• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しのさのブログ一覧

2014年10月26日 イイね!

ヘッドライト交換

以前からHIDに変更したかったので交換しました





今回使用したものがコチラ
品質や評判など下調べをすることもなく
値段のみで決めました

ハロゲンに戻すのは簡単ですからね





パパッと取り外し
ヘッドライトとゴムパッキンまで外せばOKですね

ナンバー隠し忘れてますね
まぁいいや





ハロゲンを外してHIDバルブを取り付け

ゴムパッキンを加工しないと付かないって説明書に書いてましたが
まさしくその通りでした

取り付け後に防水処理は必須です





結線だけやって点灯確認です
特に問題も発生しませんでしたので
ここから配線処理をしていきます





バッテリー側のライトは簡単に配線できましたが
反対側の配線隠しがまぁ面倒・・・

写真で赤く塗っているラジエータ裏(?)に配線があったので
そこを通して隠すことにしました

この作業が一番大変でしたね



光軸調整なんかはDIYで出来ないので
どこか店でも探して調整してもらいます






ブログにする前から気付いてはいましたが
今回の日記は非常につまらないですね・・・

こんなことならバラストをゴニョゴニョすればよかったですね
Posted at 2014/10/26 13:38:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月18日 イイね!

ラズベリーパイ

久々のラズベリーパイ登場です
というのも、とあるエラーが発生してから起動しなくなったからです





そんな問題児であるラズベリーパイ
どうせ起動しないなら、今のうちに改造してしまいましょう

関係ありませんが、ニキシー管の交換は終了してます
わざわざブログにする気もなかったので、一緒に写真に収めました





ラズパイ唯一の欠点(と個人的に思ってる)
GPIOピンがオスになってます

他の有名どころのアルさんとかビーグルさんはメスですね





ということで、いつものはんだ作業
全部メスに変更です

言うまでも無くブッ壊れる可能性がありますので真似しないように





折角はんだごての電源を入れたので
ついでにRFIDモジュールをプリント基板に取り付けました

アンテナの差し込み位置も別途で追加しておきました





基板の裏面
モジュールの各種ピンとラズパイのGPIOピンが一致するように
裏面で配線しておきました

これでピン配置を調べる必要もなく
差し込むだけで使えるようにしました





ドッキングしたらこんな感じです
アンテナの位置を変更したのはこの状態で抜き差しし易くする為です





最後にOSを入れ直して起動チェック
(ブログのネタ的には)残念ながら壊れていませんでした



車のネタと関係なさそうな内容になりましたが
ここまでラズパイの車載準備となってますのでご了承下さい


ちなみに

○ラズパイ
○RFIDモジュール
小型アンプ

他、数点を車載して色々やりたいと考えてます
(出来るとは言ってません)
Posted at 2014/10/18 18:40:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月13日 イイね!

時計製作(失敗)

時計というより台座製作をしていました
そしてタイトルでネタバレしてますが、失敗してます





色々と購入
ネジとかスペーサーとかアクリル板とか・・・





と、台座製作の前に時計をちょこっと改造(?)
まずはコロンの表示を追加します

基板裏から配線をコソコソと・・・





本文とは全く関係ありませんが
自分は配線を揃えたい時、写真のように熱収縮チューブを使います

結構便利ですよ





ひとまず成功
点滅なんてしませんよ? 男らしく常時点灯です!
(そんな技術が無いだけです)





あとは少しだけ改造

この時計はメモリー機能なんて無いので
コンセントを抜き刺しする度に時間設定をする必要があります

これではニキシー管にやさしくないので
配線とスイッチを追加して管表示のみON/OFFできるようにしました





そしてここから台座製作です
適当に採寸して適当に図面作成して適当に罫書きます





そして穴あけです
はい、アクリル板を割りましたorz

後日再製作する際はMDFに変更しようかと考えてます
『木の温もり』って大事ですからね(言い訳)





で、ひとまず完成
スイッチ固定していなかったり基板がしっかり固定されていませんが
追加で購入しなきゃいけないブツがあるので暫くこのまま放置します

それ以前にニキシー管を1個交換する必要もありますからね




今回は失敗が多いですね
まー良い勉強にはなりましたよ
Posted at 2014/10/13 18:02:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月11日 イイね!

(未)完成

以前少しだけ紹介したニキシー管時計の製作を再開していましたが
嫌な予感が的中しました





1個だけ召されてました

○○時×○分○○秒の表示が出来ますよ
すごく不便ですね



余談ですが、今週は台風の影響もあるので
車を弄る予定はありません

ラズパイをチマチマとさわるくらいですかね・・・
Posted at 2014/10/11 13:44:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月05日 イイね!

吸気ダクト追加、他

今週の生存報告です


以前にファンネルを外したあたりから
吸気の改善をしたいと考えていたので、色々やってみました





吸気ダクト等、一式を外してみました
天気がksだったので車内撮影となりました

写真右側から吸気され、中央のフィルターを通過したのち
写真左側からスロットルへと空気が送られるのは良いんですが・・・





このタンクは何?





ということで撤去
そのついでにダクトを追加しました

このアルミ製のダクトですが、結構いい値段しますね・・・orz





あとは元に戻すだけの簡単なお仕事です
(このフレーズ、今まで何回使ったのやら)

ヘッドライトを外して撮影しているので純正ダクトが見えてますが
普段はライトの真後ろに位置しています

これではまともに吸気できないのでは?
と思ったのが本日のDIYのキッカケとなっております





最後にダクトを固定して終了



施工後のフィーリングでは、低速のトルクが上がった気がします
気がするだけかも?(プラシーボですね)






あと、ラズベリーパイに関しては順調です
順調に諦めが入ってきてます・・・orz





iPodからリモート操作テスト
タッチで3色LEDの点灯試験です



















と、この3色のほかに組み合わせをすることで
7色まで点灯できます

ま、ラズパイを車載してやりたいことって
こんなことじゃないんですけどね
Posted at 2014/10/05 20:58:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

出来る範囲でDIYを楽しむのが趣味です トッポのオーディオ プレーヤー : DIATONE SOUNDNAVI MZ300premi ( M...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1234
5678910 11
12 1314151617 18
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

スズキ チョイノリ スズキ チョイノリ
しまなみ号
三菱 トッポ 三菱 トッポ
メインです 新車購入から11年
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
繋ぎとして購入、多少は弄ります ・・・と言いながら結構いじってました
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
ダイ○ツ3色セリカはそんなに居なかったと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation