メンテというか手入れというか・・・色々悩んだ結果
題名は 『 色々 』 になってしまいました
自分の中では便利すぎてタイトルに何度も使用してしまってますね
ホームセンターで販売しているアングルですが
こいつを使ってトッポの補強をします
ちょっと前のブログでも記載していますが、近々遠征をするので
少しでも運転の負担を減らしたいのが目的です
取り付ける場所はトランク下になります
ということで邪魔なものを撤去します
収納ボックスを外すとリアシートの固定ネジが見えますが
タワーバーみたいにこれに共縫いします
今更ですが、これは他の方のトッポ整備手帳を参考にしています
感謝の限りですね
取り付け部位を採寸し、アングルを加工します
加工できたら取り付けるだけですね
一応の注意点として、矢印の部分にライナーを入れたほうが良いです
自分はワッシャーを何枚か重ねてライナー変わりとしました
完成形がコチラです
アングルが邪魔しそうに感じましたが
収納ボックスは問題なく設置できました
あとは雨対策です
降らないに越したことはありませんが・・・
油膜取りをして撥水コートをしておきました
コチラはフロントで
コチラがリアガラスの油膜取りですね
撥水コートは撮影し忘れてますが
塗り塗りするだけですね
最後にちょっとしたオマケですが
自転車のメンテもしておきました
チェーンの手入れとして本来ならグリースなど使用するのでしょうが・・・
贅沢にもナスカルブを吹き付けました
お高いだけあって良いですね
Posted at 2018/10/07 00:00:58 | |
トラックバック(0) | 日記