• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白の豚のブログ一覧

2019年02月11日 イイね!

峠ステッカーを買いに行く(愛知県)



三連休だったので、遠くてなかなか行けない愛知県へ「峠ステッカー」を買いに行ってきました。果たして無事に帰って来れるのか?生憎、埼玉では雪が降り始めたので、積もる前に高速を使って距離を稼ぎます。
出発時254182㎞。

とりあえず海老名までノンストップで行くと、雪は降ってない\(^o^)/箱根辺りが心配だったけど、なんとか行けました‼

急ぐ旅じゃないし、連休ってことで覆面パトカーがやたら走ってるので、海老名で遭遇した自衛隊車両の後ろを、のんびり付いていきます。

静岡県内のPAで見付けた、タバコの自販機のようなお茶の自販機。さすが静岡って感じ( ^∀^)

タバコでなくチャバコ。なかなかオシャレな箱です!粉末のお茶が入ってます。お寿司屋の粉末のお茶ですね!

更に数時間、数百キロ走り、国道301号沿いにある「道の駅 つくで手作り村」に到着!発売間もないせいか、いかにも車好きな人々が多数来てました。
道の駅としては少し規模が小さく、物足りない(失礼)感じでした…(;・ω・)道の駅と言うより、地元の直売所みたいな雰囲気です。

昔懐かしのクッピーラムネのお土産が売ってました。名古屋に会社があるそうです。ラムネの粉をまぶして食べます。

次の目的地へ行く途中、ステッカーの本宮山スカイラインを走ってみる…名称とは裏腹に道は狭く荒れていて、とても気持ちよく走れない(。>д<)伐採した木が放置されていたりで危険です!
何でもかんでも○○スカイラインとか名付けるべきじゃないと思う道でした(怒)素直に国道301号を戻る方が良さそうです。

次の目的地「古民家cafe 茶蔵」とてもオシャレなお店です。故に男一人で入るには、多少勇気が要ります(´・ω・`)!?

大きなアイスコーヒー、BLTサンドイッチ、フライドポテトを注文。計1600円くらい。とても美味しかったです!
食事処というよりスイーツのが多かったです。

コチラでは本来2つのステッカーが売ってるはずでした。残念な事に1つは売り切れ(泣)わざわざ来たのに(ToT)
しかし、同時期に売られていて方や50枚程在庫あり、もう片っ方は在庫0。何故片っ方だけ?実は箱根でも同じような事がありました。まさかと思うけど、何度も来させる為に小出しにしてるんじゃないかな…?ちょっと不安になってきます(;゜0゜)

今回の旅は走行距離も長いので、掛川駅のビジネスホテルにて宿泊します。この時期の車中泊は寒くて無理!
ステッカーが揃わなかった無念の為か、普段飲まない御酒がやたらすすむ。何杯飲んだか思い出せない(;・ω・)

あとは帰宅するだけなので、1年に1、2度来る「焼津さかなセンター」へ。

本マグロの中トロ丼を頂く。近くの漁港で水揚げされたばかりなので、メチャクチャうまい‼ウニも凄い甘く大満足な1品です\(^o^)/

意外とハマったのが黒はんぺんのバター焼き。はんぺんっていうけど、ツミレのような食べ物。今までの練り物の概念を覆す旨さ( ゚Д゚)ウマー 安いしオススメです!

帰路につく。途中で1月にも行った大崩海岸へ。やはり天気は良くない(ToT)降雪が心配です。

1月に来た時は快晴で富士山も見れました!

途中から高速道路を使い一気に埼玉へ。東名高速が渋滞してたので、海老名ジャンクションより圏央道を使用。のんびり走って無事に帰宅( •̀ω•́ )و✧
到着時254962㎞。走行距離780㎞。特にトラブルもなく帰宅する事が出来ました‼
今回もお疲れ様でしたԅ(*´﹃`*ԅ)
Posted at 2019/02/11 23:13:30 | コメント(6) | トラックバック(0)
2019年01月27日 イイね!

銚子電鉄を乗りに行く




せっかくの休日に昼過ぎまで寝てしまった(;・ω・)
このまま1日を終えては勿体無いと思い、行き当たりばったりで銚子までドライブ。到着は16時過ぎ。以前から乗ってみたかった銚子電鉄に乗ってみることにしました。



駅舎をみるかぎり、銚子電鉄の乗り場や改札が見当たらない。JRの駅員に訪ねると「2番線ホームの先っぽですよ」との事。行ってみると…どうやらコレらしい。JRのホームの一部が銚子電鉄のホームになってる。改札も無ければ切符売り場も無い。もちろんSuicaやPASMOも非対応!?東武線で慣れてる自分としては、この時点で少し戸惑う( ̄□ ̄;)



しばらくすると電車がきた!とてもレトロな可愛らしい電車(*^-^*)これだけ見ると昭和ぽいですね‼



色、形、音全てが昭和な感じです!前後の車両で台車が違うので、乗り心地も全く違う!乗り比べてみるのも楽しいかも?



2両編成のこの電車。何ヵ所かの鉄道会社を渡り歩き、銚子電鉄にやってきたそうです。銚子電鉄では初の冷房車だって‼



隣のホームにはJRの新しい電車が…こんなにも年代の違う車両が並ぶのも凄いですねぇ(´・ω・`)



車内で車掌さんが切符を売りにきた。せっかくなので1日乗車券を購入。+300円のデラックスを買うと、色々なクーポンが付いてるみたいです。今回は時間的に観光出来ないので、コチラを記念に購入しました。



ワンマン運行してるので、バスにあるような料金箱がついてました。



1日乗車券なので適当に降りてみる。コチラは観音駅。住宅地を縫うように走っています。



お洒落な駅舎。でも誰もいない(´・ω・)
適当に散策してみたけど居酒屋、スナック、パブばっかり…しかもほとんど閉店。



もう少し早く来ていたら、ひとつ手前の駅で日本一小さい電気機関車が見れたんだよなぁ。全長4.4メートル。シルビアの全長とほぼ同じだ!
この機関車は、あと数年後には100歳を迎えるそうです‼



あっという間に真っ暗です。と言うより、辺りに何もありません( ̄▽ ̄;)寂れた感じもたまには良いかと?
今時の電車と違いモーターの音や、サスペンションの効き具合等、どこか懐かしくもあり心地好いです(*´ω`*)



終点の外川駅到着です。ホームの片隅に懐かしいスクーターが展示されてました!ラビットだっけ?



その隣には、かつて走っていたデハ801が保存されてます。昭和25年製の車両で、数年前まで現役で走っていた車両です。
地元の高校生と業者が、錆落しから塗装まで行ない修復したそうです。今は休車扱いで走行出来ないのが残念です(>_<)



このカラーリングも、なかなか似合ってますね!



少し散策してみたけど、普通の住宅街で何も無かったので駅に戻る。
電球だけの暖かみのある照明と、古びた駅舎がスゴく良い感じ!



行き先案内板?に、何かのキャラクターがデザインされてますね。小さなローカル鉄道だから出来る事なのかも⁉大手私鉄じゃやらないよね( ^∀^)



上り線は暫く貸切状態でした!帰りは途中下車せず銚子駅まで戻ります。
ちなみに、19時前には終電が行ってしまうので、観光する時は要注意です!



銚子電鉄と言えば、名物のぬれ煎餅。乗り鉄出来て、煎餅を買えただけで大満足です\(^o^)/味が濃いので酒のツマミにも良さそう?



帰宅中、オドメーターとトリップメーターが止まるトラブル発生Σ(゜Д゜)
ダッシュボードを叩いたら直りました?恐らく、メーターを動かすギヤの噛み合わせが、僅かに悪かったのが原因と思われます。暫く様子見ですね‼
Posted at 2019/01/28 02:14:36 | コメント(4) | トラックバック(0)
2018年08月17日 イイね!

オフ会します(^-^)/

明日、奥多摩湖にて、シルビアメインでオフ会しますよ~!今のところ10数台が来る予定です(^o^)v
シルビアメインとか言ってますが、車種不問で集まれたら良いなって思います‼
お昼前くらいから集まる予定です。

〒198-0223 東京都西多摩郡奥多摩町原
集まる場所は、大麦代園地駐車場です。

このダムの近くの駐車場じゃなくて、ダムから少し離れた場所になります。
公共の場所なので、くれぐれも安全運転とマナーを守るようにしてくださいね!
明日も暑いと思うので、熱中症対策をして来てください。

Posted at 2018/08/17 20:25:14 | コメント(8) | トラックバック(0)
2018年06月20日 イイね!

再び毛無峠に行く

5月末に積雪で断念した毛無峠に、改めて行ってみました。
今回は国道292号から向かおうと思ったら…白根山の火山活動の為通行止めでした(´・ω・`)
ここ通れれば近道だったのになぁ。仕方なく有料道路へ迂回する事に。



リフトやレストランがあるけど、誰一人いない(^o^;)
硫化水素発生地帯!?なんだか恐そうなので、早々に迂回路である万座ハイウエーに向かいます。





万座ハイウエーにある万座しぜん館で休憩する。火山活動が活発らしく、前回より水蒸気が沢山出てますね( ; ゜Д゜)



万座しぜん館から30分程、何も無い峠道をはしります。途中、県道112号線を走行しますが、この辺に来るとスマホの電波が届かない場所になります!





車1台が通れるだけの道を進んで行くと、樹木が無くなり、高山植物みたいなのが見えて来ました。
樹木が生えていない状態を「毛無し」に例えて、毛無峠になったみたいです。



ついに毛無峠の山頂に到着です\(^o^)/名物?の鉄塔が見えます!かつて硫黄坑山として栄えた、小串硫黄坑山の遺構です!



毛無峠は風が強く、奥の鉄塔が倒れていました。



おそらく昭和初期に作られたと思う鉄塔。大きく見えるけど、高さは5メートル位かな?稼働してた時はワイヤーが張られていて、掘り出した硫黄を運んでいたそうです( ゜o゜)



昭和中期までは、コチラ側に集落があって約2100人が住んでいたそうですが、今はほとんど何も残っていませんね。下りて行けば、変電所の遺構とかがあるそうですが、遭難多発地域で危険なので止めとこう‼
写真を撮り損ねたけど、カモシカの親子がいましたよ!



良くネット上で「未開の地グンマー」「グンマー帝国」等のネタにされてる看板です!前回は拾い画像だったけど、今回は間近で見る事が出来ました\(^o^)/



みんカラで同じ様に撮影してる人がいるので、真似してシルビアと看板を撮ってみました。天気も良くて最高の思い出になったなぁ( ´∀`)



次の目的地に向かう途中、小さな用水路を見ると、当たり前のように温泉が流れ出していました!さわってみるとメチャクチャ熱い( ; ゜Д゜)さすが火山地帯‼
もしかして源泉掛け流し?その気になればタダ風呂出来るかも(-ω- ?)



国道292号線の通行出来る場所を走行。こういう道って、走ってて気持ちいいですね!



そして、第2の目的地の「日本国道最高地点」に到着。標高2172メートル。気温は16℃なのに日射しが凄い強い‼みごとに日焼けしました(泣)



眺めも最高です!
右上の白っぽい所は、火山活動で水蒸気が上がってる場所。たぶん、これのせいで通行止めなのかも?



御老人の観光客が一時間程石碑の前を陣取っていた為、なかなか記念撮影出来なかったです…( ;∀;)
そんなに同じ写真撮ってどうするの?遺影かな?



第3の目的地、横手山ドライブインに移動しました。レストランとお土産屋ですね!
蕎麦を食べましたが、手打ち蕎麦で大変美味しかったです!



お決まりの峠ステッカーも売ってるので購入しました。
これで残すは神奈川エリアで、全て揃うまでになりました。



今回の走行距離、実際は513㎞でした。毛無峠の電波届かない場所で、ハイドラがバグってしまったみたいです。
Posted at 2018/06/20 23:41:44 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年04月30日 イイね!

毛無峠に行く

碓氷峠へ行き、その夜は北軽井沢で宿泊。
万座ハイウェーを走り、万座温泉方面に向かいますε=(ノ゚Д゚)ノ
片道1050円の有料道路だけあって、道は整備されていて走りやすい道路です(^o^;)

途中にある嬬恋牧場。牧場なのに動物が見当たらない…この辺でも標高1000メートル超えてる感じです。

更に山を登ると、環境省が運営してる、万座しぜん情報館に到着。
火山地帯だけあって、硫黄の臭いがします。

そこから万座道路を5キロ程走り、毛無峠へ向かう道に入ると、標高が1800メートル超えます。素晴らしい眺めです!

明日から5月なのに、山頂には雪が残ってました( ゚Д゚)スゲ~‼人工物が無いから、ほぼ無音です…

目的地の毛無峠方面を見る。良く見ると山肌に鉄塔が立ってます。かつて硫黄の採掘をしていた、小串硫黄鉱山の遺構ですね!

目的地まで向かっていると、途中からこんな感じに…(;・ω・)あと3キロなんだけどなぁ。当然、シルビアじゃ走れないし、1歩間違えれば谷底です…
精神的、肉体的、装備的に無理と判断し、今回はここで引き返すことに。歩いて向かった人もいるみたいだけど、遭難多発地域なので無理はダメです!

あと、行くのを諦めた理由。それは、スマホの電波が通じないこと。万が一の時に助けを呼べないのは、非常に危険。雪が溶けきったら再挑戦しよう‼
ハイドラすら通信出来ずに、バグってしまうような過酷な場所です(^o^;)


ネット上からの転載画像になりますが、もし行けてたら、こんな景色が見れていたはず(*´ω`*)
良くネット上でネタにされる、未開の地グンマーの入り口ですね(笑)


帰りもスゴい景色です!強風等で木が生えてないことから、毛無峠の名が付いたと言われるみたいです。
良く探せば、硫黄の原石みたいのも見つかるみたいです?

再び万座しぜん情報館へ。御役所って事で本日は休業です。

白っぽい部分は硫黄ですね。見渡す限り硫黄があります。

そこから流れる雪解け水。良く見ると若干乳白色。硫黄成分が入ってるので、冷たいけど立派な温泉かも?

道端にはふきのとうらしい物が生えてました。

こんなに雪が残っていても、気温は25℃程ありました(;´д`)ゞ!
もし行ってみたいと思う人は、非常食や登山道具を装備してから行った方が良さそうです(* ̄∇ ̄)ノ
Posted at 2018/05/03 10:10:58 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年07月19日 00:49 - 04:23、
74.62 Km 2 時間 23 分、
バッジ7個を獲得、テリトリーポイント40pt.を獲得(´・ꙫ・`)ฅ」
何シテル?   07/19 04:24
白の豚です。よろしくお願いします。車やらラジコンやら趣味は沢山あるけど、やる時間がない40過ぎのオッチャンです(^_^;)古い車なんで、情報交換やツーリングもし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

白の豚さんの日産 シルビア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 12:38:04
パワステホース4本交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/06 18:39:10
角目ヘッドライトLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/11 20:16:28

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
日産 シルビアに乗っています。以前乗っていたQsが、秩父の山奥にて鹿にぶつかり大破…(x ...
スズキ バンバン200 スズキ バンバン200
FTR223がプリウスミサイルに被弾し早4年…🤕ガンナーだけでも不便ないけど、以前から ...
輸入車その他 ガンナー50 輸入車その他 ガンナー50
タイのフェニックスエンジニアリング製のバイク🇹🇭🏍日本では月木レーシングさんが総輸 ...
スズキ 蘭 乱 (スズキ 蘭)
新しい大人の玩具を6000円でゲット✨80年代の原付の割に、欠品なく状態も良い‼️ 女性 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation