• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hazuの愛車 [マツダ カペラワゴン]

整備手帳

作業日:2010年5月5日

パワーステアリングポンプオーバーホール

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
パワーステアリングポンプオーバーホールをしました。
少しずつオイルが滲んでいたからです。

ゴールデンウイークならなんとかなるだろうと作業開始
画像は用意したパワステポンプ展開図と以前入手しておいたパワステポンプのシールキットそして今回大活躍の17のコンビレンチ
2
画像は、用意したATFオイル
3
初日・・適当にバラしても大丈夫だろうと安易に開始・・・
でも途中でどうしてもパワステポンプ本体から片方のパイプが外せなくて、断念して元通りに戻して終わり・・一日無駄・・・

○で囲っている部分が外せなかったです。
4
次の日は、外せなかったところへどう工具をアクセスさせるか良く検討して分解の目処が立ちました。17のコンビレンチが無かったら厳しかったかな・・・

画像は分解途中のパワステポンプ
5
三日目作業を始めて何とかパワステポンプを外すことが出来ました。

画像は外したパワステポンプ
6
シールキットを使って部品交換

画像は外した古い部品
7
車体にパワステポンプを取り付ける時も・・・大変でしたが何とか無事に組み付けて作動させている画像です。

最初は、何回もステアリングを左右に目一杯動かしてステアリングラックのエア抜きをします。
8
パワステオイルが全量交換になったのでチョット静かになりました。

目一杯ステアリングを切ってパワステがロックしている時のパワステポンプの音は明らかに静かになりました。

他は今までとあまり変わらないです。

画像は、オイルが減っていないかの確認画像

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「助手席側もこの寒さの中処理しました。天然素材の絶縁は効果が大きいですね。あまり勧められる処理では無いです・・ショートとかの危険も有りますから・・自己責任で・・」
何シテル?   03/29 15:58
クルマ、ホークス、モルモット、DIYが好きです。色々な事が好きなので体験できることは出来るだけしたいという気持ちが一杯です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

6chさんのサイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/05 22:34:21
 
spiralup 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/12/21 22:57:02
 

愛車一覧

マツダ カペラワゴン マツダ カペラワゴン
カペラシリーズ唯一のV6、そしてKL唯一の四駆を大切にしていきたいです。
輸入車その他 その他 自転車 MTB ロード (輸入車その他 その他)
あまり今は部品等を変えることは減りましたが大好きな乗り物です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation