ショボい内容で3週くらい続く予定です
まぁ、基本的に日曜日しか作業できないので仕方ないですよね
冒頭を無視して風景撮影です
ちなみに撮影した経緯は、とある整備手帳のアクセスが想像以上に多く
トッポでのアクセスランキングが上位になったためです
今までトッポの画像はオフィシャルから拝借していたので
流石にこのままでは・・・という程度のことです
こちらも山頂付近からの撮影ですが
上の写真同様ボツとなりました
現在のトッポ画像はコレですね
ここで無理矢理本日の内容に繋げますが
先輩 ( 美容師 ) から駐輪場の設置を依頼されました
この写真の右奥が現場となります
現場に到着したところ、既に作業が開始されてました
一応、波板を撤去する前の写真を検索してみたのですが
過去のブログを見ても分かる通り、美容室っぽくないですね
ちなみに、みんなのアイドル ” ウィッグちゃん ” は随分老けました
現実のアイドルも2年経てば・・・これ以上はやめておきます
バックヤードにある棚の写真ですが
塗料やらジャッキやらコンプレッサーなんかがあります
・・・美容室?
そんなことはさておき、面倒な部分から始めます
まずはポールの垂直設置ということで
ベースプレートをアンカーで固定してパイプを立てます
本来は3方向から固定すべきなのですが
材料の都合で2方向から固定です
こちらは手持ちの工具の都合ですが
水平器1個で垂直確認をしています
下げ振りが2つあれば一番いいんでしょうね
垂直を確認・維持しながらの根巻きです
簡易ではありますが、これで十分かと思います
根巻きの施工中に先輩に準備してもらったものです
写真では分かりにくいですが、長いものは2本繫ぎとなってます
流石に軽トラで5mのパイプを運ぶのは危険と判断したので
多少コストが増えてでも安全を取りました
初日はパイプ2本を立てて根巻きしたところで終了です
作業量が少ないのは買い出しに時間がかかったためですね
次週、粗々と組み立てる予定です
Posted at 2018/09/02 00:07:14 | |
トラックバック(0) | 日記