• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しのさのブログ一覧

2015年10月18日 イイね!

ドアチューニング 続き

題名の通りですね
先週の続きです





運転席側もブチル除去です

前回のブログを見ている方ならお分かりでしょうが
こちらもガソリンを使ってブチル除去しています





今更ですが
今回使用したデッドニングキットはテクニカの良いやつです





運転席側もやりましたアピールですね

ちなみに、だいたいのキットは『ヒートガン不要』と記載されており
これも不要と記載されていましたが・・・
まぁ季節的なものもありましたので、今回は使うことにしました





サービスホールを防いだところです

写真では見えにくいかもしれませんが
爪で縦溝をたくさん作っています ( 引っ掻いたただけ )

こうすることで、サービスホール部分の強度が増すそうです
( ショップで教えてもらいました )





キットに付属されていたヘラですが
ヒートガンの熱に耐え切れずに溶けてしまいました

使用の際はご注意をってやつですね





今回のDIYでは 『 やった感 』 は得られましたが
効果のほどは・・・どうなんでしょ?
Posted at 2015/10/18 00:31:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月11日 イイね!

ドアチューニング

それっぽいタイトルを考えましたが
やってることはデッドニングです





連休ということで久しぶりに帰省したら
こんなものがお出迎えしてくれました

IKEAで500円くらいだったそうです(友人談)





本当にどうでもいい写真をはっつけましたが
気持ちを切りかえてDIY開始

内張りと防水シートを剥がしたところですね
これからブチルを除去します





量販店にて購入したブチルクリーナー
結構便利ではありましたが・・・


ここで友人の悪ふざけが始まり
それに乗っかってしまった自分もどうかと思いますが

第1回 ( 第2回の予定は無し )
『ブチル除去が1番できる物グランプリ ( 友人命名 )』
というものが始まりました

まぁ、写真なんてありませんが
試したものと除去のし易さを書きますと


ガソリン >> 灯油 ≧ ジッポオイル > ブチルクリーナー ( 購入したもの ) > パーツクリーナー

という結果になりました
2度とやりません ( 車内が臭い )





多少の犠牲のもと、ブチル除去が完了しました
ここからデッドニングとなりますが・・・





超・手抜きです
音楽データ ( 60Hzとか ) を準備できなかった時点で
真面目にやる気がありませんでした

軽く叩いて弱そうなところに貼った程度です










ここらで暗くなってきたので続きは後日です
Posted at 2015/10/11 19:38:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月04日 イイね!

ツイーターベース見直し等

3Dプリンタのネタなのでスルー推奨





以前にブログで公開したツイーターベース ( 白 ) と
その後で製作したツイーターベース ( ピンク ) です

どちらも2個ずつ製作しましたが・・・





白色のほうは分かり難いですが
ピンクのほうは隙間があるのが分かりますね

これは製作工程の問題で
ABS樹脂を熱で溶かす → 押し出して薄い層を作る → 積層する
といった方法により製作するのですが
層が薄すぎるため、すぐに熱が冷めて反ってしまいます

そして反った状態からさらに積層していくと
反りが直らないまま製作し続け、写真のように隙間が出来てしまいます





メカ的にはどうしようもないので図面で対策してみました
反ってもいい部分を追加しただけですね

ついでに 『 ツバ 』 も追加しておきました





左が出力したもの、右が不要な部分を落としたものですが
ダメ元で作ったつもりが上手くいってしまいました

こんなハズでは・・・ ( ネタ的においしくない )


資料としては少なすぎますが
成功率が50% → 100%になったので良しとします





あとはフィラメント情報の書き換えなど・・・





以前のブログよりフィラメントが残っているのに機械が認識してくれない件

こいつを誤魔化す為にどうすればいいか考えてましたが
やはり先人様がいらっしゃるようで・・・





ちょっとググったら検索ヒット

プログラムを拝借してArduinoに書き込み → カートリッジに書き込みで問題ありませんが
このままだと新品の状態になる ( 残量までもがMaxになる ) ので
ちょっとだけ書き換えました





あぁ面倒くさい

残量は8mほどありましたが、余裕を見て7mに変更
あと今回は関係ありませんが、容量は120m → 240mに変更しました


これで純正カートリッジよりもはるかに安いリール式を購入し
データを書き換えて使い続けたらArduinoの元手はすぐに取り戻せるでしょう
Posted at 2015/10/04 02:14:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月27日 イイね!

ドア内張り加工

ブログもDIYも手抜きの一途を辿ってます





運転席側のドアの内張りがビビってたので
吸音材を貼り付けました

というか、助手席側は5ヶ月前にやってるうえ
制振材まで塗りこんでますね


まぁ、このダイポルギー ( 制振材 ) がなかなか見つからず
今頃になって諦めたためにDIYをしたという理由があるにはあるんですが・・・




買い物前に施工し、2時間ほど運転してきましたが
ビビリはかなり低減されました

まぁ、ドアそのもののデッドニングが未施工なので
効果が大きいのは当たり前ですけどね












いつになったらデッドニングをするのやら・・・
Posted at 2015/09/27 18:48:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月20日 イイね!

買い物

何もしなかった週末でした





とりあえず買い物
左から順に

○超音波距離センサー ( キット )
○Arduino UNO
○はんだごて用スポンジ
○グルー ( 黒色 )

です
大体自分用のおもちゃですね





今はArduinoで遊んでますが
やっぱり教材が欲しいですね

先日、近くの本屋に行ってみたのですが
取り扱いしていませんでした・・・orz

何故、本体購入時に同時購入しなかったのか
自分でも分かりません


あと関係ありませんが
ピンク色のケース(?)はプリンタで作成したものです
( 絶縁したかっただけです )






次の週末ブログではまともな記事を書けるといいですね~ ( 他人事 )
Posted at 2015/09/20 21:20:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

出来る範囲でDIYを楽しむのが趣味です トッポのオーディオ プレーヤー : DIATONE SOUNDNAVI MZ300premi ( M...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ チョイノリ スズキ チョイノリ
しまなみ号
三菱 トッポ 三菱 トッポ
メインです 新車購入から11年
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
繋ぎとして購入、多少は弄ります ・・・と言いながら結構いじってました
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
ダイ○ツ3色セリカはそんなに居なかったと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation