• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しのさのブログ一覧

2016年01月31日 イイね!

ツイーターバッフル

またまた作り直しです
1回では上手くいかないものですね





まずは図面の作成から

この画像を見ただけでピンとくる方もいらっしゃると思いますが





久々の3Dプリンタの登場です
買っても使わなければ、宝の持ち腐れですね





ということで2時間ほどで完成
中央のものは取り付け用のアダプターのつもりです





ちなみに作り直した理由がコチラ

前回 ( 昨年10月 ) 作ったものはツバの部分に隙間があったからです ( 写真左 )
ホントにそれだけの理由です

機械の仕様と思われるミスでしたので、厚みを増やして対策しました ( 写真右 )





パテで埋めるのって、面倒ですよね・・・
Posted at 2016/01/31 10:00:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月24日 イイね!

タイヤ交換

このブログをアップした頃には雪が積もってるんですかね?
( 1/20執筆 )





天気予報では週末に積雪と放送していたので
急遽、冬タイヤに交換することにしました

ピンクホイールとは暫くお別れですね





サクッと交換

冬タイヤはホイールとセットで保管しているのですが
こちらは未塗装のため、黒となってます





トルクレンチで締め付けて終了ですね
10分程度で完了です
































まぁ・・・
ホイールキャップは塗装してるんですけどね





これはこれで良いもんですね
Posted at 2016/01/24 00:51:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月17日 イイね!

ルームランプ制御ユニット

父の車のルームランプが点灯しなくなったので
修理することとなりました

いいように使われてますね





ヒューズも切れておらず断線なども見られなかったので
制御ユニットが壊れたのだろうと予想して新規購入
( 思い当たる節があるというか・・・多分自分のせいです )

こちらは社外品ではありますが
色々な設定ができるので使わせていただきました


一応、関連先URLを貼っておきます





動作チェックです

ついでに父の好みの設定にしておきました





動作チェックも問題なかったので取り付けですが
ここまでバラすことになるとは想像していませんでした・・・orz





ネットで検索してもヒットしなかったので
自分でアンロック信号・ドアロック信号を調べる羽目に・・・

念の為、資料として残しておきます
誰かのためになると良いですね ( 遠い目 )


車種:三菱トッポ
型式:H82A
年式:たぶん2008年
場所:運転席足元のカバーを外したところ ( ボンネットオープンレバーの近く )
    カプラーが4つあるうちの一番上です





まー写真の通りです

そのまま真似するなら自己責任でお願いします
検電テスター等で調べることをオススメします



あとは元に戻しただけなので写真なんてありません



最後におまけ?





母の車にドアセーフティーランプを追加しておきました

光ものばかり弄った1週間でした
Posted at 2016/01/17 08:59:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月10日 イイね!

サブ搭載



載せました ( 適当 )





サブを低音のみ鳴らすために簡易パッシブも搭載

ちなみにアンプ側でもクロスの設定はできるのですが
スロープが-12dB/octしか設定できない仕様となっています



以前、サブのパッシブを作った理由は搭載時にでも説明すると書きましたが
長くなりますので興味の無い方はブラウザの 『 戻る 』 をクリックしてください






















こちらが現状の設定となってます

青 : ツイーター
緑 : ウーファー
橙 : サブウーファー

ですね ( 背景画像へのツッコミは不可 )


クロスポイント ( 周波数 ) に関してはユニットのカタログ値を参考にしましたが
スロープ ( 減衰比 ) に関しては個人的な思惑があったりします



ツイーターのスロープ ( -12dB/oct ) は負荷をかけたくないというのもありますが
下を出しすぎると振幅が広くなるため高域が濁るイメージがあったためです

自分なりの下限は 『 4kHz 』 としています



ウーファーのスロープ ( -6dB/oct ) はツイーターとの繋がりを意識しました
また、以前のデッキ ( サウンドナビ ) で実験した限りでは
クロスポイント・スロープの組み合わせはコレが一番しっくりしました



サブのスロープは予算の都合により ( -18dB/oct ) としました
コイルで-6dB、アンプで-12dBですね

ただ、アンプの-12dBのみにしなかったのには理由があり
ウーファーの下をアンプ側でローカットする予定があったからです


お約束の 「 -12dB/oct同士のクロスには、片方を逆相接続 」
というのが嫌だったため、こんな形をとりました
( 個人的な意見であり、逆相接続を否定するものではありません )




ということで、現状は上の画像のような設定としていますが
記載した通り将来的にはウーファーもローカットします

ツイーターと同じ理由で、下を切る ( サブに任せる ) ことで
中域の濁りが少しでも減ったら・・・というのが目論見です





before




after


簡易測定の結果は、まぁまぁフラットに近づきました

当然ながらこれが全てではありませんが
自分の予想通りに結果が出たのは嬉しいものです





自分の意見を長々と書くのはしんどいですねw
Posted at 2016/01/10 18:30:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月03日 イイね!

リモートケーブル交換

今年もよろしくお願いします





サブウーファーを積む準備として
リモートケーブルの交換をしました

16ゲージの電源線って生産・販売してたんですね





ざっくりと採寸してケーブルのカットやら端子かしめやら・・・
だいたい写真の通りに配線します





前の写真の番号通りに接続します

センターコンソールを外すためにここまで内装を外すのは
正直面倒でした

撤去ついでに掃除機がけをすれば隅々まで綺麗にできましたが
そんな気力がありませんでした





いわゆるビフォー・アフターです
リモート線がちゃちいですねw





こちらがアフターですね
リモート線が随分太くなりました





助手席側のビフォーです





そしてアフターです
お疲れ様でした
Posted at 2016/01/03 01:44:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

出来る範囲でDIYを楽しむのが趣味です トッポのオーディオ プレーヤー : DIATONE SOUNDNAVI MZ300premi ( M...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ チョイノリ スズキ チョイノリ
しまなみ号
三菱 トッポ 三菱 トッポ
メインです 新車購入から11年
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
繋ぎとして購入、多少は弄ります ・・・と言いながら結構いじってました
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
ダイ○ツ3色セリカはそんなに居なかったと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation