• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しのさのブログ一覧

2017年06月25日 イイね!

アンプ修理

修理というほどのことはやっていません







写真に写っているのは真空管アンプになりますが
突然、片チャンネルからノイズが出るようになりました

大きいほうの真空管を入れ替えるとノイズも左右が入れ替わったので
原因は真空管の故障 ( たぶん寿命 ) だと思われます





ただ修理するだけなら真空管を手配して交換するだけなのですが
折角なので遊んでみようかと思います





メインアンプは真空管の交換
プリアンプはオペアンプの交換をします





まずはプリアンプから作業を開始です
元々が組み立てキットなので分解は簡単にできます





印のところがオペアンプになるのですが・・・
最初に組み立てる時点で交換していたみたいです
( 純正品:NJM2068DD、写真のもの:MUSES02D )

手配する前に確認しておくべきでしたね





手配してしまったのは仕方がないということで
02から01に交換しました

プリアンプに関しては、これで終了です










ちなみにここからは自分への戒めの意味を込めて書きますが
皆さんは真似しないで下さい












メインアンプは真空管の交換のみでOKでしたが
上記でオペアンプが余ってしまったので移植してみます





ここにオペアンプがありますが
これは交換するべきではありませんでした





純正のオペアンプを撤去し差し替えできるようソケットを取り付けました





ここに先程余ったMUSES02に差し替えました
結論から言うと、これのせいで音が出なくなりました

この後、純正に戻しましたが酷いハムノイズが出るようになり
電源回路にある部品の交換をする羽目になりました

改造するなら回路図とデータシートくらいしっかり読めってことですね












戒めはこれくらいにしまして・・・
こちらは真空管の出力方式を選ぶためのジャンパーです
ケースを組み立てると触れなくなる部分なので
外部からセレクトできるようにしてみます





ざっくりとですが完成です
2回路入りのロータリースイッチとすることで
左右の出力方式を同時に変更できるようにしました
( 左右で別々の方式にすることは無いと思うので・・・ )





改造ついでに
入力電圧をいくつか対応できるようにしました
修理部品を手配するついでにコネクタを注文しただけですね

従来の100Vに加え、日本国内の200Vと
海外の220~240Vに対応可能です





随分前にも撮影しましたが
このぼんやりとした雰囲気は真空管の魅力の1つですね

修理も終わったところで音出し確認です
真空管を交換したこともあり、音にも変化が現れました

本当にザックリとしたレビューは後程





おまけ写真です
メインアンプが修理完了するまで ( というか部品待ち ) の数日間は
ヤマハのDSP-AX763というアンプを使用していました

本当にザックリとしたレビューですが
ヤマハはあっさりと、真空管はねっとりとしてました

好みの問題もありますし、何より自分の耳が良いとも思えませんので
しっかりとしたレビューは控えさせていただきます
Posted at 2017/06/25 07:30:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月18日 イイね!

ドア完成

最近は車いじりをしていませんね
弄る予定はあるのですが今月いっぱいは無理そうです







前回の続きです
まずはラッチの取り付けからですね

前回、このラッチの穴をあけておきながら中断した理由ですが
径が小さかったため広げるのが面倒になったからでした





穴を広げたら彫刻刀で溝を掘り、ラッチを埋め込みます





ラッチを固定し、ドアノブを取り付けました
流石にノブをつけるとドアっぽく見えるようになりましたね





旧ドアを外し、いよいよ交換開始です





ちなみに今更ではありますが
ドアを交換しようと思ったキッカケが、このロック機構でした

月1の麻雀開催時にドアをキチンと閉めなかったために
暫く悪臭が漂ったというアクシデントが背中を後押ししましたね





仮合わせ段階ですが写真では完成状態に見えますね・・・
ここからヒンジの固定・調整とストライクの取り付けをします





そして取り付けが完了したところですが
途中経過の写真が無いので1個前の写真との違いが分かりませんね





最後にネームプレートを貼りつけて終了です
お疲れ様でした












・・・コイツどうしましょ?
Posted at 2017/06/18 01:53:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月11日 イイね!

色々

暇つぶしの意味を込めて色々とやってました
1つのことに集中できなかっただけとも言えますけどね







まずはドア製作の続きです
先にネタバレしますが、今回で完成していません

前回までは片面しか化粧板を貼っていない状態でしたので
もう1面に化粧板を貼り、縁取りをしたところです





中に仕込んだ断熱材のせいで化粧板が浮いてきたので
ビス止めをしました





拡大写真です
矢印のところにビスがあるのが分かるでしょうか?





ドア板が完成したのでドアノブを取り付けます

まずは穴あけをしてノブを取り付けるのですが
この辺りでやる気が無くなったので・・・次回へ続きます







お次はバッテリー端子の交換です

写真にあるエーモンのこの端子は音質的には良くなさそうですが
オーディオ専用に配線してあるバッ直線の脱着が容易になるので
愛用してます

音質で言うならこの真鍮メッキではなく、下のグレード(?)の
銅メッキVerのほうが良いとは思います ( 未確認 )





早速取り付けます
マイナス側は配線を加工しなければならないので
いくつか工具を準備して作業に移ります

・・・DIY工具というより仕事道具といったほうが正しいですね





サクサクっと施工完了です
蚊が鬱陶しかったので途中経過の写真は撮りませんでした

ちなみに赤い配線はオーディオのバッ直線のプラス側になりますが
車内が何も出来ていないので、まだ繋ぎません ( ショート防止 )







最後にナビの配線追加です
iPodで動画を再生した際、ナビ画面に映像が出るようにします





5分足らずで取り付け完了です
動作確認をして気付いたのですが、iPod側は映像表示されないんですね










~ おまけ ~







つい先日、友人宅にてバーベキューをした際の写真です
業務用扇風機で炭に火をつけている状況ですね

10年ほど前は、河川敷でバーベキューをする際に
発電機と業務用扇風機を準備して同じことをしていました
あんまり成長していませんね
Posted at 2017/06/11 09:07:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月04日 イイね!

生存報告

今から試験のため松山遠征となりますので
簡単ですが生存報告ブログとさせていただきます







前々回にてメモをしたアンプボードを書き写したところです
何とか910×910の板1枚に収めることができました





アンプボードの切り出しをしたところです

余談なうえ本当に今更なんですが
この作業をしたあたりで携帯をガラケーからスマホに変更しました
ボードの上に乗せてるやつです





出発前の車内清掃をするついでにボードのチェックです
干渉を避けるための切りかぎがやや大きいですね・・・





まぁ、それでも綺麗に収まったので良しとしましょう





掃除も完了し、毎週ブログも更新できましたので
そろそろ出発したいと思います

なんて報告したところで、みん友さんと会うことは無いでしょうけどね
かといって自分から増やすことも無いでしょうけどね



・・・面倒な人間ですね(笑)
Posted at 2017/06/04 09:36:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

出来る範囲でDIYを楽しむのが趣味です トッポのオーディオ プレーヤー : DIATONE SOUNDNAVI MZ300premi ( M...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

愛車一覧

スズキ チョイノリ スズキ チョイノリ
しまなみ号
三菱 トッポ 三菱 トッポ
メインです 新車購入から11年
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
繋ぎとして購入、多少は弄ります ・・・と言いながら結構いじってました
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
ダイ○ツ3色セリカはそんなに居なかったと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation