重い腰をなんとか持ち上げて作業しました
刷毛塗りタイプの制振材と吸音材です
制振するだけなら吸音材は要らなかったりします
内張りを外して内側を足付けします
写真では分かり難いですが、やすりがけは完了しています
どうせやるなら~ということで、今回は吸音材も貼り付けます
写真は適度なサイズにカットしたところですね
いよいよ刷毛塗りです
正直、これが一番面倒でしたね
刷毛塗りをして乾燥前に吸音材を敷き詰めましたが
思ったほどは引っ付いてくれませんでした(笑)
ということで、保護テープで吸音材を固定してます
あとは内張りを取り付ける前に
エッジ部分に保護テープを貼り付けます
これはプロショップの方に教えていただきましたが
これをすることで、内張りのビビリが低減するそうです
最後に内張りを固定して終了です
写真の矢印部分のような細かい隙間まで吸音材で埋めておくと
ドアと内張りの隙間で空気の流れができなくなり
ビビリにくくなるそうです
これもプロショップで教えていただきました
これで施工完了と言いたいのですが
ドア1枚で制振材を使い切ってしまったので助手席側しかできていません
お約束ですが、運転席側は後日ということで・・・orz
Posted at 2015/04/26 17:20:28 | |
トラックバック(0) | 日記