• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しのさのブログ一覧

2015年09月27日 イイね!

ドア内張り加工

ブログもDIYも手抜きの一途を辿ってます





運転席側のドアの内張りがビビってたので
吸音材を貼り付けました

というか、助手席側は5ヶ月前にやってるうえ
制振材まで塗りこんでますね


まぁ、このダイポルギー ( 制振材 ) がなかなか見つからず
今頃になって諦めたためにDIYをしたという理由があるにはあるんですが・・・




買い物前に施工し、2時間ほど運転してきましたが
ビビリはかなり低減されました

まぁ、ドアそのもののデッドニングが未施工なので
効果が大きいのは当たり前ですけどね












いつになったらデッドニングをするのやら・・・
Posted at 2015/09/27 18:48:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月20日 イイね!

買い物

何もしなかった週末でした





とりあえず買い物
左から順に

○超音波距離センサー ( キット )
○Arduino UNO
○はんだごて用スポンジ
○グルー ( 黒色 )

です
大体自分用のおもちゃですね





今はArduinoで遊んでますが
やっぱり教材が欲しいですね

先日、近くの本屋に行ってみたのですが
取り扱いしていませんでした・・・orz

何故、本体購入時に同時購入しなかったのか
自分でも分かりません


あと関係ありませんが
ピンク色のケース(?)はプリンタで作成したものです
( 絶縁したかっただけです )






次の週末ブログではまともな記事を書けるといいですね~ ( 他人事 )
Posted at 2015/09/20 21:20:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月13日 イイね!

パテ盛りなど



パテ盛って、終わり!


と言って今週のブログを本当に終わりたいのですが
これではあまりにも非道いですよね

まぁパテ盛り以外に何もしていないのは事実なんですが・・・



仕方ないので小ネタでも





かなりお世話になっているプリンターのカートリッジです
残量無しのため交換しろ!って言われましたが・・・





バラしてみると想像以上に残ってました
10mくらい残ってます





以前に製作したツイーターベースが1個は作れる残量です
勿体無いですね


ということで、来週あたりに先人様の知恵をお借りしようかと考えてます
車とは全く関係無いですけどね
ま、いつもの生存報告みたいなものだと思って下さいませ






~ 追記 ~

あまりにも内容が薄すぎるので
少しだけ追加





今年の正月明けにLED換装したメーターですが
写真の通り、ニュートラル表示がピンクに光ってます

これには一応ですが理由(?)がありまして
LEDの単品バラ売りをしている所があまりに少なく
ここだけの為に50個やら100個も購入するのが嫌だったというのがあります





盆明けの買い物時に単品売りをしている所を見つけたので
購入 & 動作チェックです





やはりニュートラルくらいは緑色に光ってほしいですよね





と、こちらの内容もあまりに薄すぎたので
追記という形をとらせていただきました
Posted at 2015/09/13 01:04:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月06日 イイね!

時計の手直し

最近、手直しってタイトルのブログが多いですね


本日はDIYをするにはもってこいの天気でしたので
室内にてはんだごてを握り締めていました
(パテ盛りしたい・・・)





おおよそ1年前に製作したニキシー管時計ですが

①アクリル板の割れ
②基板露出(部分的には5~600V電圧)
③電源剥き出し

の問題を抱えてました


まー誰かに見られるというわけでもなく
誰かに触れられる心配も無かったので放置してましたが
雨のおかげでDIYが出来ないのを理由に手直し開始となりました





アクリル板の予備はありましたが
穴あけをするとヒビや割れが発生しやすいので
3Dプリンタで作ることにしました

これで①が解決ですね
まーアクリルをやめてPET樹脂にしてもいいんですが・・・





プリントアウト(?)して完成
3Dプリンタって便利ですね

まー便利な反面
製作に時間がかかったり図面を画くのが面倒だったり
強度的な限度があったり大きいものは作れなかったり
うるさいので寝ながら製作してもらうことが出来なかったりと
万能ではありませんけどね





はんだ除去をしながら分離していきます





仮組みです
流石といいますか、穴ピッチはバッチリ合ってました





再はんだ(再結線?)をして動作確認です

問題が無かったので仕上げにかかります





組むものを組んで完成です

サイズ比較のためにじゃがりこを乗せてますが
この天板を追加したことで②の基板露出を防ぎました

直接埃が積もることもないと思います


どうでもいいことですが
このニキシー管時計にメモリー機能はありません

ということでレバースイッチを追加して表示のON/OFF機能を追加し
セッティング用のボタンも前面に追加してみました





こちらは裏面です

電源挿し込み部を背面に取り付けました
これで③の電源剥き出しも解決ですかね?



今回の手直しに伴い、格基板の配置を見直したため
若干ながらサイズダウンにも成功しました

これにて満足ということで
甥っ子にでもプレゼントしようかと思います







車と関係ないようなブログのように思えますが
横幅は意図的に180mmとし、DINサイズに合わせています

また、主電源はDC12V~となっていますので
その気になれば車載することも可能だったりします
(初回製作時はそのつもりでしたが面倒になりました)
Posted at 2015/09/06 18:23:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

出来る範囲でDIYを楽しむのが趣味です トッポのオーディオ プレーヤー : DIATONE SOUNDNAVI MZ300premi ( M...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

スズキ チョイノリ スズキ チョイノリ
しまなみ号
三菱 トッポ 三菱 トッポ
メインです 新車購入から11年
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
繋ぎとして購入、多少は弄ります ・・・と言いながら結構いじってました
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
ダイ○ツ3色セリカはそんなに居なかったと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation