• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しのさのブログ一覧

2015年06月07日 イイね!

横着スイッチ

もっと良い名前があれば付けてください(切実)



プライベートで色々とあり、先週の続きが思うように進まなかったので
別の作業をすることにしました

といっても、途中から同時進行になって余計に進展が見られなくなりましたが・・・





パワーウィンドウ開閉スイッチです
テスターで色々とチェックしていました





チェック後、僅かな隙間から配線を2本ほど追加しました





アマ○ンさんにお願いしてリレーを8個ほど送ってもらいました





あとはパワーウィンドウ関連の配線を加工
ここにリレーを割り込ませていきます





電源の確保のためにシート下の配線を追加

このあたりから同時進行しているので
太い電源ケーブルも同時に追加しておきました





最後にセンターコンソールにトグルスイッチを追加して終了


随分説明を省きましたが、4ドア分のウィンドウを
これ1つで開閉できるようにしました

スイッチはセンター保持タイプにしましたので
スイッチの切り忘れはありません


ということで、1つめのDIYがこの横着スイッチ追加でした












詳しくは記載できませんが、とあるユニットの改造をしました
コンデンサーとオペアンプをグレードアップしただけですね





配線を繋いでルームミラーを取り付けて2つめのDIYが完了です

これはミラーメディアというもので
CF(コンパクトフラッシュ)カードに音楽データを保存して
オーディオ再生できるものです


金額はそれなりにしますのでオーディオ好きな方にしか
オススメできないのがネックですが・・・
音に関してはかなり良いので個人的にはオススメしたいところです
Posted at 2015/06/07 21:41:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月31日 イイね!

配線作業

今週は久々のはんだ作業をするつもりでしたが
ブツが届かなかったので違う作業をしてました


題名の通り、今回は配線作業です





サンバイザー、ルームミラー、ルームランプ、左右Aピラーを撤去しました





パーツクリーナーで脱脂して配線固定の準備

個人的には両面テープのみでの固定は嫌いですが
場所が場所だけに仕方ないですね





配線を通してインシュロックにて固定
剥がれないことを祈るばかりです





知る人ぞ知るケーブルですね
ルームランプ裏まで通しました





運転席側のAピラー裏は配線があまりにも多かったので
今回はノイズを配慮という意味もあって助手席側に通しました





ひとまずデッキ裏まで通線して終了です


分かる方には分かってるのでしょうが
何を取り付けるのかは来週に明らかにします
Posted at 2015/05/31 21:59:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月24日 イイね!

アウター加工 その3

(ブログにする価値は)無いです





やすりがけ(荒削り)をしつつ、大まかな整形をして・・・





巣穴埋めをする・・・

の繰り返しです



いくら先週に『つまらないブログが続く』と前置きしていたからといって
これではあんまりではないかと思います

ちなみに、昨日は某コンサートに参加していましたが
撮影禁止だったこともあってブログに挙げることもできません

ネタ切れ感が半端ないですね




ま、来週は数ヶ月ぶりにはんだごてを握れそうなので
今回よりマシなブログを挙げたいと思います
Posted at 2015/05/24 14:32:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月17日 イイね!

アウター加工 その2

しばらくはつまらないブログが続きそうです





平日もチマチマとパテ盛りをしていたので
今日の時点でだいたい終わりました





念の為に車両取り付けをしてみましたが
スピーカーとの位置関係は良い感じです



あとはやすりがけ → 整形 → 巣穴埋めの繰り返しになるので
少なくとも来週のブログはつまらなくなると思います

まーDIYなんて地味な作業ばかりなのが普通ですけどね
Posted at 2015/05/17 20:38:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月10日 イイね!

アウター加工

作業的には連休の続きになるのですが
バッフル自体は完成しているので
微妙にですがタイトルを変更してみました


連休の終わりくらいから加工はしていますが
今回はドア内張り側の作業となります





外リングを仮決めしてからのパテ盛り
前回も書きましたが、非接触型を狙ってます
(バッフルと内張りが接触しないということ)

パテが硬化すれば内張りを外して作業できるので
ここからは早いのではないかと思います


ちなみに助手席側のパテ整形はだいたい終わってます





あとはバッフルの雨対策

まースラントをつけたので大丈夫だと思いますが
雨水が溜まってスピーカーが浸水しないようにしました

当然(?)ですが、これを付けない方が音は良いです





こんな感じで雨の進入を防いでくれます

ガラスとは接触していませんが
スポンジみたいな素材なので、接触しても問題なしです





あとは今更ですが
純正ツイーターを撤去しておきました


どうでもいいですね
Posted at 2015/05/10 19:19:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

出来る範囲でDIYを楽しむのが趣味です トッポのオーディオ プレーヤー : DIATONE SOUNDNAVI MZ300premi ( M...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ チョイノリ スズキ チョイノリ
しまなみ号
三菱 トッポ 三菱 トッポ
メインです 新車購入から11年
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
繋ぎとして購入、多少は弄ります ・・・と言いながら結構いじってました
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
ダイ○ツ3色セリカはそんなに居なかったと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation