2週に渡って引っ張ったピンクのケースは何だったのか・・・
ということで前回の続きではありません
行方不明だったキャパシターが見つかったので取り付けることにしました
それなりに高いものですし、勿体無いですしね
まぁ、勿体無いといいつつ端子を購入している時点で
本末転倒な気もしなくはないですが
キャパシターから出ている配線がギボシ端子になっていたので
配線ごと交換します
( 純正でギボシだったかどうかは覚えていません )
余ってた8ゲージ線に圧着 → はんだづけです
はんだは良いやつを使いました
( こういう時でもないと使いませんからね )
20分ほどで完成
あとは車両に取り付けるだけなので割愛します
余談ですが、みん友さんのブログに
『 俺は端子なんて使わねー 』 とコメントを残してきましたが
あれは一体何だったのか・・・
真面目に答えるなら
『 本気でカーオーディオを組むなら使わない 』 ということで
今のカローラは実験的なものが多々あるので利便性を優先しているだけです
今のカローラで本格的にオーディオをやるとすれば
まず社外HIDを外すところから始めますね
( ノイズが色んなところで悪影響を出しています )
無理矢理HIDへの内容に話をもっていきましたが
前回までのピンクケースはHIDのバラストのケースでした
ヘッドライト下に固定していましたが
念のため防水しておこうとケースを作成していたのが
前回までの話です
いざ取り付けようとしたところ
ケースのサイズが大きすぎたため没となりました
作り直しですね・・・orz
Posted at 2015/11/01 18:27:33 | |
トラックバック(0) | 日記