タイトルのまんまですが、ナビの取り付けです
日産ノートに日産純正のナビを取り付けです
といっても写真で既に取り付けているように見えますね・・・
純正に対し純正カプラーでそのまま付くのは当たり前なので
一工夫します
既に取り付け済みのバッ直配線 ( 写真矢印 ) を接続します
純正カプラーの配線図です
詳細は省略しますが、必要な配線はこのカプラーに
ある程度は揃ってました
純正の配線を切ったり加工したりするのでタグを付けます
エーモンさんはかゆいところに手の届く良いものを作ってますね
純正配線を加工するにあたって保護スポンジを剥がしていると
写真矢印のカプラーが隠されていました
ナビの差し込み口の形状から想像は出来ていましたが
パーキング・車速・バック信号とナニか ( 未確認 ) の信号線でした
探す手間が省けてラッキーでしたね
あとは常時電源・アクセサリーのバッ直配線と
フロントスピーカーの直接配線を繋いで完成です
実のところ純正ナビや純正オーディオを取り付けるのは今回が初めてでしたが
予想より手間取らなくて大変助かりましたし、勉強になりました
何でもやってみるもんですね
GPSセンサーがまだ手配できていないとのことなので
周辺のパネル類は取り付けすることなく作業完了としました
起動時にロゴが表示されるあたり純正って感じがしますし
純正ならではの味があるのも良いものですね
純正風を大事にする人や壊したくないって人の気持ちが少しだけ理解できました
後日談
GPSアンテナが届いたがコネクタが合わないと連絡があったので
加工をして渡したところ、無事に認識したみたいです ( 加工写真は無し )
写メでしか確認していませんが、無事に使えるようになったので
問題なく完了できたかと思います
あと最後になりましたが、毎度毎度ブログネタの提供ありがとうございます~
Posted at 2016/07/24 07:37:53 | |
トラックバック(0) | 日記