• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しのさのブログ一覧

2015年08月16日 イイね!

買い物など

ブログネタのために買い物をした訳ではありませんよ?





唐突ですが、職場へ戻る際に色々と買い物

写真左より
○ジャンク品のリモコン×2
○手回し発電のLEDライト
○電卓


最後のものが子供用のおもちゃに見えますが
誰が何と言おうと電卓です

8桁までしか使えないし関数なんかも対応していませんが
電卓なのです


と、意地はっても仕方ありませんが
他には電子部品を少々購入してきました





黄色の矢印のものが購入した電子部品のうちの1つ
赤外線受信モジュールというやつです

ブレッドボードにグサグサと刺し、懐かしのラズベリーパイへ入力し
適当なプログラムを使って動作確認をしているのが画像ですね





勘が鋭い方なら私が何をしたいのが分かってしまいそうですねw
Posted at 2015/08/16 17:16:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月14日 イイね!

掃除など

職場に戻る頃合いなので車内清掃しておきました
いつものやつですね





シート(左)を撤去しての掃除機がけとファブリーズ





シート(右)を撤去しての掃除機がけとファブリーズ

あまりにも手抜きすぎのブログはどうかと・・・





とまぁ余談はこれくらいにしまして
一応本編でも


今回アウターを(綺麗に)製作するにあたって自分なりに考えたやり方ですが
(プロショップの方に教えてもらえばよかったような・・・)




①内張りをカットしてバッフルを取り付け




②外リング(仮)を芯出しをしながらバッフルにネジ留め




③パテ盛り




④外リングの最終加工

で、綺麗に出来ると考えました


昨日の時点では③までしか出来ていないので
ここから外リングの最終加工となります





まずは余計な部分をジグソーで大まかにカット

写真はビフォー・アフターになるのですが
撮影時に気が回らなかったのか、左がアフターとなってます

また、ジグソーで切ることは前もって決めていたので
ペンで印を付けておきました





あとはトリマーをかけて終了です

外リングに妙な段差(?)をつけていたのは
パテを乗せやすくするだけでなくトリマーのベアリングを当てるためでもありました

先にジグソーでカットした理由については
トリマーのみだと切り粉は大量に舞うわ、トリマーの刃は痛むわと
散々な目に遭うだろうと予想してのことです





最終加工と大げさに書きましたが
2個で10分程度で終わりました

トリマー様様ですね



連休作業もこれでお仕舞いとなりますので
また週末ブログに戻したいと思います










明後日か・・・orz
Posted at 2015/08/14 18:39:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月13日 イイね!

パテ盛り 続き

パテ盛りはまだ良いんですが
この後の整形を考えると気が滅入りますね





今回の作業とは全く関係ないのですが
パテ盛りの前にちょっと確認です





スパイラルケーブルの確認ですね

エアバックを除き4本まで配線が可能みたいです
うち1本はクラクションに使用されてますね





確認も終わったところでパテ盛りの続きですが
助手席が運転席に変わっただけのような気が・・・w





そして降り出す雨
日頃の行いのおかげですね

ちなみに今回のDIYでパテを使い切ってしまったので
整形はしばらく先になりそうです





バッフルにスピーカーを取り付けたの図


以前に作成していたバッフルと高さは同じにしましたが
スラントは無くしました

また、バッフルの付け根(ドアの鉄板と接触する部分)の厚みを
9ミリ → 15ミリと変更しました

今回のバッフル製作に関しての思いついたこと・やりたかったことは
全部できましたので満足です





あとは『アウター』をどうにかしないと
内張りが取り付けできないので、どうにかしておきます
Posted at 2015/08/13 11:19:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月12日 イイね!

パテ盛り

見た目が綺麗なアウター化にトライします
出来るかどうかは分かりません(キッパリ)





まずドアを外します
やりすぎ感が半端ないです





新しく作成したバッフルを取り付けてみましたが
ドアとの穴位置はずれていませんでした

前日のブログで書いた『不都合』とは
この穴位置がずれた(バッフルが下にずれた)ために
アウターのパテ成形したものとスカッフプレートが干渉したことです


ドアは閉まってもスカッフに擦り傷がつくというのは、ちょっと・・・





そのまま内張りなどを全て取り付け
ついでにバッフルと一緒に製作していた外リングも取り付けます

綺麗に作るために自分なりに考えたやり方ですが
説明が面倒なうえに成功するかは不明なので
要望が無く、かつ失敗した場合は説明しません





あとはパテ盛りです
タイトルの通りですね


何故わざわざドアを外してパテ盛りをしたかと言いますと
以前、内張りを外してからパテ盛りをした際に失敗したからです

具体的には、内張りが曲がりやすい(変形し易い)ために
ドアに付けた状態の内張りとパテ成形したもので大きな隙間が出来たためです





パテ乾燥待ちの間にバッフルの防水処理です
といってもクリアを塗布しただけですね

ちなみに今回使用したポリパテは完全硬化まで12時間くらいかかります・・・












やっちまったぜ・・・orz
Posted at 2015/08/12 15:40:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月11日 イイね!

やり直し

やり直してばっかりですね


今回はドアのアウターバッフルを作り直してます
理由はいくつかありますが、ざっくり言うと『不都合がある』からです






以前のものの写真ですが、ドアとバッフルの穴位置がずれてます
バッフルが下にずれてしまっているために面倒なことが起こりました





ということで、今回は穴位置がずれないように作る方法を考えてみました


余っていたクリアファイルをハサミで切り
穴位置をペンで書いていく方法を採用





クリアファイルを切ったものがコチラ
ドアミラーに引っ掛けていますが見えますかね?





あとはいつもの作業
1個だけある中央の白いリングは3Dプリンタで作ったものです

ドンピシャで出来上がった白リングをベースとして製作することで
バッフルのサイズを最小限にすることができました





見慣れた光景

今回はタッカー(エアー圧で針を打ち込むやつ)を使ったおかげで
重石を乗せる際にバッフルがずれることもなくなりました





一応の完成品です
バッフルと外リングが2個ずつですね





ここまで作り直した理由などについては後日にでも・・・
Posted at 2015/08/11 11:54:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

出来る範囲でDIYを楽しむのが趣味です トッポのオーディオ プレーヤー : DIATONE SOUNDNAVI MZ300premi ( M...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ チョイノリ スズキ チョイノリ
しまなみ号
三菱 トッポ 三菱 トッポ
メインです 新車購入から11年
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
繋ぎとして購入、多少は弄ります ・・・と言いながら結構いじってました
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
ダイ○ツ3色セリカはそんなに居なかったと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation