• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しのさのブログ一覧

2019年09月22日 イイね!

ナビ修理など 終

無駄に尺が延びてしまったので今回で修理は終わりとします
無理に内容を詰め込んだので写真は多めとなっております







前々回、母の車両に取り付けたナビですが
変換カプラーが無いとカメラが付けられないと記載しましたね
あれ、嘘でした





上記写真の矢印部分を拡大したところですが
ここの20Pinを調べたら取り付けできますね





カメラは在庫があったのでそれを取り付けます
従甥のパレットと同じやつですね





割と簡単に見つかったので適当な配線をして動作チェックです





ちなみにまだ調べている段階でしたので
写真のように手で配線を抑えながら確認してました
褒められたやり方ではありませんね・・・





解析できたところでバックカメラの入力用RCAケーブルを取り付けます
これはストラーダのジャンク品からもぎ取ったものです





配線は基板に直接はんだ付けをして





ケースの隙間から配線を出して完成です





最終チェックも当然ながら問題無しなので
ここから車両への取り付けをしていきます





カメラはリアバンパーにあるナンバーの近くに取り付けます





施工写真は省略してカメラの取り付け完了です





カメラとは全く関係ありませんが
ダラダラと作業している間にバッテリーの充電をしておきました

何気に気に入ってます





そんなこんなで作業完了です
以前はバックカメラは必要ないと考えていたのですが
有ったら有ったで便利なんですよね、雨の日とか












おまけ

解析している途中、ダイハツの液晶モニターを調べてみたところ
割れたモニターと型番が1文字違いでした
データシートで調べたところ、バックライトの明るさが違うだけで
他は同じみたいでした





ということで取り付けしたところ無事起動しました





操作関係も全く問題なかったので
液晶モニターの交換だけで修理が完了しそうですね

と、目処がたったところでモニターは元に戻して
ストラーダは再び部品待ちの状態に戻しておきました

モニターはいつ届くんでしょうね?












注文から2週間ほどで商品が到着しました
開封した後で撮影していないことに気付くのは毎度のことですね・・・





液晶面にフィルムが貼ってある状態( =新品 ) で
梱包もしっかりしていました





しっかりしていないのは型番確認でしょうかね?
注文したのは型番末尾が 『 ACW 』
届いたのは型番末尾が 『 BCW 』 でした
( 上記ダイハツさんのは 『 CCW 』 です )





問題なく起動はしましたが・・・
画面照度は C > A > B
視野角は A = C > B です ( データシートでの確認です )





まぁそれ以外には問題は無いので今回は返品しないことにしました
中国語はあんまり話せないですからね
Posted at 2019/09/22 00:00:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月15日 イイね!

ナビ修理など 後編?

ハプニング続出回です
ネタ的には美味しいんですが精神的にはしんどいですね







中編で掲載した写真ですが
左のは前回取り付けまで終わらせましたが
中のと右のやつが今回の修理対象です

正確にはニコイチでの修理ですが・・・





まずは修理対象のナビですが
液晶が割れてますね





そして部品取り側はこの画面から動きません
ジャンク品です

モニターが映るから移植して~と頼まれましたが・・・





やるだけやってみます
というのも写真では分かりませんが型番が違います





コチラは面白かったので撮影しただけです
挟まれ注意のシールが貼ってあるんですね、旧型





基板まで外したところです
左の旧型は高圧注意とありました・・・バックライトが蛍光灯タイプですね
そして右の新型 ( というほど新しくもないですが ) はLEDでした

駄目そうですね





だんだんやけくそになってきました
リボンケーブルの数までもが違います





バラせる限りバラしたところで割れた液晶の型番を控え
注文することにしましたが、海外からの取り寄せですか・・・

ここで依頼主に連絡し、ダメ元で液晶を入れ替えることにしました





大方の予想通り映像が映りません
この画面が付いたり消えたりの繰り返しでした





後日、ニコイチがヨンコイチになりました
型番を調べた液晶が色んなナビに使われているっぽいので
依頼主から余ってるナビを強奪してきました





とりあえず分解~
こいつは蛍光灯タイプと分かった時点で元に戻しました





まぁ、MDが付いてる年代の時点で期待できませんね
あと撮影していませんが、残りもすべて蛍光灯タイプでした










今回のブログは駄目駄目と言っただけでしたね(笑)
Posted at 2019/09/15 06:11:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月08日 イイね!

ナビ取り付け サンバー

前回修理したナビを早速取り付けます
追加されたナビの修理がまだ終わってないから
ブログネタのために急遽取り付けただけなんですけどね







題名の通り、取り付ける車両はスバル・サンバーになります
母の車両です





まずは事前準備からです
現在はCDプレーヤーを取り付けていますが、以前、自分が取り付けたので
接続する配線はすべてギボシにしておきます





まずはCDプレーヤーの撤去からですね





5分とかからず取り外し完了
やっぱりギボシ接続にしていますね

というか、今までの人生の中、純正カプラーでナビを取り付けたのは
日産ノートの1回だけですね





カプラーをナビのものに繋ぎ変えたあと
車速信号・バック信号・パーキング信号を調べて接続しましたが
調べたところは撮影していませんね・・・





仮組みからの動作確認・・・ですが
GPSアンテナを繋ぎ忘れてますね

正確にはバックカメラと同時取り付けをしようと考えていたのですが
ここで純正ならではの問題が発生したためカメラは後日となりました
( 変換カプラーを準備しないといけないみたいです )





GPSアンテナを接続して元に戻してからの動作確認です
スバル車両にダイハツのロゴ・・・
兄弟みたいなもんだから問題ないですね





こちらは純正ナビならではなのかは分かりませんが
接続確認に手間取りました
仕方ないのでわざと警告を出させての確認となりました





といったところで2時間ほどで作業完了です
お疲れ様でした












後日談
ちゃんと接続確認画面がありましたね
お恥ずかしい限りです
Posted at 2019/09/08 00:03:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月01日 イイね!

ナビ修理など 中編

題名に 『 など 』 と付いていますが今回はナビ修理のみです
あと今回が後編のつもりでしたが中編となりました
理由は文中にて・・・








前回の続きですが
映像はキチンと映りましたがボタンが壊れているっぽいです
多分ですが、ボリュームダウンのボタンが押しっぱの状態です





いきなり分解
上の写真で説明していませんでしたが
押した感覚はあっても反応しないボタンもいくつかあったので
総点検しておきます





問題点がハッキリしたところでスイッチ交換をします
写真左端のものがそうですね

他に写っているものはラズパイとそのケースなんですが
今後ブログに出てくることは無いと思います





さて修理・・・というところで何故かナビが増えてますね
また修理の依頼がきました
内容については後編にでも~





気を取り直して修理の続きです
確認したところ、壊れていたのはボリュームダウンのみで
その影響でメニューや現在地のボタンが反応しなかったみたいです





ホントに交換しただけですね
サイズが大きくなり、押し心地が変わっていますが
同じボタンが見つからなかったので仕方ないことにします





最終確認をしたところで今回の修理は完了となりました
ちなみに色々あって、このナビは自分が頂くことになりました












おまけ

足回りあたりから異音がしていたので
以前サーキットにお誘いしていただいたお店にて点検しました
そういや足回りを交換したのもココでしたね

名誉のために記載しておきますが
異音の原因はココでの足回り交換ではありません
全く別のところからでした





リフトで上げて点検している時に撮影したものです
そういやリアの交換後の写真を撮ってなかったなーと思い出しただけです
Posted at 2019/09/01 00:00:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月25日 イイね!

ナビ修理など 前編

ここ最近の休日は車ネタ以外のことばかりやっているので
そろそろネタのストックが無くなりそうです







ナビ修理の前にトッポのルームランプ改造からです
現状はLEDにしているのですが、そんなに明るくありません





某ダイ○ツで使用されている純正球ですが
これを明るいものにします





ルームランプ一式を取り外してみたところ
既に違う改造がされていましたね
見たところ、左右の押しボタンによる照明を
中央のルームランプと連動させているみたいです

・・・まぁ、改造したのは自分だと思いますが





いつもは基板に白いシールを貼ってLEDを固定していたのですが
流石に面倒になったので白い基板を購入しました
これなら好みのサイズにカットするだけなので楽ちんです





ひとまず現物合わせをしながら基板をカットしました





そしてLEDのレイアウトを決めていきます





はんだ作業が終われば動作チェックですね





何の問題もありませんでした





最後に車両に取り付けて最終確認をしたところで
ルームランプの改造は終了です







ここから本題にあるナビの修理ですね
また自動車屋さんから預かってきました





電源投入したところ・・・モニターが映りませんね
たしか以前に依頼があった時もモニター不良でしたね





とりあえずバラしていくと・・・今回はケーブル脱線どころか
完全に切れてますね





仕方ないので新品を手配することにしました
こちらの写真はピン数を数えるために撮影しました





ということで新品を手配しました
見た目は違いますがピン数とピッチが同じなので大丈夫なハズです
2つの長さが違うのは純正と同じ長さが無かったので
近い値のものを試してみるためです





とりあえず復旧して動作確認したところ
問題なく起動してくれました





・・・なんで後編に続く必要なんかあるんですか?
Posted at 2019/08/25 00:00:23 | コメント(0) | 日記

プロフィール

出来る範囲でDIYを楽しむのが趣味です トッポのオーディオ プレーヤー : DIATONE SOUNDNAVI MZ300premi ( M...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ チョイノリ スズキ チョイノリ
しまなみ号
三菱 トッポ 三菱 トッポ
メインです 新車購入から11年
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
繋ぎとして購入、多少は弄ります ・・・と言いながら結構いじってました
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
ダイ○ツ3色セリカはそんなに居なかったと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation