• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

and moreのブログ一覧

2025年02月10日 イイね!

小さな・・

皆様、こんにちは。お疲れ様です。

先週の土曜日は、例の如く、楽しくわんぱくなお休みを過ごした訳ですが・・

諸事情により、相棒は『MJ君』にしました。『黒鬼』は、帰りがてら十分な暖機運転のみ。

それはさておき、皆様を飽きさせないように、今回は趣向を変えて書くことにします。

昨日はお昼過ぎから母のお買い物のお供でしたが、某百貨店でとても美味しいお肉を買っていただきましたので、早速夕食にいただきました。これが旨いのなんの。

ここで、プシュッと一杯やったのですが、この見事な泡立ちに小さな幸せを感じた次第です。

デザルトは和菓子。

お買い物のお供ついでに買った桜餅です。桜の葉っぱの塩味とお餅の軽い甘みの絶妙なハーモニーが実に上質でした。

本日は午前中に仕事で訪れた先で、少し早めのお昼を取ったのですが、テーブルにかなり懐かしいものが。

月に何度かは訪れるのですが、これまで見たことがありませんので、最近置かれたのでしょう。

となれば、やるしかありません。

小さな吉です。
私の血液型ですと、「本当の友人ができる兆しが。」と書かれています。
ちなみに、ルーレット占いによる今週の運勢は、「本屋街でいい買物ができそう」だそうです。
そんな思いで人に接して、来週の一泊人間ドックのために、今週中に本屋街を訪れたいものです。

駐車場に戻ると、『MJ君』の隣に素敵な車が。

憧れのマセラティのSUVです。あっ、でも、本音をいえば、クーペかセダンの方が好みです。すみません。あくまで好みです。

そして、日向で少し暖まった車内に心地よさを感じて、メーターパネルに目を向けると・・

「1」のオンパレードに小さな幸せを感じました。
反面、冬場のため、今一つの燃費には少々残念な気持ちになりました。
そういえば、あと1,000キロ余りで、総走行距離数が15万キロに達するのだなあ。来月早々には達成できるであろうキリ番ゲッツが今から楽しみです。

ところで、最近自宅に豆苗が仲間入りしました。

異常なほど元気に育っているので、私としては、このまま食べずに観葉植物のように大事に成長を見守りたいところですが、そうもいかず、近日中の夕食に小さな期待をしている次第です。

さて、今週の『左腕の友』です。

今週はずっと晴れ予報で、しかもかなり暖かくなるそうですので、ヴィンテージ時計の出番です。
今回は、R社の「デイトジャスト(Ref.1601)」、私のバースデーイヤー製。ブラックミラーダイヤル、ゴールドレター仕様といったところが、小さなレアポイントです。

それでは、皆様、今週もどうかご安全にお過ごしくださいませ。
Posted at 2025/02/10 14:57:53 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月06日 イイね!

連続・・

私の愛車。

『MJ君』こと、2014年式クラウンマジェスタ

『黒鬼』こと、2021年式GRヤリスRZハイパフォーマンス
です。
あっ、ここは『黒鬼』の『秘密の駐車場』ですが、お隣が偶然空いていましたので、『MJ君』を内緒でそっと停めさせていただいて、ツーショットを撮った次第です。

さて、本日は『黒鬼』のお話です。

『黒鬼』の状態は「MyTOYOTA+」なるアプリで常時確認できるのですが、先日そのアプリから通知があったので、確認したところ「ドライブ診断」でした。

その結果、「安全運転」は、何と100点満点。


これは、昨年の12月から連続の快挙でした。
引き続き安全運転の励行に努めます。

一方、「エコ診断」は・・


2ヶ月連続の体たらく。過去に遡ってみると、ずっとこんな感じ。
でも、『黒鬼』にはどうしても刺激を求めてしまうので、「アクセルワーク」、「ブレーキワーク」、そしてこれらに付随して、「速度キープ」は改善の余地がないかも知れません。
時代に逆行してはいますが、それでも「安全運転」ではありますので、ひとまずこれでよしとさせてください。

ところで、私、毎週月曜日のお昼には、某奉仕団体の例会に出席しているのですが、今週のランチメニューはこんな感じでした。

実は毎年2月第1週の例会では、恵方巻きが出るのですが、今年は既に節分の日が過ぎてしまいましたので、「海鮮太巻き」と名称が変わっています。

はい、こんな感じです。

昨年に引き続き、2年連続でお化けサイズです。
なお、この施設のオーナー様は私の親分ですので、「お化け」と表現したことは内緒です。

ちなみに、私が健康管理上、卵類を控えていることは施設のスタッフさんもご存じですので、こんな感じに仕上げていただきました。

よい素材をふんだんに使って、ご丁寧につくり込まれているので、抜群に美味しいのですが、いかんせんサイズがお化けですので、今年は平らげられずに半分くらいをテイクアウトしました。

さて、ここ数日、寒波の到来で極寒ではあるのですが、週後半は雨に見舞われることはなさそうですので、『左腕の友』をヴィンテージ時計に変えました。

R社の「エクスプローラー(Ref.1016)」、私のバースデーイヤー製です。シンプルイズベストな私の宝物です。
ちなみに、本日は午後からまた別の会合の役員会に出席しますので、周囲を威嚇してはいけないと思い、眼鏡も変えました。先日のブログでご紹介したモデルです。

それでは、週後半、そして週末もどうかご安全にお過ごしくださいませ。
Posted at 2025/02/06 08:25:42 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月03日 イイね!

久しぶり・・



久しぶりの『天使の梯子』(光芒)と「ラッキーセブン」に小さな幸せを感じて、先週土曜日のおデートが始まりました。

この日の相棒は『黒鬼』ことGRヤリス。

まずは、久しぶりに訪れたパン屋さんで、お昼前のおやつをいただきました。

お昼は、これまた久しぶりに訪れた海のエリアのお蕎麦屋さん。


お蕎麦の前に、お酒も飲まないのに、おつまみを2品。
「湯葉刺し」と「焼き味噌」です。どちらもこの上なく絶品です。

今回の真打は「地のりせいろ」。
自称蕎麦好きとして、これまで色んなお蕎麦屋さんを訪れましたが、まずお目にかかったことのないメニューです。
イメージ的には、ざるそばの海苔が極端に多い感じかな。よほど海苔に自信があるのでしょうね。


みん友さんのグルメブログでよく見かけるアングルに私も挑戦してみました。
今回選んだ硬めの「玄挽き蕎麦」(いわゆる「田舎蕎麦」)と磯の香り豊かな海苔との相性は抜群。次回もこれでいきます。

さて、当日の『左腕の友』のツーショットです。今回は全く一貫性がございません。

R社の『バブルバック』は毎度の定番です。
私は、翌日雪予報も出ていましたので、久しぶりに特別なGSをチョイスしました。

夜ご飯は、さらに久しぶりに訪れたおでん屋さんです。地元では有名な老舗おでん専門店ですが、もうかれこれ10年以上訪れていません。
以前は、「埃が立つので、防寒着は店の外で脱ぎ着してください!」と怒られたものですが、店の雰囲気も怖かった女将さんもすっかりまろやかになっていました。

さて注文。
このメニュー表に数を入れて注文する形です。他に「季節のおでん」もあります。

ざっとこんな感じ。
とても寒いので、冷めないように少しずつ小出しに注文しました。








これでも、一部です。やはり、おでん屋さんでもわんぱく。
お店の雰囲気は変われど、伝統の味は全く変わることなく、しっかり守り通されていました。さすが、おでん一本で100年を超える老舗専門店です。

さて、今週の『左腕の友』と眼鏡です。


『左腕の友』は、引き続き特別なGS。
眼鏡は、「999.9」の銀縁。最近はずっと『爽やかオッサン化計画』を楽しんでいましたので、実に久しぶりの強面です。テンプルの蛇腹構造がさらに反〇会的な雰囲気を強めていますよね。
特に目的があった訳ではないのですが、今週は何となくこんな組み合わせで臨んでみました。

それでは、今週もどうかご安全にお過ごしくださいませ。

あっ、そういえば、今週末は久しぶりに『MJ君』ことクラウンマジェスタの修理です。

内容は、この画像の中の何かです。
Posted at 2025/02/03 09:06:44 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月27日 イイね!

気分・・

皆様、おはようございます。

早速ですが、先週金曜日は、ホームコースで19組の大きな芝刈りコンペに参加してきました。一応仕事の一環です。

スコア的には、あと一歩で目標の2つ目の大台を切るところで、まさに「おしん!」でしたが、ハンデキャップに恵まれて、上位入賞を果たしました。
そして、ニアピンもゲッツ。これはベタピン。でも、グリーンコンディションがよ過ぎて、残念ながらバーディならず「おしん!」でした。
とはいえ、久しぶりに気分上々でした。

