今年最初の自車DIYは修理でした
まぁネタ切れ感があるのでこうなるだろうとは思ってましたけどね
夜間撮影のためノイズだらけですが・・・
ウィンカーが常時点灯するようになりました
別にウィンカーポジションを導入したわけではありませんし
するつもりも毛頭ありません
ちなみに買い物帰りのエンジン始動時に異臭が発生し
ウィンカー関連のものが全て作動しなくなりました
純正でアンサーバックが付いてないくらいなので
後付けしたものが寿命を迎えたのだろうと予想
ひとまず予想している部分から確認
過電流でICが吹き飛んだ模様
さらに点検をしてみると、ウインカーリレーも壊れてました
こちらは純正リレーと差し替えて確認できました
ちなみにウインカーはLED化しているため
純正リレーではハイフラとなってしまいます
最終的にはこれだけ壊れてました
接続状況を図にしてみようと頑張りましたが
間違っているかもしれません、あしからず
修理内容として、ダイオードは1Aのものから6Aのものに交換
無音という理由で採用していたFETリレーは通常のリレーに交換 ( 3A → 15A )
ウィンカーリレーはLED対応のICリレーに交換しました
写真は撮っていませんが、上記内容にて修理完了しました
おまけ
明らかに自分が仕事をしている時間にインターホンの嵐
( 自演じゃないってことですよ )
犯人は母でした
Posted at 2017/01/22 00:06:30 | |
トラックバック(0) | 日記