロ時点で、父からバトンタッチ。 その際、 ...
トヨタ GRヤリス 黒鬼 (トヨタ GRヤリス)
3年振りのセカンドカー。 吊るしで堪能します。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
フルオリジナル
日産 スカイライン 日産 スカイライン
憧れの旧車デビュー
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation