予定通りにはいきませんでしたが一段落しましたので
次週からは別のネタを予定しています
前回作業終了の翌日に様子を見にいくと
既に塗装がされていました
そしてまた数日後に様子を見にいくと
水平出しを済ませ、波板まで取り付けていました
ですが矢印部分の波板の出代が揃っていなく
壁を取り付けても雨水が入ってくる状態でした
ということで修正からスタートです
1時間くらいで終わりましたので・・・
ホームセンターへ買い出しにいき
雨どいを取り付ける準備をします
雨どいは垂木クランプを使って固定することにしましたが
もっと良い方法はあると思います
間違って手配した垂木クランプを使いたかっただけですね
雨どいは接着剤で継ぎ足して長さを確保しました
単管パイプに先程の垂木クランプを取り付け
勾配を見ながら雨どいを固定していきます
お約束のネタも挟んだところで勾配チェックです
奥から水を注いでもらっています
問題なく排水できてました
あとは側面の壁・・・といっても波板ですが
レールに合わせて固定していき
材料が無くなったところで作業終了となりました
あまりお見せしたくない屋根上ですが
再利用した波板の、使用しなくなった下穴にコーキングしまくってます
先週同様、最後の片付け風景です
防犯対策としてウィッグが2個設置されています
あとはのんびりと材料を揃えながら仕上げていくので
ブログでの紹介はここまでにしたいと思います
Posted at 2018/09/16 07:57:46 | |
トラックバック(0) | 日記