先週の続きになります
上段のボタン5個も修理完了です
やってることは先週の下段4個と同じなので写真は割愛
(まー写真撮り忘れなので割愛ではなく省略ですね・・・)
あと、先週に貼り付けた写真を見ていただければ分かりますが
風量セレクタ(右側)と温度セレクタ(左側)のバックライトにムラがあります
以前のDIY時に手抜きした結果です
折角なので、今回はこちらも手直ししておきます
適当に型取りをして余っていたフレキシブル基板に貼り付けます
何故かセロハンテープが無かったので転写シートを使用しました
普通は逆ですよね・・・
あとはハサミで型通りに切ってLEDをはんだづけ
温度セレクタ側の写真は撮り忘れました
いつものことですね
あとは組み立てて、いつもの点灯チェック
今回は耐久チェックも兼ねてますので30分ほど放置しました
まー問題はありませんでしたが消費電力は純正を余裕で上回りました
大容量LEDの無駄遣いですね(35個使用)
最後に車両に取り付けて完成です
前回のDIYでは夜間にボタンが見えないからバックライトを追加したのに
今回のDIYでは眩しくてボタンが見にくくなりました
本末転倒ですね
最後に次回予告っぽいものでも・・・
平日の空いた時間に適当な長さの配線を作成してました
写真左側がオス1→メス2、右側はオス1→メス1となってます
ざっと55本ほど作成
1本余る予定です
何をするつもりなんでしょうね?
Posted at 2014/12/21 21:14:20 | |
トラックバック(0) | 日記