• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shika☆のブログ一覧

2021年06月27日 イイね!

[レビン]予備検査、一時抹消手続き、テールランプ周り

今週は車検取る予定でしたが、仕事の都合で予約の時間あたりが難しそうだったため来週に延期して、仮ナンバーは取ってあったので検査場近くのテスター屋さんに行きました。

サイドスリップ、ブレーキ、排ガス、スピードメーターとひと通りOK。
最後にヘッドライトの調整してもらってると、「右側のボルトが空回りして回らないよ」との指摘。新品なのに…。


夕方ギリギリの時間だったので「ここ外れるので次回来た時に調整するよ」とのことだったので出直し。

ついでに一時抹消の手続きもやっておきます。


車検証記載の住所から2回引越していたので書類集めに手こずりましたが手続きは簡単。


ナンバーは返却になります。
元々2桁ナンバーでしたが昔プレート盗難に遭って3桁ナンバーになっており特に思い入れも無いので変更します。

長いこと放置してしまいましたがさっさとやっておけばよかった。

長らく車検切れとなった車両を再度車検通す場合、自動車税を3年分払う必要があるので一旦一時抹消した方が良いそうです。県税事務所に聞いたときに教えてもらいました(過去に請求が来ていた分は当然支払う必要有り)。


帰宅後、先ほどの調整ボルト外してみたら確かにここつまんで回すだけだ。その場でパパッとやればよかった。


先週配送時に壊れたと思われるナンバー灯カバーの代替品が早速届いたので


再び全部外して取付け


8-10年くらい前?に買ってあった左右テールランプ(後期トレノ)新品。

せっかく電球もついてるのでLED化はまたの機会に。


完了


と思ったらナンバー灯カバーの中の反射板?を片側入れるの忘れた…のでまた全部外してやり直し。。


行方不明で取付けられなかったドアトリムのネジ。


装着。蓋は出てこないな〜。


先週ネジ山をやってしまったエアコン配管を再注文。

2点で8千円近く…痛すぎる。


ブロアモーターを外し、


エアコンユニットを外す。


ネジ山見ると修正できなくもない感じだけどやむ無し。


交換


今度は慎重に接続。ガスは車検取った後に。
あ!グロメット入れ忘れてる…。


ストックの運転席シート


左側面の調整ダイヤルを外します。



背中のカバーを外し、右側ショルダーを上下2本のボルトで外します。



いいとこ取りして移植。
座面も替えたかったけど難しそうで断念。


ついでに唯一新品が出る背中カバーを交換。


完了。


シフトの台座のところやセンターパネルなどの内装類、白くなってたり割れてたりガビガビだったりで、程度の良いモノに替えたいところですが、ダメ元でリペアしてみます。


割れてるところを接着剤盛ってペーパーで慣らしてミッチャクロンして半艶ブラック塗装。内装パネル塗っちゃうのは本来NGですが、いまや貴重な純正品を捨てるよりは少しでも延命ということで。


まぁ悪くはない感じ…。
ツヤツヤを100、ツヤ消しを0とすると、75くらいを狙いたいけど60くらい。



コンソールのフタは新品出ました。



グリルのエンブレムはいらない派だったんだけど、つけてみたら新鮮で良いではないですか。しばらくつけておこう。


前回リアバネを11キロから8キロに替えたので乗り心地改善を実感。

ショックは前後HTSがまだ生きてるので前後とも減衰力調整ダイヤルを2回転半戻しから6回転戻し(調整幅7回転半だったかな?)に。


来週こそ車検完了できますように。。



Posted at 2021/06/27 20:07:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年06月20日 イイね!

[レビン]漏れたり折れたり割れたり

トヨタ純正のステッカー

給油口


ステアリングコラムのところ



仮ナンバーで車検整備のため船橋へ移動。
いよいよ公道へ!


片道約20kmの旅でしたが、久々のハチロクドライブはただ一言、疲れた…。
とりあえず足回りはもっと柔らかくしよう。
エンジンは問題無し。エアクリつけてるけど十分楽しい。3.5速入れてて5速が無いので街乗りでもつらい。

無事到着していろいろと相談した後にエアコンガスを注入してもらおうとしたら…


バルクヘッドのところ、斜めになったまま締め込んでいたらしく何度やっても漏れてしまう…。ネジ山舐めてダメになってるとしたら両方のチューブ交換かー。またエアコンユニット外すのが酷く憂鬱。。


フロント車高調のバネ、左のから真ん中の11キロBESTEXに替えたけど、さらに柔らかくて長い右のラルグス8キロを入手したので交換。


長さは22センチくらい
マイルドさアップに期待。


車検に向けて、フロントホイールが微妙にハミタイっぽいので手持ちで一番ナローなTE37に替えました。Sタイヤだけど、、溝あるから大丈夫か。


変更前 7.5J -6


変更後 7.0J ±0


後ろも一応替えようかなと思ったらホイールナット用インパクトソケットが割れた〜…。
7角のナットなので代用効かず、Amazonでソケット発注。


リアのナンバー灯カバーとテールランプを交換します。片側だけシールパッキンがベタベタでひと苦労。


サクッと交換のはずが、、


なんと新品2個のうち1個が割れてた。到着後すぐ気づいてよかったけど。代替品送ってもらわないとテール周り取り付けられず。
仕方ないので一旦戻します。



舐めたり漏れたり折れたり割れたり散々な週末でした。

こんな状況ですが、いよいよ来週となった車検取得に向けて書類の準備を進めています。

・車検切れて9年そのまま
・自動車税は届いてるうちは支払い済
・車検証に記載の住所から2回引っ越している
・本籍も1回移動した
と、ややこしい状況の為、前の本籍地の役所まで行って戸籍の附票というものを発行してもらったりしました。一時抹消してから中古新規登録とする予定。

果たしてどうなることやら、乞うご期待。
Posted at 2021/06/20 19:30:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年06月13日 イイね!

[レビン]車検取得に向けての準備

塗装したフューエルリッドと周りの部品を交換。


これまで使っていたのはヒンジ部が錆で朽ちてしまい修理できなくはないんだろうけど新品出る部品だったので断念。


2名乗車から4名乗車に戻すためリアシートを付けてロールバーの斜行バーを外す。


ウインカーのハイフラ解消のため汎用リレーを買ってみる。上の黒いポッチを回すと点滅速度を調整可能。本来はLEDウインカーに変えたときに使うらしい。


端子の数は一緒だけどカプラーが合わないので


繋ぐ配線を作って


接続。


ハイフラは解消出来たけど、なんか点き始めと終わりの挙動がイマイチ。。とりあえずの妥協。


発煙筒を新調しないと、とAmazonで調べたら最近はLEDなの⁈ 知らなかった〜。


同じくAmazonで汎用のウォッシャーホースとジョイントを購入。


取付けて


新品タンクにウォッシャー液注入して噴射を確認。


と思ったらタンク下からポタポタ漏れてる⁈

ホース差し込むところが割れてました。
新品モーターなのに…ぐぬぬ。


JBウエルドで


ガッチリ補強して解決。


トー調整します。ちゃんとしたアライメントゲージ欲しいなと思いつつ十数年、まぁハチロクは前しかいじれないし…いつもの端材で適当に。


キャスターはホイールベースの左右差を合わせる感じでこちらも適当に。



トーアウト20mm→約0mmあたりに


純正アンダーカバーをつける日が来るとは。。


こんな感じにつくのか…初めて見たかも笑


車検が切れて9年、車検証上の住所から引越したので車庫証明とか住民票とかいろいろ再車検に必要なものの準備をはじめます。
Posted at 2021/06/13 21:01:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年06月06日 イイね!

[レビン]フロントバンパー塗装と装着

パテ→サフェーサー吹いて研いでを何度繰り返したことか。。今日も細かい修正をしてから、ようやくバンパー塗装。


グリルはウレタン缶スプレーで適当に。でもこれ結構高いのでこのボログリルには勿体なかった。


あちこち折れたりしてるので下地それなり→塗装後もそれなり。。


バンパーとリップはいつものようにタープ立ててビニールで囲い簡易ブース化して格闘。ツヤはフェンダーよりは出たけど後日しっかり磨く予定。
土曜日は朝から晩までこの作業で疲労困憊。


翌日曜日、さっそく取付け。リテーナーは適当な個数買ったけど足りなくて古いのをいくつか発掘して再利用。


前期フロントバンパーウインカー新品。純正ではなくて海外サードメーカー製。


バンパーステーと共に取付け。


車体に取り付け後、ウインカー配線を繋ごうとしたらカプラーが合わない?後期に前期だから?海外製だから仕様が違う?以前どうしてたのか覚えてるはずもなく、仕方ないので古いウインカーからカプラーを再利用することに。
配線端子外しツールが今回も活躍。


外し方のコツを少し掴んできました。


バンパー取付け後でまた外すのが面倒だったのでジャッキアップして潜って新しいウインカー側の端子を抜いてカプラー交換。先に接続確認しておけよと…。


前後左右のウインカー点灯確認。が、ハイフラしてしまう。ウインカー球はLED化していないんだが…メーターのインジケーター球をLED化していたので戻したけど変わらず。。要検証。


あちこちチリがあっておらず表面も微妙で要修正。他にもまだまだ課題山積ですが、見た目はひとまずかたちになりました。
(写真では綺麗に見えますが、傷や凹み、錆、艶無しのところ等、いろいろあり実物はそうでもないです)



やっぱりハチロクはカッコイイ。
これまで通り、後期レビンベースで顔は前期バンパー+グリルに後ろは後期トレノテールといういちばん好みの組み合わせ。
Posted at 2021/06/06 21:22:46 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「プラサフ http://cvw.jp/b/1882056/44083569/
何シテル?   06/11 12:02
AE86 LEVIN (3door)に乗っています 遊び用TRUENO(2door)をレストア中 コペン l880k はかみさん用 ノア ZWR80 は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/6 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

電動ファン化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 15:56:09
トヨタ(純正) ワイパーモーター(MR-S用:85110-17010) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/16 12:53:19
改造車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/30 06:57:28

愛車一覧

トヨタ カローラレビン なべGワークス⭐︎隼レビン (トヨタ カローラレビン)
1998年7月  個人売買で30万円くらいで購入  缶スプレー塗装+コンプリートエンジン ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
錆びだらけ穴だらけ
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2004年式MT車 購入時167,055km 基本ノーマルでリフレッシュしていこうと思い ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation