
サーキットは走るつもりは無かった
弐号機なのだがせっかくのセダンなのでお試し走行です(;´∀`)しかし朝から暑い・・・
吊るしのド・ノーマル16インチ仕様スペCですのでもちろんショックもノーマル(;・∀・)
無駄なあがきですがキャンバーボルトをつけられるだけ動かしてみますw
1度くらいは付くかのぅ・・・( ;´・ω・`)
パッドは壱号機用に購入しておいたプロμのレーシング999新品をおろします(゚∀゚ )緑がキレイ!
タイヤは235/45-17純正サイズの
イーグルRS・・・いやZⅡです( ;´・ω・`)人(´・ω・`; )ヤッパリ、ソックリw
減るのがちょいと早い気がしますが、良いタイヤです(・∀・)イイ!!
アタック走行をするわけでなかったのですがついつい・・・w
結果・・・
<embed height=103 type=application/x-shockwave-flash width=260 src=http://www.clocklink.com/clocks/5032-orange.swf?TimeZone=JST& wmode="transparent">
萌えましたヾ(゚ω゚)ノ゛燃え・・・先ほどまでキレイな
グリーンのパッドが20分枠内でのクーリング入れてのトータルアタックたった5周で丸こげっす(;・∀・)
※説明書通りに慣らしはするんだけどGCで使用したときと同じくこんがりっすww
物性上問題ないので(無いはずw)ナラシが終わったと思いましょうww
ついでにキャリパーからナニか取れるし・・・○ヽ(゚ω゚)ノ○
しかも1個リング最初から無いし。・゚・(ノд`)・゚・。
納車でしっかりブレーキOHしてるのにダストブーツリングを入れ忘れていたようです(-ωー)
ってなわけで、1本で泣く泣く終了です。・゚・(ノд`)・゚・。
不完全燃焼でしたがチョットだけ何となくGDBっていうクルマのフィーリングは掴めました。
同じインプレッサですが全くGCとは別物のクルマですね・・
GDをひと言で言うと、
すべてにおいて無条件でマイルドで速い!!・・ってな感じなクルマでした
◆まずエンジンですがGCと比較すると下のトルクが信じられないくらい段違いでビックリΣ(´д`ノ)ノ
踏み始めは2.2リットルの22Bに初めて乗ったトルクフルな感動が再び味わえましたが残念なのは上が回らない感じです。
ところがブーストのピークを見ると、とんでもないことになってるのでこの感触は普段乗ってるGCはギャンギャンに回さないと遅いのでドライバーの錯覚かもしれません(;・∀・)
トップスピードも我がGCより10キロほど上回ってました・・・
◆次にブレーキですがスペC16インチ仕様の最大のウリ!?がこのスバルキャリパー+ABSレスです♪
GCに比べ車重があるのでストップ&ゴー的なサーキットに於いては、やはり効きは甘いと感じられます。
上手く説明できませんがローターをパッドが巻き込むように気持ちよく効く感じは無く、感触としては弱フェードしてるような感触で踏力を増しても減速していかない感じです。かといって単純に踏力を与えれば速ロックという感じでこの辺はドライバーにブレーキの難しさ、決まったときに至福の達成感を与えてくれる逸品キャリパーです
(ちなみにワスは別にMではないです・・w)
さらに、構造が単純なのかローターのジャダーなどを除けばブレーキが抜けるというトラブルは今のところGCも含めて皆無です。(もちろん、適切なクーリングあっての話ですよん)
◆そして足ですがココはノーマルショック・・・見学の方も「何だありゃ~!」状態だった超~ロール仕様w
常にボヨンボヨンしちゃいますがソコは荷重移動でしっかりと要所要所で縮めきってタイヤにおいしい仕事をドライバーがさせてあげれば一応、ナンとかなりますw
これも上手く説明できないけどクルマはロールさせないと曲がらないような気がします・・・
つまりアンダー出してるロールではなく曲がるためのロールを作ってやれば良いのです(´∀`*)
ワスはロール量が大きい方が好みなのでGCもバネレートは弱めなので特にノーマルショックだからというアクションはそれほど必要ありませんでした♪
ただし、フルブレーキでのノーズダイブ量が尋常でないのでABSレスにはリヤロックさせないようにアクセルをちょい残したままでの左足ブレーキでの操作が必要かと思われます♪
リヤの異音が気になるのでバラしたら左リヤショックが完全に抜けとりました・・・orz
ダレかPCD114,3のGDBスペC用純正足が余ってたらくださいっ(-人-)
乗っていて軽快でなかったのでタイムはかなり残念な感じを予測していましたが、
見事に裏切られましたw
ヾ(゚ω゚)ノ゛ちくわっ!!!!
ASAMIさんお忙しい中、丁寧にラップカウンターの使い方のご指導ありがとうございましたm( _ _ )m
もしも車高調をいれたら・・・(;・∀・)
もしもタイヤサイズをワイドにしたら・・・((;゚Д゚)
もしも社外マフラーや軽量化をしたら・・・ヾ(゚ω゚)ノ゛
・・・などなどライトチューン的な内容でも
壱号機の本庄ベストタイム(41秒後半)を脅かしそうなGDにメーカーの開発技術への感心をさせられると同時にドライバーがクルマに乗せられている感を味わった屈辱のようなカルチャーショックのようなモヤモヤ感を突きつけられました・・・(;´Д`)
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜結論゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*
最新マシン、恐るべし(((( ;゚д゚)))
・・っていっても、もう6年前の旧型ですが・・(笑)
リアオーバーハングの軽減でコーナーリングの有利なハッチバックのGRBなら吊るしでも本庄だとさらに1秒以上縮まりそうですな(;・∀・)スバル恐るべし・・別にスバルの回し者でわないけどw
&
ある程度のウェイトも車体の安定を図り好タイムを出す重要な要素であるのねん
ってなことが学習できましたw
あ~・・・早く雪降るシーズン来ないかなぁ(まぢ、祈りw)
予期せぬブレーキトラブルで早々に本庄は退却しツーリングに変更して休日を堪能できました
ししょー、あっちゃん、お疲れさまでしたヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ

ちょっと気になったステッカーw!?
碧一色さびしい弐号機のボディーに貼りたいかもw
※そういえばスペCなのに実測1430キロ近くもあったのだがカタログの重量ってのは一体。。。('A`)ワケワカメ
Posted at 2012/05/05 20:49:57 | |
トラックバック(0) | 日記