翌日は土曜日のおデートDAY。

相棒は、気分的に何となく『MJ君』ことクラウンマジェスタにしました。

まずは、お約束のお蕎麦屋さん。
最近続いている、美味しい越前蕎麦を食べさせるお店です。



「おろしそば」に「とろろそば」。もちろん、「鯖のくんせい」もね。
気分的に私は「田舎そば」に変更しませんでしたが、それでも食感、風味ともに絶妙でした。

お昼を堪能した後は、デザルト場所に移動。
このエリアを訪れた際には、必ず立ち寄る古民家カフェです。


「ホワイトハニー」のコーヒーと「柚のハーブティ」、そして「バスクチーズケーキ(アールグレイ入り)」。前回と全く同じメニューです。
ちなみに、「ホワイトハニー」というのは豆の精製方法の一つです。その名の通り、苦みが少なく甘い風味で飲みやすく仕上がります。今回はお腹の調子を考慮して、気分的にそんな優しいコーヒーにしました。

そんな夢のような至福のひとときはあっという間に終わり、夕方地元に戻ってきてから、夜は近所の居酒屋さん。



「居酒屋さん」といっても侮るべからず。
新鮮で上質なお刺身が豊富で、しかもわんぱくメニューも揃えていますので、予約なしでは入れません。
今回は特に、「鰊の刺身」と「鮪ハラス焼」が絶品でした。
こうして、お酒も入って気分上々な夜も更けていくのでした。

さて、自宅マンションの理解しがたい駐車枠にまたまたスーパーな車が入庫されました。



「ランボルギーニウルス」ですね。これは、私も知っています。
今やどこもかしこもSUV。以前YouTubeで見たことがありますが、とんでもないモンスターでありながら、きっと快適な乗り心地も担保されているのでしょうね。

今週の眼鏡と『左腕の友』です。


眼鏡は、「999.9」、私めの『爽やかオッサン化計画』2022年バージョン。「昔の政治家風」です。実は年末に私の不注意から地面に落下させてしまい、レンズとフレームにキズがつきましたが、先日復活を遂げましたので、早速つけてみました。
『左腕の友』はR社の「デイトナ(Ref.116520)」、2012年製。
今週は雨に見舞われそうな予報ですし、上々な気分を維持したいとの思いも込めて選んでみました。

それでは、今週もご安全に。
Posted at 2025/01/27 09:40:43 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月21日 イイね!

道具!


“Glasses should be fine Tools.”
私が愛する眼鏡ブランド「999.9」のモットーです。
「999.9」はこれを「眼鏡は道具である。」と訳しています。
「道具」とは、仏教の世界では、自分の分身であり、その人の心そのものだそうです。

そんな「道具」を年始に新調しました。
つまり、『爽やかオッサン化計画』の2025年バージョンです。



「999.9」のハイエンドライン初のプラスチックスタイル。
カラーは少し冒険して「クリアグレーデミ」をチョイス。顔が優しく見えるようにウェリントンタイプにしました。
テンプルだけでなくリムも厚めですので、かなりインパクトがありますが、仕上がりを見て色も形も気に入りました。

実はこの眼鏡、先週末に仕上がりのご連絡をいただき、昨日の午前中に受け取ったのですが、昨朝はこの眼鏡でした。

『爽やかオッサン化計画』の昨年バージョンです。
同じハイエンドラインですが、材質と色が異なりますので、全く印象が違います。品があってどんな場面でも通用するのは間違いなくこちらです。

まあ、そろそろキリがないので、眼鏡道楽も今回で卒業しようかなと思っている昨今です。

ところで、先週の土曜日は、今年初めてのドライブおデートでした。


実に久しぶりに訪れた、一番のお気に入りのお蕎麦屋さんで舌鼓を打ち、その流れで訪れた『隠れ家的カフェ』で至福のひとときを過ごしたのですが・・

この日の『左腕の友』となった

『バブルバック』と『銀河鉄道999』も

この日、今年初めての相棒となった


『黒鬼』ことGRヤリスも

眼鏡と同じく「道具」であってほしい・・
今回の眼鏡の新調で、改めてそう思った次第です。

それでは、今週もどうかご安全にお過ごしくださいませ。
Posted at 2025/01/21 15:08:20 | コメント(17) | トラックバック(0) | 日記
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567 891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

彼女誕生日は初来店のフレンチ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/20 17:20:29

愛車一覧

トヨタ クラウンマジェスタ MJ君 (トヨタ クラウンマジェスタ)
2022年6月17日、総走行距離103,843キロ時点で、父からバトンタッチ。 その際、 ...
トヨタ GRヤリス 黒鬼 (トヨタ GRヤリス)
3年振りのセカンドカー。 吊るしで堪能します。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
フルオリジナル
日産 スカイライン 日産 スカイライン
憧れの旧車デビュー
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation