• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

児玉商会のブログ一覧

2014年10月31日 イイね!

s15のアイライン作ってみた。

春男ちゃんの車です!自分のとは少し違いますが、よく似たもの(自分のと同じもの)を少し作ってヤフオクに売る予定です!
Posted at 2014/10/31 18:30:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年10月23日 イイね!

ワイドドレッドって実際どうなの?

おっきなフェンダーつけて、タイヤ外に出して…

さすがにそれだけで速く走れる訳ではないみたい。てことでナックル加工しようかと思ってます、AAを増やしてみようかと思案中。ドリフトだと逆の方向になるみたいですけどね、ノーマルだとドリフト中にフロントのうちべりがひどいことからやっぱりノーマルの数値では、すべてが良くない様子。いま交差する場所がかなり後ろに来てしまってるのでもっと前のほうに設定してみます!ロアアームをちょっと長くしすぎたみたい。まあ吉と出るか凶と出るか?人生何事も経験!

Posted at 2014/10/23 13:21:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年05月27日 イイね!

あ~。

なんか最近ゲームばっかやってる気がする。なぜかって?はまってるわけではないのですが、お金使わない暇つぶし。

最近珍しく車出してみたけど、やっぱりいいね!ちょっと峠にはスプリングかたいし、交換て感じなんだけど、一本外してそのまんま2日放置中。まったくダメだね。今週中には…。ナックル加工もやろうとは思っててもなかなか腰が重たい。

さて最近の車の悩みはエアコン外すかどうか迷ってます、普段乗りには使わないしいいかなとも思うし、とったところで…とも思う。

頑張らん程度に頑張ります。ボチボチ準備します





Posted at 2014/05/28 00:20:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月19日 イイね!

言いたい放題…ドラテク?

ドライビングスキルにおいて、速く走るテクニックは?

ラインとタイヤをどれだけ使いきれるか、ただそれだけ。

自分も良く行く峠に行くと少数のドライバーがいます。当然皆さん走り方が違います、タイヤの限界を超えて少しロスして走る人、これはそこそこ速く走る方です。遅い人はタイヤの限界よりさらに以下で走る人。他には一般的な速さ、限界付近にもっていくけど、時間がかかっている人。ひどいのは、今何をすべきかわかってない人。モータースポーツでは、車の問題もありますし、速いが上手いとなるわけではありません。私は楽な車を用意してそこそこ速く走ればいいか的思考なので、難しいテクニックなどくそ食らえです。まあそんな奴の言うことですが、参考になれば幸いです。

非合理的なテクニックを覚えると、車作りにも影響します。影響し過ぎると末期なので、初心に戻るか、辞めるしかないので、気をつけて下さい。

まぁそもそもタイヤの限界ってどこよ?って話になるけどそれはまた。勝手に決めつけてる人も多いでしょうけど…。

コーナーの入りから立ち上がりまで走行ライン、乗り方、すべて完璧にできる人はいないと思います。ならば、できるだけロスを小さくする努力をすることが大事と私は考えます、タイヤをそこそこ使えれば、ベストラインから少々外れようが違うラインであろうがロスは少ないです。但し幅は使いきるのが条件です。ラインが変わると操作も変わるので、今いる場所では、何をきっちりしなければならないのかが重要です。それに合わしてライン変更するのが私のやり方です。タイヤやブレーキやエンジンの熱ダレ、燃料の車重の変化、コンディションは変わるので、あまりラインにこだわりません。逆にトレースしようとすればするほどアンダー出してしまうケースも多いので…。

次回はこの考え方をベースとしてトレーニング方法や応用テクニックを…。

理論が合わない人はごめんなさいね、個人的な意見なので…。




Posted at 2014/03/19 05:36:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月27日 イイね!

言いたい放題、ドラテク…

速く走るには…、最近本やネットで色々書いてありますよね? ただこれ、すべてが同じことを書いてないです、ブレーキ残す残さないとか、相反するモノもいくつかあります。一体何が正解なのか?

このへんを真面目にとらえることが中級者の一番の仕事です。

この解を乗り越えることが、中級から上級に導くモノだと思います。

私の経験上、中級者が一番たちの悪い場所です。へんに自信があり、固定概念が強く、ドラテクにもばらつきがあり、間違った解を作ってしまいがちです。
自分も昔はそうでした。違った考え方の人に対立して、それに勝つことが最大の証明だと、まぁそのせいで頑張って走りこみなど、色々努力できたと思います。それはそれで良かったと思いますか、さらに上を目指すには、これではダメだとも思います。

数学は色々な考えで解を求めることができます。しかし解は同じです。おそらくドラテクも同じです。遠回りや近道ありますが、それに少しずつでも近づくよう頑張っていきましょう。おそらく物理の法則が答えになるでしょうが…。


自分は半分こんな考えを持ってますが、半分は違う考えです。この考えはまたいつか…。

Posted at 2014/02/28 13:38:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

児玉商会です。峠やサーキットで車を使って遊んでます。 規模は小さいですがアットホームな感じでやってます、パーツ製作や加工、改造、公認車検等、してますの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
MT、ターボに変更。

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation