• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@おまけのブログ一覧

2013年06月07日 イイね!

ビーオフ2013お疲れ様でした!

ビーオフ2013お疲れ様でした!←ビーオフ史上類を見ないほど気合の入ったお昼(゚Д゚)ウマー


先日6月1日、ビーオフに参加してきました!

皆様お疲れ様でしたm(_ _)m

スタッフ、参加者皆様の力で滞り無く、無事に終わりました!







今年も色々と熱い方々が集結して、お腹いっぱい状態です(ヽ´ω`)グッタリ




先にアップした相変わらず非常に偏ったフォトギャラリーを見ながら振り返りたいと思います。




"V"orthersee Tour2013 Photo coverage←











wktkしながら集合場所へ。参加五年目にして、初めてのカルガモスタート!


スタートから早速足回りトーク炸裂(笑)

こぺあきさんのSSRかっこいい!

いつもは車山高原に直接向かってたので、最初から業務的な感じのスタートで、今回は和気あいあいと始まったので新鮮な感じでした〃´∀`)






第二集合場所到着。

ここで先導されていたmoonさんに「バブルスライムが走ってる感じ」と言われる(笑)ありがとうございます。褒め言葉です(笑)ブーン⊂二二二(゚∀゚)二⊃

バブルスライム

うん、的確な例えだwww






そして第二集合場所を出発して、走ること小一時間・・・




車山高原到着!



これ見るとビーオフに来たな~という感じがします^^








ワカツキさん

バツバツ尺のルーホイ( ;´Д`)ハァハァ

ネオクロのナットとの組み合わせがメリケソ雰囲気醸し出してて最高でした。



ワカツキさん「ハミホイ?何すかそれ?ちょっと何言ってるのか意味が分からないです」( ;゚;ж;゚;)゙;`;:゙;;゚;ブッ











とし君さん



遠州軽合金( ;´Д`)ハァハァ

特にフロントのフェンダークリアランスの煮詰め具合が凄かった!

とし君さん「高層ビルのような車高で恥ずかしいです」

←えっ?えっ?( Д) ゚゚






弓人族(ゆみんちゅ)さん

ガンメタのシャインスポーク8(・∀・)ニヤニヤ



ピッチングバー良いな…中央が盛り上がった感じのラインも(・∀・)イイ‼




(´-`).。oO(こんな感じのロールバーパッド巻いてUE2の内装と合わせて演出してみたいな…








こっぺん888さん

ダークレッドのボディーカラーとホイールのコントラストが(・∀・)イイ‼

セソスが良かったです。











少し話しを飛ばして、私は美ヶ原駐車場係ですので一足お先に出発ブーン⊂二二二(゚∀゚)二⊃









駐車場の誘導させて頂きましたm(_ _)m

この風景は壮観ですね!

ビーオフ参加者以外の観光客も写真撮ってましたw







その後レストランでお昼して、抽選会して、個人的にはメインイベントと言っても過言ではない、並べて撮影会(・∀・)ニヤニヤ



ここでの模様は、フォトギャラリーをご覧下さい^^;




大分話し込みましてビアオフの時間が迫って来ましたので下山!

ビアオフには4時半〜5時前位の下山がギリギリですね^^;



唯一MTのこぺあきさん速い(>゚ω゚<)ゲッソリ

AT組にはちと辛い…
一部情報によるとATはNA車、MTはシビックタイプ尺のようなスパルタンさがあるとの事!!
そりゃ離されるわけだ^^;







霧ヶ峰で少し休憩…少々疲れが出てきました^^;







休憩中、前を走っていたこぺあきさんに

「ルームミラー見てると、低すぎて這ってくるみたいだ」

そして思い出したように

「…‼ゴキブリ‼ゴキブリコペンだ‼」

と言われる事案が発生w

カサカサッ





その後しばらくのカルガモ後、みどり湖PAでワカツキさんとお別れ(´・ω・`)/~~サヨナラ







我々はビアオフ会場へ向かいました!




ビアオフでは、とし君さんにmacbookair11inchの実機を見せて頂きました。ありがとうございますm(_ _)m

以前欲しい欲しい病にかかったと呟いていたので、覚えていて下さったんだと思いますm(_ _)m




欲しい…更に想いがつのりましたw

もうすぐWWDC2013だからそれまで少し待って、そしたら買おう(`・ω・´)




そして足回りの話しも、もれなくしました(笑)

フェンダーラインとキャンバー角、引っ張り具合、ツラ具合と車高設定の関係性…








どうしたらS2000やロードスターの後ろ姿をコペンにフィードバックできるのか…

ワカツキさん撮影。ありがとうございます
(右カーブで左リヤのリムがチラッと見えるのが(・∀・)ニヤニヤ)







とし君さん撮影。ありがとうございます
(ロードスターに近づくのはまだまだだな・・・orz)

奥が深い話を熱く語りあいました(・∀・)ニヤニヤ




そうこうしているうちにビアオフ終了www

とし君さんとはここで(´・ω・`)/~~サヨナラ

お疲れ様でしたm(_ _)m

酔っ払いにお付き合い頂きありがとうございました(笑)





二次会もありましたが、もはや酔っ払いの悪ふざけwww
ちょっともうここには書けない内容でwww







と言うわけで、ビーオフにご参加された方、おかげさまで今年も無事終了致しました。

本当にありがとうございました!




またのご参加をお待ちしておりますm(_ _)m
Posted at 2013/06/07 22:53:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「イベント前日で痛恨の作業ミスをやらかして不動車→連休に働く皆さまの懸命な努力により見事に復旧できました。
本当にありがとうございました😭」
何シテル?   09/13 19:03
三度の飯よりコペン好き(・∀・) 遂に家の前の町道を自腹でアスファルト工事してフラット化、コペンを家に入れられるようにしてコペン部屋ができました おかげ様で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
23456 78
9101112131415
16171819202122
23242526 272829
30      

リンク・クリップ

神は細部に宿る 綺麗に勝る改造無し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/14 15:32:57
15年度ビーオフ行ってきたよ⊂二二二( ^ω^)二⊃肆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/26 08:18:54
15年度ビーオフ行ってきたよ⊂二二二( ^ω^)二⊃参 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/26 08:18:49

愛車一覧

ダイハツ コペン コペン乙乙 (ダイハツ コペン)
ぼくのかんがえたさいきょうのこぺん。17年目。 コペンを知らない人が見ると『車高落として ...
その他 United City Bikes THE ONE その他 United City Bikes THE ONE
折りたたみのe-bikeです。 indigogoで2019年7月にクラウドファウンディン ...
アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
アナログポケット Analogue Pocket 令和最新のゲームボーイです。 ゲームボ ...
その他 その他 その他 その他
sony icf-ex5 1985年10月発売 日常的にラジオを聴くので前々から機会が ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation