
少し早めの御盆休みを取れたので、普段遠くて行けない場所へ行ってみることにしましたε=(ノ・∀・)ツ
宮ヶ瀬ダムにある恵山亭さんで、新しく「裏ヤビツ」のステッカーが出たそうなので、春日部から下道で宮ヶ瀬ダムへ!

付近を散策してると、いつもは寄ってくる黒猫が伸びてました(^o^;)35℃以上じゃ、暑くてたまらないよねぇ。呼ぶと尻尾を振ってくれる、愛嬌のある子です!

こんな暑いんじゃ生命の危険すら感じるので、景色を見ながらかき氷でクールダウンŧ‹"ŧ‹"(๑´ㅂ`๑)ŧ‹"ŧ‹"珍しいマスカット味らしい⁉

定番のステッカーをゲット。土山峠は以前は限定だったような?とりあえず買っときます。宮ヶ瀬ダムから、東名 御殿場まで下道で行きます。254号線が大渋滞でなかなか進まず…(-_-;)水温上昇を気にしつつ、ゆっくり行きます。

この日の宿泊場所の彦根駅付近まで、7時間もかかってしまいました( ̄▽ ̄;)18時チェクイン予定が21時に…コンフォートホテル彦根のスタッフの方々、遅くに対応ありがとうございました‼
そんなワケで、この日は497㎞走りました。

普段呑まないクセに、調子にのって何杯も呑む(何杯呑んだか覚えてない)鯨の刺身やら何やらを食べ、いつの間にか寝てました( ̄q ̄)zzz

二日酔い気味でホテルの近くにある彦根城へ。ゆるキャラのひこにゃんが出てくるので、時間まで待つことに。

ひこにゃん出没場所までは、かなりの登り坂…暑さと二日酔い、老体に鞭打って登りますε=┌(;・∀・)┘
最近出掛ける場所って、高確率で登り坂バッカリ(汗)

必死に登りきると、ひこにゃん?いや、本物ぽいけど、ベニヤ板で出来た影武者のひこにゃんでした(´・ω・`)

彦根城の天守閣。あまり大きくないけど、バランスの取れた良いデザインです!

城内には覗き窓とか沢山。用途に応じて形が違うみたい。

古い日本家屋や古民家を買いたいと思う自分には、めちゃくちゃ魅力的な雰囲気です!城内はエアコンが無いのに、程よい涼しさ。素晴らしい\(^o^)/

ああぁぁ…また登りだよ( ̄▽ ̄;)しかも傾斜65度って、階段じゃなくて梯子レベル。これを2階分登ります。そして降りる時もコレを使います(汗)

最上階に登ってしまえば、疲れも忘れる位の絶景です\(^o^)/

琵琶湖を見渡せて、わざわざ来た甲斐がありますね‼風が心地よい場所です‼

天守閣を降りていっぷくしてると、ついに時は来た!
自ら引き戸を開けて出てきたのは…(ФωФ)

どもども(=゚ω゚=)ノ
ひこにゃんだ~可愛いなぁ(*´ω`*)

一礼して、いざ出陣!

炎天下の中、お疲れ様でした(=゚ω゚=)
思っていたより小柄でしたよ‼

38歳児は暑さと二日酔いでヤバイ状態(-_-;)かき氷でさっぱりしよう!シロップつゆダクにしてくれました(笑)
次は今回の最終目的地、伊吹山ドライブウェイへ。

彦根城からおよそ20㎞程走ると、伊吹山ドライブウェイの料金所です。生活道路とか産業用でない、山頂付近に行く為だけの観光用道路。故に通行料金が3090円だと⁉往復券+山頂の駐車料金とはいえ、なかなか痛い出費…昨晩呑み過ぎ贅沢し過ぎた事を、ここでも後悔する38歳児です(;´Д`)

景色も良いし、道路も走り易いので良いとしましょう‼

山頂に到着。ガチの山登りぽい人達が沢山います。標高1200メートル程で涼しいけど、自分は山登りを全力許否します!もう登り坂は勘弁です(。>д<)矢印で折り返して‼更に高みを目指すそうな⁉頑張ってね~(*ノ´∀`*)ノ

そんな頑張ってる人達を横目に、少し遅いお昼ご飯を頂きます。
甘い味噌タレの五平餅と、ヨモギ蕎麦です。コレはウマイですよ~(^q^)

こちらも定番のソフトクリームです。薬草味とヨモギ味が、ここだけの味みたい。薬草味は十六茶や焙じ茶みたいと、近くのオバチャン達が言ってたので、自分はヨモギ味を頂きます。ほんのりヨモギ味、抹茶のような青汁のような?そんな感じです。

無事にお目当てを購入!ここまで来て売り切れてたら最悪です・・・(;´Д`)
今回のミッションをクリアしたので帰路につきます。土曜日で休日割引があるので、全線高速で帰っちゃおう‼

途中、諏訪パーキングエリアにて花火を見る。高台にあるのと、諏訪湖の対岸で余計な明かりがないから、キレイにみれました‼

そこからひた走り中央道→圏央道→東北道へ。最近移転した蓮田パーキングエリアに寄る。駐車場が凄い広くなり、店舗もかなり増えました!時間的に閉店してましたが。

深夜1時頃、無事に駐車場に帰って来ました(* ̄∇ ̄)
出発時にリセットしたトリップメーターが、27㎞になってました。圏央道の白岡菖蒲インター付近で1000㎞達成したので、今回の総走行距離は1027㎞でした!

トラブルもなく無事に帰宅出来ました!今回も本当にお疲れ様でした( ^-^)ノ🚗
何日か前に、中央道で高級外車が燃えたってパーキングエリアに書いてあったけど、高けりゃ良いってワケじゃないって思えてきた。そう考えると、古くても日本車のポテンシャルって凄いだんね!

今回の走行履歴。途中、手を振ってくれたり、話かけてくれた人達ありがとうございました‼
Posted at 2019/08/11 23:34:59 | |
トラックバック(0)