• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しのさのブログ一覧

2019年12月01日 イイね!

作業場改善

このタイトルは以前にも使用したような・・・
ぶっちゃけると、車いじりよりも家いじりが楽しいのです







以前と変わったように見えない作業場のオーディオですが
プレーヤーの設置位置が高いため電源ON/OFFしか操作できません
また、USBの交換もやりにくいので改善します・・・と言いたいのですが
既に作業が終わってます ( いつもの撮影し忘れです )





本体を分解して無理矢理配線を引き出して
矢印のあたりに操作ボタンを追加しました





拡大写真です
ボックスの下からUSBを挿せるようにもしておきました

ちなみに中央のボタンはメディア切り替えボタンになりますが
手の届かない部分にある別メディアにはラジオ体操しか入れていないので
あんな絵柄になってます





あとはルーターテーブル周辺の利便化になるのかな?
とりあえず冶具をひっかけるフックなどを追加しました

あと赤矢印の部分ですが・・・





スイッチでON/OFFできるコンセントを追加しました
余談ですが、左右のコンセントは別ブレーカーにしておきました





最後に照明・・・というか手元灯を追加します
購入してもよかったのですが、気分の問題で自作します





配線モールに目盛り付きマスキングを貼りつけて
等間隔に印をつけていきます

3の倍数にしたかったので穴の数 ( LEDの数 ) は21個にしました





マスキングは時間が経つとネバネバするので手早く穴あけをしました





LEDの固定にはエーモンさんのロックマウントを使用しました
自分の作業場ということで見た目はどうでもよかったのですが
これを使用すると真っ直ぐ固定できるのが採用した理由ですね





LEDを取り付けるとこんな感じになります
波打って見えるのは穴あけが下手糞だからですね



と、ここまで平日作業で自作を進めていましたが
ギックリ腰のため作業が2週間ほど停滞していました

中途半端になりますが、今週のブログはここまでとなります
来週は正午までに更新が無ければ察してください
Posted at 2019/12/01 00:00:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月24日 イイね!

比較

トッポさんが車検のため車弄りが出来ていません
と言っても車検自体は10月末でしたので車両は手元にあるんですよね

要するに下書きしたのが随分前ってことです












今回の車両は・・・・・・・・・・トッポです
代車をトッポにしてくるあたりニクいですね

この代車は3ATのグレードS、自分のはターボ4ATのグレードTということで
気になったところだけ比較するために写真を撮っておきました

以降、説明を省くために
写真左または上が代車、右または下が自車とします





インテリアでまず目についたのがステアリングです
オプションなのかどうか不明ですが、自分のほうが革張りでした
といっても自分はハンドルカバーを付けていますけどね

ともかく、このタイプのハンドルだったおかげでリモコン作成に踏み切ったのですが
作業はまだ途中なんですよね・・・





代車は光軸ダイヤルがありますが自分のにはありません
最近知ったのですが、自分のは自動調整になってるんですね





メーターは明らかに違いますね
タコメーターが付いているのはターボモデルだけだそうです





続いてエクステリアとなります
フォグランプはオプション扱いなんでしょうか?





アルミホイールもオプションでしょうか?
元々自分の車ではなかったので詳しくは知りません・・・





最後にエンジンルームですがターボの有無くらいですね
加速を含めた走りは全然違いました





そういえば今まで紹介する機会がありませんでしたが
プッシュスタートに変更した後でバッテリーを交換しておきました
いつもオプティマを搭載したいと思っているのですが
結局はCAOSに落ち着くんですよね





ついでにおまけでボンドの比較です
左が愛用しているタイトボンドで右が今回仕入れたゴリラグルーです

どちらもアメリカ製ですがメーカーは違うみたいです
成分はほぼ同じでどちらも耐水性があるのが購入の決め手になるのですが
ゴリラグルーが近所のホームセンターで取り扱いを開始したので
性能によってはタイトボンドから移行すると思います

要するに、まだ試していません





最後に比較ではありませんが・・・
新しいプッシュスタートキットを取り付けた際に気付いていたのですが
スイッチの文字のところが光っていません
この写真では分かり難いですけどね

単にはんだミスなら修理できますが、LEDが壊れているなら面倒です





ということで以前のキットにて使用していたスイッチと交換しました
分解して中身が同じだと確認はしていましたが
交換しても問題なく作動してくれたのは本当にラッキーでした

交換後の写真は撮影していませんね、仕様です










来週のブログですが

○ N-BOXのインナーバッフル作成
○ トッポのステアリングリモコン作成
○ トッポのツイーター及び電圧計取り付け
○ 上記以外

のいずれかとなります
復習の意味も込めて作業途中のものをリストアップしてみましたが
どれになるかは大体想像できますよね?
Posted at 2019/11/24 00:30:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月17日 イイね!

