週末くらいしか運転しないのであまり気になってなかったのですが
エアコンイルミが微妙・・・
LEDブラックホールが目立ちすぎというのもありますが
夜間運転時にボタンの位置がわからない時もあります
まー危険防止という名目の暇つぶしに手直ししてみます
まずは矢印部分のLEDを砲弾型から拡散タイプに変更
大差ないと思いますがね
大差ないと思った理由がコレ
アクリルに光を当てての関節照明だからです
一応、表面をやすりがけしてなるべく均一に発光させようとしましたが
無意味でした
間接照明用のアクリルが邪魔なためスペースがほとんど無い
でも直接照明を増設して明るくしたい
そんな便利なものがあればいいんですけどね・・・
かなり悩んだ挙句、チップLEDを増設することにしました
悩んだ理由は
過去に散々な目にあわされたからです
基板にビニールテープを貼り、マーキングをしてから
LEDをチマチマとはんだづけしていきます
ちなみにビニテはショート防止の意味もあります
グルーガンでLEDなどを固定してからの点灯テスト
やはり直接照明は明らかに違いますね
作業中は写真をとることに気が回らなかったので(冗談抜きで)
過程をごっそり省いて、いきなり完成写真
1枚目の写真は夜間撮影にも関わらずあの明るさでしたが
上の写真は夕方に撮影してもボタンが光っているのがよく分かります
余談ですが、最後の写真には6:21と表示されてますが
DIY(というかチップLED増設)を始めたのが2時くらい・・・
自分が不器用なのもありますが
やりたくなかった理由が分かってもらえたかと(笑)
Posted at 2014/06/22 19:26:10 | |
トラックバック(0) | 日記