• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しのさのブログ一覧

2014年06月28日 イイね!

ウィンカーリレー

いつもの生存報告です




スイッチのメクラに穴あけ加工をします
左がビフォー、右がアフターですね

ちなみに2個とも加工しています




メクラの1つにはボリュームを取り付け
ボリュームといっても音量ではなく
ウィンカーの点滅周期を調整するためのものです

手元で調整できるよう、基板から配線延長しました




もう1つのメクラにはON/OFFスイッチを取り付け
こちらはウィンカー音のON/OFFです

基本的にはOFFですが付けてみました
(音が無くても車検は通ります)




あとは動作確認をして車両に取り付けて完成です
左端に写っているボタンはワンタッチハザードです


手直しをサボっていたので取り付けが遅くなりましたが
なかなか便利になって良かったです
Posted at 2014/06/28 21:10:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月22日 イイね!

エアコンイルミ手直し

週末くらいしか運転しないのであまり気になってなかったのですが
エアコンイルミが微妙・・・




LEDブラックホールが目立ちすぎというのもありますが
夜間運転時にボタンの位置がわからない時もあります


まー危険防止という名目の暇つぶしに手直ししてみます




まずは矢印部分のLEDを砲弾型から拡散タイプに変更
大差ないと思いますがね




大差ないと思った理由がコレ
アクリルに光を当てての関節照明だからです

一応、表面をやすりがけしてなるべく均一に発光させようとしましたが
無意味でした



間接照明用のアクリルが邪魔なためスペースがほとんど無い
でも直接照明を増設して明るくしたい

そんな便利なものがあればいいんですけどね・・・

























かなり悩んだ挙句、チップLEDを増設することにしました
悩んだ理由は過去に散々な目にあわされたからです

基板にビニールテープを貼り、マーキングをしてから
LEDをチマチマとはんだづけしていきます
ちなみにビニテはショート防止の意味もあります




グルーガンでLEDなどを固定してからの点灯テスト
やはり直接照明は明らかに違いますね




作業中は写真をとることに気が回らなかったので(冗談抜きで)
過程をごっそり省いて、いきなり完成写真

1枚目の写真は夜間撮影にも関わらずあの明るさでしたが
上の写真は夕方に撮影してもボタンが光っているのがよく分かります



余談ですが、最後の写真には6:21と表示されてますが
DIY(というかチップLED増設)を始めたのが2時くらい・・・

自分が不器用なのもありますが
やりたくなかった理由が分かってもらえたかと(笑)
Posted at 2014/06/22 19:26:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月16日 イイね!

エンジン洗浄とおまけ

先に整備手帳にあげましたが
日曜日は友人宅にてエンジン洗浄をしてました

といっても簡易的なもので本格的にはやってません




ホームセンターにて購入したエンジンコンディショナー
1000円くらいでした

最初は写真右側のホースを外して
そこからスプレーするつもりでしたが
よくよく見なくてもスロットルが4つあることが判明・・・

直噴きすることにしました




カバーを外したところ
エルボ形状のものが4つ並んでいるので
これらに直噴きします




この穴にスプレーします
エンジンをかけてアクセルを開きながら作業します




作業中・・・

結局、この後でエルボを4つとも外してから
スプレーしてました




洗浄直後はマフラーから白煙がモクモクと出てました
汚れている証拠ですね

白煙が出なくなるまでアイドリング状態で放置です







おまけ

アイドリング放置の間にヘッドライトを磨いてました
奥側がビフォー、手前がアフターですが
写真ではわかりにくいですね




ちなみにエンジン洗浄で

○立ち上がりの詰まった感が減った
○高速の伸びが良くなった
○アイドリングが静かになった

という効果を体感しました

1000円くらいでこの効果なら
コストパフォーマンスはとても良いですね
Posted at 2014/06/16 01:14:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月15日 イイね!

シート交換

カローラ純正シートに不満があったので
事故ったときに回収しておいたセリカシートに交換しました


用意するもの



セリカとカローラの純正シート
写真は助手席ですが交換したのは運転席です

助手席を撮影した理由は・・・
交換し終わった後で撮影し忘れたことに気付いたからです




双方のシートをバラバラにしました
結構めんどいですね




背もたれとシート部分
意外?とセリカのほうが小さかったですね
まーだからホールド感があるって話なんですけど




いきなり完成写真(過程は撮影し忘れ)
シートはセリカですがシートレールはカローラという
よくわからない状態です

背もたれはそのまま取り付けできましたが
座る部分に関しては穴位置が違ってたので
ステーを作成して固定しました

背もたれとの前後位置調整が面倒で投げだしそうになりましたが
完成させないと寮へ戻る手段が無いので気力を振り絞ってやりとげました

ちなみに後ろに写っている余り物は
ドナドナされることになりました(イラナイ)




あとは車両にポン付けして完成
当然ですが、セリカのシートレールのままだとポン付けできませんでした
(これが理由で一度は断念してました)




助手席側から撮影
違和感満載ですね


交換し終わって試乗してみましたが
やはりホールド感が全く違いますね

久々にやって良かったと思えたDIYでした
Posted at 2014/06/15 11:26:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月07日 イイね!

ウィンカー球交換

以前より気になっていたのですが
フロントのウィンカーが電球色っぽいなーと思っていたら・・・




塗膜が剥がれてました
よく車検通ったなぁ


まー折角の機会(キッカケ?)だったので




LEDにしてみました
ちなみにウィンカーリレーは以前に自作した
ICリレー(不都合バージョン)なのでハイフラにはなりません




色もいい感じなので満足です





余談ですが、ICリレーの不都合(不具合ではない)というのは
常にONからスタートしてくれないだけなので
気にならなければそのまま使用できたりします

まー念のために追記しておきます
Posted at 2014/06/07 21:42:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

出来る範囲でDIYを楽しむのが趣味です トッポのオーディオ プレーヤー : DIATONE SOUNDNAVI MZ300premi ( M...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/6 >>

123456 7
891011121314
15 161718192021
222324252627 28
2930     

愛車一覧

スズキ チョイノリ スズキ チョイノリ
しまなみ号
三菱 トッポ 三菱 トッポ
メインです 新車購入から11年
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
繋ぎとして購入、多少は弄ります ・・・と言いながら結構いじってました
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
ダイ○ツ3色セリカはそんなに居なかったと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation