3Dプリンタのネタなのでスルー推奨
以前にブログで公開したツイーターベース ( 白 ) と
その後で製作したツイーターベース ( ピンク ) です
どちらも2個ずつ製作しましたが・・・
白色のほうは分かり難いですが
ピンクのほうは隙間があるのが分かりますね
これは製作工程の問題で
ABS樹脂を熱で溶かす → 押し出して薄い層を作る → 積層する
といった方法により製作するのですが
層が薄すぎるため、すぐに熱が冷めて反ってしまいます
そして反った状態からさらに積層していくと
反りが直らないまま製作し続け、写真のように隙間が出来てしまいます
メカ的にはどうしようもないので図面で対策してみました
反ってもいい部分を追加しただけですね
ついでに 『 ツバ 』 も追加しておきました
左が出力したもの、右が不要な部分を落としたものですが
ダメ元で作ったつもりが上手くいってしまいました
こんなハズでは・・・ ( ネタ的においしくない )
資料としては少なすぎますが
成功率が50% → 100%になったので良しとします
あとはフィラメント情報の書き換えなど・・・
以前のブログよりフィラメントが残っているのに機械が認識してくれない件
こいつを誤魔化す為にどうすればいいか考えてましたが
やはり先人様がいらっしゃるようで・・・
ちょっとググったら検索ヒット
プログラムを拝借してArduinoに書き込み → カートリッジに書き込みで問題ありませんが
このままだと新品の状態になる ( 残量までもがMaxになる ) ので
ちょっとだけ書き換えました
あぁ面倒くさい
残量は8mほどありましたが、余裕を見て7mに変更
あと今回は関係ありませんが、容量は120m → 240mに変更しました
これで純正カートリッジよりもはるかに安いリール式を購入し
データを書き換えて使い続けたらArduinoの元手はすぐに取り戻せるでしょう
Posted at 2015/10/04 02:14:30 | |
トラックバック(0) | 日記