N-BOX バッフル作成途中

ツイーターやリモコンが置いてけぼりのまま
N-BOXばっかり弄ってますね

ぶっちゃけ他の人の車いじりは楽しいから作業が捗るんですが
自分のはやる気が出ません







とりあえず純正スピーカーと交換するスピーカーを預かってきました
バッフル作成の必需品ですね





左側が純正、右側が交換するスピーカーです
主に高さを採寸してバッフルの厚みを決定します

今回はドア鉄板からの出面が揃う厚さ15ミリとしました
マグネットは純正よりスピーカーの厚みが薄いので問題ありません





まずは冶具を作成しますが作成途中の写真がゴッソリ抜けてますね・・・
手持ちの材料の都合で冶具は厚さ9ミリとしました





外見は純正と同じに作成しましたが、くり抜き部分は交換品に合わせます
写真の矢印部分ですね





交換品を採寸したところで久々の3Dプリンターです
冶具を作成するための冶具を作成します





この光景も久しぶりですね
何だかんだいって3Dプリンターがあると便利です





そんなこんなで大まかな形状が完成しました





内側のくり抜きはやすり掛けで微調整をして仕上げます
ガタは1ミリもありませんよ





と、自己満足の冶具が完成したところでバッフル作成ですが
荒抜きしてルーターテーブルで仕上げるところまで進めましたが・・・












生誕39年と9時間後にギックリ腰をやらかしました
今年は最高の誕生日になりましたね

現在も安静中ではありますがブログのストックがあるので
来週はちゃんと更新します~
Posted at 2019/11/17 00:31:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月10日 イイね!

N-BOX ドアデッドニング

デッドニングというほどのことはやっていませんが
いい言葉が見つからなかったので勘弁してください







題名にある通り、今回の作業対象となる車両はN-BOXです
今まで自分が触ってきた車両の中では新しいほうですね





ちなみに美容室の先輩の車両です
タントがお亡くなりになったので乗り換えたそうです





ひとまずタントからナビとETCを取り外します
相変わらず写真を撮るのを忘れていたため作業途中となってます





10分ほどで取り外し完了です
中に何も無いとこんなに広いんですね





代わりのものを付けることなく内張りを戻しておきました
まぁ廃車にするだろうから何も取り付けなくて当然ですね





タントから取り外したものです
やはりケーブルが占める割合が大きいですね





お次は本命のN-BOXです
今回は運転席側のドアのみの作業となります





ネジ2本外すと内貼りを外せるのですぐにスピーカーとご対面できます
そしてホンダ車の特徴であるスピーカー周りですが





穴が真円ではありません
まぁ自分の車ではないので何も言いませんけどね





そしてホンダ車で一番苦手なものが、このブチルです
なかなか除去しにくいです





超頑張って除去しましたが
パーツクリーナーが1本まるまる無くなりました





今回はサービスホールを塞いだだけです
やる気が微塵も感じられませんね





最後にデッドニングシートの剥がれ防止として
アルミテープを貼ったところで今回は作業終了です

ちなみに今回運転席側のみの作業となったのは材料不足もありますが
助手席側は先輩が自分でやってみたいと言ったからです

この作業中、ガッツリと見学されてましたが
営業中だった気がします
Posted at 2019/11/10 01:45:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月03日 イイね!

旅行 後編

旅行初日の午前中が京都
午後から滋賀でお城巡りというハードスケジュールでした







滋賀県でお城といえばココしか思いつきません
ということで後編は彦根城から始まります ( 意味深 )

言うまでもありませんが、ここも母のリクエストです





なぜこの橋を撮影したのか不明です
幸先いいですね





多分入口です





入口から5分と経たず天守閣です
姫路城や大阪城と比べると規模は小さいですが
これはこれでアリでした





天守閣まであっという間でした
規模が小さいというのもありますが、人があんまり居ませんでした









あんまり説明するような写真が無いので羅列しておきました





こちらは茶室というのでしょうか?
すごく落ち着く場所です

先ほど人があんまり居ないと記載しましたが
それもあってか、とても良い意味で 『 静か 』 でした







中には入れませんでしたが外から見るだけでも十分堪能できました





こちらは庭園ですね





庭園から見える彦根城です





お茶席なんかもありました

ちなみに浮島もあったのですが立ち入り禁止だったためか
外見すら撮影していませんでした












そして旅行2日目は再びの姫路城でしたが
2年前にほぼほぼ撮影してしまったので今回は写真が少なめです





公園にあったしゃちほこ(?)です
前回撮影していなかったので撮影しただけです





こちらは姫路城に行った証拠を残すためだけの写真です





お約束の広場からの写真ですね





今回の姫路城での収穫がこちらでした
茶席は前回撮影していませんでした





こうして実際に訪れて比べてみるとコンセプトが違うのかと感じましたね
姫路城は華やか、彦根城は質素といったところでしたが
人混みが苦手なのと最近色々と疲れていたので彦根城のほうが楽しめました





来週からまた車ネタに戻りたいと思います
Posted at 2019/11/03 03:48:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

出来る範囲でDIYを楽しむのが趣味です トッポのオーディオ プレーヤー : DIATONE SOUNDNAVI MZ300premi ( M...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ チョイノリ スズキ チョイノリ
しまなみ号
三菱 トッポ 三菱 トッポ
メインです 新車購入から11年
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
繋ぎとして購入、多少は弄ります ・・・と言いながら結構いじってました
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
ダイ○ツ3色セリカはそんなに居なかったと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation