• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しのさのブログ一覧

2017年01月15日 イイね!

修理依頼

今年最初の車両DIYは自分のカローラではなくノートでした
といっても題名の通り修理というか点検なんですけどね





いきなり色々とすっ飛ばしていますが配線チェックのため
オーディオパネルを開けたところです

なんでも、家族で外出した際に高速のETCが作動せず
その原因が本体の電源が入っていなかったからとのこと





とりあえず怪しいところを探します
バッテリー線がテープ巻きされてますね





アクセサリー線もテープ巻きされてますね
テープを剥がしたところ、きちんと圧着はされていて
絶縁処理としてテープ巻きされていただけでした

手でよじってテープ巻きしていたため接触不良・・・
というわけではありませんでした





ひとまずETCの配線をすべてギボシ接続に変更します
勿論、ギボシでかしめた部分にははんだを流し込みます





そして信用のおける配線に接続したところ、無事通電しました

『 信用のおける 』 なんて書きましたが
みんカラにあげてないだけで、このノートのオーディオで
バッ直配線を自分がやったってだけなんですけどね


電源が入らなかった原因を記載しておきますと
純正ナビを取り付けた際に死に線 ( カプラー線 ) が出来ていて
ETCの電源がそちらに結線されていたためでした

ナビを取り付けた際に見落とした自分のミスですね












最後にちょっとしたおまけです
前回の最後に使わせていただいたテプラーです

電池6個をセットするのが面倒なのと
借りた際に電池から泡が吹いていたので
どうにかすることにしました

乾電池6個×1.5V=9V
ということでジャンクショップにて9Vのアダプターと
ホームセンターにてカプラーを購入しました





ジャンクショップでの購入だったので確認をしたところ
電圧は14Vとなってました
よくある話ですね





素直に新品のアダプターを購入しました
テスターで測定した際、ドンピシャで9Vと表示されたので
嬉しくなって撮影しました

ここまでピッタリなのも珍しいものですね





文章が長くなるので上では書きませんでしたが
電源装置で9Vを流して動作を確認できたので
9Vのアダプターを購入しました

乾電池6個で9Vというのは、あくまで参考です
あと、テプラーの最大消費電力 ( ワット数 ) も確認して
十分に余裕のあるアダプターにしましたので、ご安心下さい


といった具合で完成しました
印字テストで電力不足になることもありませんでした
Posted at 2017/01/15 01:11:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

出来る範囲でDIYを楽しむのが趣味です トッポのオーディオ プレーヤー : DIATONE SOUNDNAVI MZ300premi ( M...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

愛車一覧

スズキ チョイノリ スズキ チョイノリ
しまなみ号
三菱 トッポ 三菱 トッポ
メインです 新車購入から11年
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
繋ぎとして購入、多少は弄ります ・・・と言いながら結構いじってました
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
ダイ○ツ3色セリカはそんなに居なかったと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation