写真多めでブログが長くなりそうなので
今回は2部構成でお届けいたします
今回のDIYは最近お馴染みのノートの足回り交換です
毎度毎度ブログネタの提供ありがとうございます
ということで現地(?)へ向かうと異様な光景が・・・
美容師さんの店の前で車いじりです
軽トラからこちらを見ている頭が2つあるうちの片方がノートのオーナーです
どちらとは言いませんが・・・(笑)
そして今回取り付けるものがコチラ
nismoのようなカラーリングですが・・・
NISEMOだそうです
自分もこういうセンスが欲しいですね
突然ですがコチラはオーナーからいただいた写真です
NISEMOの塗装前の足回りです
要するに純正のものですね
休日にニヤニヤしながら塗装したそうです
でも、こういう ” 必要のない苦労 ” って自分も大好きです
話がそれそうになりましたが本題に戻ります
まずはフロント側から作業をしますが
ジャッキアップ → タイヤ外しだけではフロントの交換が出来ないみたいです
どうやら前の写真でカウルトップの取り外しをしていたみたいです
理由は後述・・・というか後編にて
ということで外すものを外したので交換開始です
見覚えのあるカラーリングをしていますが・・・
やはりTEINでした ( 知ってた )
TEINを外して純正に戻す・・・これもう分かんねぇな
折角なので純正との違いを教えてもらいました
まず黄色矢印のアッパーマウント部の剛性が全然違うのと
赤色矢印のシャフトの太さがわずかに違う ( TEINが太い ) そうです
これだけでも乗り心地が全然違うそうです
ちなみに減衰力調整と車高調整は分かり切っているので説明はありません
写真の枚数的に丁度いいので前編はここまでです
続きは後編で
Posted at 2016/08/28 00:45:29 | |
トラックバック(0) | 日記