• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しのさのブログ一覧

2015年05月05日 イイね!

バッフル製作 未完

時間切れのため未完となりました





バッフルを車両に取り付けます
穴位置などは問題なかったので、なによりです





ドアを閉じても接触するところはありませんでした
当然なんですけどね





あとはドアの内張りを取り付けてからのパテ作業

養生テープを貼り、ペンでラインを引くことで
完成形をイメージしやすくします





あとは外リングの位置決めをしてからパテ盛りです
パテにはヒケ(縮み)があるので外リングがずれないように注意

・・・若干ずれましたけどね
ま、バッフルと内張りが接触するほどではなかったので
このまま作業続行としました


ある程度パテで外リングを固定できたら
内張りを外してパテ盛りができたのですが~
その辺りで時間切れとなりました

残りの作業はパテ盛りばかりなので
連休明けの休日にチマチマとやっていきます
Posted at 2015/05/05 20:22:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月04日 イイね!

バッフル製作中 その3

相変わらずの休憩時間ブログです





バッフル試作品1号です
クリアを塗布して乾燥したので完成です

試作ですが真面目に作ってます(当たり前)
で、真面目に作っておいてなんですが
多分こちらは使いません





こちらが本命
大量生産したリングのうち
スピーカーを取り付ける面になる2枚に取り付け穴を開けます





流石にハンドドリルでは真っ直ぐできないので
ボール盤を使って穴開けです





こちらが試作品2号です
分かりにくいかもしれませんが、少しだけスラントをつけました





こちらは外リングとでも言いましょうか・・・

外側をギザギザにしているのはパテのノリを良くするためです
ジグソーで適当に傷をつけました





外リングはドア内張りに取り付けます
内張りとバッフルが接触しない、いわゆる非接触型を狙ってます

うまくいくといいんですけどね・・・
Posted at 2015/05/04 17:29:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月03日 イイね!

バッフル製作中 その2

またしても休憩時間のブログ更新です





作業効率の向上を図るために
簡易ではありますが、卓上トリマーを作成

トリマーがけの時間が大幅に短縮されるだけでなく
仕上がりにも良い方向で違いが出てきました


なぜ始めから作らなかったのでしょうかねw





ある程度の積層をした時点でバッフルをドアに取り付け
内張りとの干渉を確認しています

写真撮影していませんが
この後で内張り側の干渉部分をカットしています





今回はちょっとだけ工夫してみようと考えたので
1対だけですが、自在錐でリングを作成しました

リングと、余った板の両方を使用するつもりです





最後に晒す必要のない写真です
バッフルの接着時に重りを乗せてひっつけるのですが
その際にずれたみたいです・・・orz

全力で剥がそうとしましたが、ビクともしませんでした
逆に言うなら、それだけ強力に接着してくれているので
強度的な心配はしなくて大丈夫ってことですね



現在、雨が降ったりやんだりの繰り返しなので
GW中に完成するのかどうか微妙になりましたね・・・
Posted at 2015/05/03 15:09:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月01日 イイね!

バッフル製作中

こっそりでもありませんが、帰省しています
で、帰省している時にしか出来ない作業をしています





以前に掲載し忘れていたので、助手席側のアンプボードを公開
まぁ、公開するほどの出来でもモノでもありませんが・・・





で、現在はドアスピーカーのバッフルを製作中です
アウターバッフルにするつもりですが
上手くいくかどうかは不明・・・

電ドル、ジグソー、トリマーを駆使して
バッフルの筒になるリングを量産しています





バッフル積層のための圧着中・・・



ということで、乾燥待ちの時間を使って
生存報告をしてみました
Posted at 2015/05/01 13:21:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月26日 イイね!

制振作業

重い腰をなんとか持ち上げて作業しました





刷毛塗りタイプの制振材と吸音材です
制振するだけなら吸音材は要らなかったりします





内張りを外して内側を足付けします
写真では分かり難いですが、やすりがけは完了しています





どうせやるなら~ということで、今回は吸音材も貼り付けます
写真は適度なサイズにカットしたところですね





いよいよ刷毛塗りです
正直、これが一番面倒でしたね





刷毛塗りをして乾燥前に吸音材を敷き詰めましたが
思ったほどは引っ付いてくれませんでした(笑)

ということで、保護テープで吸音材を固定してます





あとは内張りを取り付ける前に
エッジ部分に保護テープを貼り付けます

これはプロショップの方に教えていただきましたが
これをすることで、内張りのビビリが低減するそうです





最後に内張りを固定して終了です

写真の矢印部分のような細かい隙間まで吸音材で埋めておくと
ドアと内張りの隙間で空気の流れができなくなり
ビビリにくくなるそうです

これもプロショップで教えていただきました




これで施工完了と言いたいのですが
ドア1枚で制振材を使い切ってしまったので助手席側しかできていません

お約束ですが、運転席側は後日ということで・・・orz
Posted at 2015/04/26 17:20:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

出来る範囲でDIYを楽しむのが趣味です トッポのオーディオ プレーヤー : DIATONE SOUNDNAVI MZ300premi ( M...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ チョイノリ スズキ チョイノリ
しまなみ号
三菱 トッポ 三菱 トッポ
メインです 新車購入から11年
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
繋ぎとして購入、多少は弄ります ・・・と言いながら結構いじってました
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
ダイ○ツ3色セリカはそんなに居なかったと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation