やっと完了です
毎回苦労させられるのがドア内への通線
特に運転席側は配線が多いので苦労します
今回は車内カプラーを外してドアのモールをすべて外してからの作業
この方法だと片方で20分くらいで出来ますね
この車両は純正でツイーターとドアスピーカー(ウーファー)の
2WAY仕様になってました
よくよく確認してみると
ツイーターはコンデンサーでハイパス(ローカット)になってますが
ウーファーはフルレンンジになってます
アンプ側でローパスもしくはバンドパスできますが
面倒なので未設定
サブウーファーを載せることがあれば設定してもいいんですけどね
余談ですが
サブウーファーの”サブ”の意味は
メイン・サブの意味ではなく、サブマリン等の”深い”という意味です
知っててもあまり役には立たない知識ですね
最後にヒューズを指してある程度の設定をして終了
設定といっても左右バランスと高低音のバランスをとっただけで
アライメントやイコライザーは弄ってません
まードアのデッドニングが未施工なのでやっても仕方ないかなーと
言い訳しておきます
盆休みの間にやりたいことの1つは終了しましたが
あと1つ(ラズベリーパイを使って
ゴニョゴニョ)は多分できませんね
また何か施工したらブログにアップします
Posted at 2014/08/13 23:51:10 | |
トラックバック(0) | 日記