• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オレンジバードのブログ一覧

2008年10月04日 イイね!

米寿祝いinスパリゾートハワイアンズ♪

米寿祝いinスパリゾートハワイアンズ♪今日はおばぁちゃんの米寿のお祝いという事で、バード母と妹と4人で(父はお留守番)スパリゾートハワイアンズに一泊旅行に行ってきます。♪

取り敢えず今は、常磐自動車道・友部SAで休憩中。

ここは水戸が近いので、納豆メニューが充実してますよ~♪(*^3^*)
Posted at 2008/10/04 12:10:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | トラベル | 旅行/地域
2008年09月05日 イイね!

みちのく紀行~2008~ 其の5

みちのく紀行~2008~ 其の5思わぬ長期連載になってしまった『みちのく紀行』(笑) もう暫らくお付き合い下さい。(o^∇^o)

【2日目 其の2】

練り香水のせいで大嫌いな虫(蝶)に追いかけられ、無駄に体力を消耗しながらも五重塔に向って歩を進めました。

五重塔に向う途中に現れたのが、樹齢1,000年といわれ国の天然記念物に指定されている『 爺杉 』という大きな杉の木。

いわゆる御神木のような存在で、以前は近くに『婆杉』もあったのですが、台風により失われてしまったのだそうです。(゜-Å) ザンネン

そしていよいよ、目的の『 五重塔 』へ♡

全国的にはどうなのか判りませんが、私は子供の頃から父の実家のある山形によく遊びに来ていたので、テレビやポスターや絵葉書などで、折に触れこの五重塔の姿を見て来ました。

山形の景色をイメージすると、この五重塔もその景色の一つとして浮かぶ物でしたが、この歳になるまで1度も実際に見た事が無かったので、いつもフィルターを通して見ていた風景が目の前にあるというのは、なんとも言えず感慨深いものがありました。(^ー^* )

因みにこの五重塔、東日本唯一の五重塔で、東北地方最古の塔だそうです。

昭和41年には国宝にも指定されています。(o^∇^o)ノ

五重塔を見学した後は、『 羽黒山 杉並木 』を通ると『 三神合同殿 』まで行く事が出来るのですが、この上り坂の石段の数がなんと2,446段!!

距離にすると1.7km・・・・。とってもじゃないけど登れません(; ̄▽ ̄A さすが山伏修行がなされる場所なだけあります。

という事で、大方の人がそうするように、私たちも元来た道を駐車場まで戻り(これも上りでキツかった!!)羽黒山有料道路を通って『三神合同殿』まで向いました。

三神合同殿は羽黒山にある『月山・羽黒山・湯殿山』の三神を合祭した日本随一の大社殿で、厚さ2.1mもある萱葺の屋根、総漆塗の内部など、その佇まいは迫力があって見応え充分でした。

ただ、一部改修工事を行っている場所があったのが残念だったかな。

充分迫力があって美しい神殿だったので、工事が終わればもっと素晴らしい姿が見れるんじゃないかと思います。♪

この後は、神聖な場所で良いパワーを貰ったような気がしながら鶴岡市内に戻りランチをする事に♪

鶴岡市のタウンキャンパス内にある『 水の食卓 百けん濠 』という、大きな窓から復元された鶴岡城址の濠を眺めながら食事が出来るレストランで、この店の一番人気だという『百けん濠らんち』を頂きました。♡

ワンプレートで地元産の豚『山伏ポーク』や、庄内浜で獲れた海の幸、旬のお刺身が楽しめて、とってもお得で美味しかったです(*^ー゚)b

ちなみに人気店らしく、私達は予約をしてあったので大丈夫でしたが、外までお客さんが並んでいました。

あっ、食後のコーヒーもとっても美味しかったです♪

お腹が一杯になった後は、酒田市に移動して『 山居倉庫 』へ。

ここは明治26年酒田米穀取引所の付属倉庫として建造され、築100年以上経た今も現役の農業倉庫群で、NHKの連続テレビ小説「おしん」のロケ地になった場所としても有名でな所です。

土蔵造りの12棟の屋根は二重構造で、倉の内部は湿気防止構造になっている他、背後を囲むケヤキの大木は日よけ・風よけの役目を果たし、自然を利用した低温管理が行われているそうです。

その『 ケヤキ並木 』がこちら♪

とても涼しくてキレイな並木道でした。(^▽^* ) 秋になるとケヤキの葉が黄色く色付いて、一年で一番キレイな景色になるそうです。

出来る事ならその頃また訪れてみたいなぁと思いました。(^ー^* )

山居倉庫には『 酒田夢の倶楽 』という売店とミュージアムがあったので、そこの売店で地酒大吟醸のジェラートを食べました♡(ちょっと溶けてますが・・・)

ほんのりお酒の味がして美味しかったです♪ あ゛、勿論この後の運転は彼にしてもらいましたョ。(o^皿^o)

そしてお土産コーナーでポニョの親戚も発見しました。(笑)

では、長くなってしまったので其の6に続く♡


★★★おすすめスポット★★★
『 須賀の滝 』

羽黒山『 爺杉 』
羽黒山『 五重塔 』
羽黒山『 杉並木 』
羽黒山『 三神合同殿 』
鶴岡『 水の食卓 百けん濠 』
酒田『 山居倉庫 』
山居倉庫『 ケヤキ並木 』
山居倉庫 『 酒田夢の倶楽 』


★★★フォトギャラリー★★★
みちのく山形・秋田旅行2008 ①

みちのく山形・秋田旅行2008 ②
みちのく山形・秋田旅行2008 ③

みちのく山形・秋田旅行2008 ④
みちのく山形・秋田旅行2008 ⑤

みちのく山形・秋田旅行2008 ⑥
みちのく山形・秋田旅行2008 ⑦

みちのく山形・秋田旅行2008 ⑧


★★★関連ブログ★★★
みちのく紀行~2008~ 其の1

みちのく紀行~2008~ 其の2
みちのく紀行~2008~ 其の3
みちのく紀行~2008~ 其の4
ババヘラ紀行

Posted at 2008/09/05 11:36:24 | コメント(3) | トラベル | 旅行/地域
2008年08月27日 イイね!

みちのく紀行~2008~ 其の4

みちのく紀行~2008~ 其の4【2日目 其の1】

旅行2日目の朝は6時起床。朝風呂に入りに行こうと思って早めに起きたんですが、窓の外が何やらピカピカッと光っています。

そう、外は朝から物凄い雷雨∑( ̄□ ̄;) 
後で聞いたところによると、鶴岡市内では川が氾濫し、電車も一時ストップしていたそうです。(私がいた場所とはかなり離れていたので、幸いにも影響はありませんでした。)

「今日は雨の中の観光になっちゃうのかなぁ~。」と、ちょっとブルーになりましたが、ゆっくりとお風呂に浸かって、写真の美味しい朝ごはんを頂いて、チェックアウトする頃には雨も上がり、チラホラと青空が見えるようになっていました。(*^▽^)v

2日目は羽黒山の三神合祭殿や五重塔をみる事にしていたので、一路羽黒山へ。

お宿から約30分の距離でしたが、途中の交差点でこんな物を発見(笑)

この辺りは庄内柿の産地で、お土産でも柿酢や柿を使ったお菓子など、いろいろな物が売られていました♪

にしても、どーして地方に旅行に行くと、高確率でこうした大きな大きなオブジェ(?)に遭遇するんでしょうね? 埼玉にもこういうのが沢山あると面白いんでだけどなぁ(笑)

更に交差点を直進すると、『 羽黒山大鳥居 』がお出迎えしてくれました。

これをくぐると、いよいよ羽黒山へと近づいていきます。

羽黒山に着いて最初に向かったのは、五重塔があるエリア。

五重塔に向かうには写真の『 随神門 』をスタートし、約300段ある石段を下って行かなくてはなりません。 という事で早速降りて行ってみました。

もう何年、この場所に立っているんだろう?と思うような、太くて大きい杉の木に挟まれた石段を降りて行くと、祓川神橋(はらいがわしんきょう)という、赤い太鼓橋が現れました。そして橋の先には滝が。(*゚O゚*)

『須賀の滝』と呼ばれるその滝は、江戸時代に当時の天宥別当が遠く月山より8kmの水路をひいて作った物だそうで、社のすぐ後に流れ出ています。

朝まで降っていた雨のせいで、川も滝も水嵩が増していたのと、ホントにすぐ近くまで寄って見る事が出来たので、迫力がありました。

滝のすぐ近くまで寄って「すごぉ~い♪」とご機嫌にデジカメのシャッターを押す私。 すると彼から戦慄の一言が発せられました。

「さっきから気になってたんだけどさ、ずっと後にいるんだよね・・・。」


∑( ̄□ ̄;)エエッ!?

後ってナニ゛ーーーッ!! まさか場所が場所だけに霊・・・。

と心臓がバクバクし始める私。 そんな私に向けて彼が続けて言った言葉は、それこそ背筋がゾッとする言葉でした。

「小さな蝶がさ、ずっと首の近くをヒラヒラと舞ってるんだよ。」


!!!!! (゚□゚;)イヤーーーーッ!!!

何度かここでも書いた事がありますが、私は虫という虫がもう全て
大っ嫌い!! (o>△<)o

振り返ってみると、確かに薄紫色をした小さな蝶がヒラヒラと首の辺りを舞っています。

軽くパニックになって蝶を追い払うも、ずっとヒラヒラと付いて来る蝶。

あのね、どんなに逃げ回ってもスーッと近づいてくる生き物って怖いですよ。(-"-;)

彼に「取って取って!!(泣)」って言ってるのに、「何でこんな小さな蝶が怖いんだよ(笑)」とか言って、なかなか取ってくれないし(怒)

頭に来たので彼の周りにへばり付きながら逃げていたら、暫らくしてようやく何処かへ飛んで行ってくれました。(゜-Å) ヨカッタヨー。

でも何でまとわり付かれたの?と思っていると、彼が一言。「今朝耳の後辺りにLUSHの練り香水付けてたじゃん。あれって蜂蜜の香りがするやつだったよねぇ。」

ああっ、そういえば今気に入って付けているのは「みつばちマーチ」という名前の、蜂蜜の甘い香りがする練り香水。 私はいつも耳の裏のリンパの辺りに付けているので(体温高くて、良く香る場所なので)その香りに誘われたって事?∑( ̄m ̄;)

とにかくもう、無駄に全身に力が入ってメッチャ疲れました。

その後、すぐにウェットティッシュで首筋を拭ったのは、言うまでもありません。(笑)

そしてまた虫が飛んできたらどうしよう!!と、ちょっとビクビクしながら、やっとの思いで目的地の「五重塔」まで向かったのでした。


其の5に続く。

★★★おすすめスポット★★★
『湯どの庵』
『 羽黒山大鳥居 』
『須賀の滝』



★★★フォトギャラリー★★★
みちのく山形・秋田旅行2008 ①

みちのく山形・秋田旅行2008 ②
みちのく山形・秋田旅行2008 ③

みちのく山形・秋田旅行2008 ④
みちのく山形・秋田旅行2008 ⑤

みちのく山形・秋田旅行2008 ⑥
みちのく山形・秋田旅行2008 ⑦



★★★関連ブログ★★★
みちのく紀行~2008~ 其の1

みちのく紀行~2008~ 其の2
みちのく紀行~2008~ 其の3
ババヘラ紀行

Posted at 2008/08/27 16:56:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | トラベル | 旅行/地域
2008年08月22日 イイね!

みちのく紀行~2008~ 其の3

みちのく紀行~2008~ 其の3【1日目 其の3】

月山湖 大噴水を見た後、本日のお宿『湯どの庵』がある鶴岡市の湯田川温泉へと向かいました。

今回の旅行は旅費節約の為、お盆シーズンで宿泊代金の跳ね上がる温泉旅館がセットになった旅行会社のパッケージプランを使わずに、金額変動がないシティホテルを利用する等、全て自分で手配しました。

でも一泊位は贅沢に温泉旅館に泊りたい!! と思って選んだお宿です。

大正末期に建てられた日本建築の建物で、部屋数が14部屋とこじんまりとした旅館ですが、大きくて豪華な温泉旅館より、小さくてもその分お部屋やお料理に拘った旅館に泊りたいと思っていた私には、理想的なお宿でした♪(*≧▽≦*)

和の雰囲気が漂う玄関をくぐると、黒塗りの床と白い漆喰の壁が顔をだしたレトロモダンな空間が広がります。

外観は昔のままですが、床や壁から家具、食器までトータルで家具デザイナーの岩倉榮利さんがプロデュースしてリニューアルしたんだそうです。

玄関で靴を脱いて上り、カウンター横のラウンジに通されると、冷たいお絞りと美味しいハーブティーが出てきて、それを頂きながらリラックスした状態でチェックイン手続きをする事が出来ました♪

部屋へと続く廊下の窓からはよく手入れされた中庭が見え、くつろげるスペースが広がっています。

夜になっても良い雰囲気♪

お部屋は、一段高くなった所にマット式のお布団が敷いてあるステキな造り。(〃゚艸゚〃)♡

温泉を心ゆくまで味わって欲しいという事で、部屋にはあえてお風呂が付いていない為、とりあえず食事の前にお風呂に入る事にしました♪

温泉は岩風呂と檜風呂の2種類で、時間毎に男女入れ替え制。この時間は岩風呂が女風呂になっていました。

脱衣所に行くと、他には誰もいない貸切状態♡ヾ(≧∀≦*)ノ

もともと14部屋しかなく、しかも部屋の殆どがツインかダブルなので、団体やファミリー客がいないんですね。

だからお風呂の時間が被る事も殆どないみたいで、最在中に他の宿泊客を見たのは、食事の時を除いて2.3回だけでした。

岩風呂は外に露天風呂があり、竹林に囲まれた中で一人で入る温泉はまさに極楽。(*≧艸≦)♡ 内風呂には温めの寝湯もあって、すっかりリラックス出来ました。(o^∇^o)

夕食は2階にあるレストランで頂く事に。

チェックイン時に『お食事には1時間半程度のお時間を頂きます。』と言われた通り、山形や庄内地方の地の物を使ったフレンチのコースをゆったりと堪能しました♪

地元で採れた新鮮野菜を使ったサラダと岩牡蠣や、山形県産の牛肉を使ったビーフシチュー♪

それに同じく地元で採れたトウモロコシの入った混ぜご飯など、他にも色々なお料理が出てきて、それがどれもとても美味しかったです。(*≧ω≦*)♡

特にトウモロコシご飯はお米が美味しくって(庄内は米処♡) おかわりまでちゃいました。(o^皿^o)

お酒も地酒の『初孫』特別純米と、白ワインを頂きました♪

このお宿は、外の喧騒を忘れてゆっくりとくつろいでもらう事に趣を置いているので、スタップの方たちが良い意味で放っておいてくれるのが嬉しかったです。

放ったらかしな訳ではなくて、用事があればとても親切で丁寧な対応をしてくれて、ホントに気持ちよく過す事が出来る、大人の為の宿だなぁと感じました。(^▽^* )

そして長かった1日が終わり、山形の夜は深けていきました。

其の4に続く。

★★★おすすめスポット★★★
月山湖 大噴水
鶴岡 湯田川温泉『湯どの庵』

★★★フォトギャラリー★★★
みちのく山形・秋田旅行2008 ①

みちのく山形・秋田旅行2008 ②
みちのく山形・秋田旅行2008 ③

みちのく山形・秋田旅行2008 ④
みちのく山形・秋田旅行2008 ⑤


★★★関連ブログ★★★
みちのく紀行~2008~ 其の1

みちのく紀行~2008~ 其の2
ババヘラ紀行

Posted at 2008/08/22 14:32:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | トラベル | 旅行/地域
2008年08月21日 イイね!

みちのく紀行~2008~ 其の2

みちのく紀行~2008~ 其の2【1日目 其の2】

『丹野こんにゃく番所』でお昼を食べた後は、寒河江市にある道の駅『チェリーランド』へと向かいました。

チェリーランドは、山形のお土産は殆どここで揃ってしまうのではという程大きな道の駅。日程の関係で、早速ここでお土産を物色です。

私は父の実家がお隣の天童市なので、ここにはよく来るのであまりお土産は買いませんでしたが、彼は買い物カゴ一杯に何やら色々と買っていました。(*^ε^*)

チェリーランドには『さくらんぼ会館』という施設があって、そこで売っているアイス(ジェラート)が美味しくって有名なんです。

なので早速食べに行く事に♪(o^∇^o)

行くまでは、ラ・フランスやピーチなどの美味しいフルーツ系のを食~べよ♪なんて思っていたんですが、館内に入ったとたん、こんなポスターが目に飛び込んで来ました。

どれもかなりパンチが効いたラインナップです。(; ̄▽ ̄A

ほんのちょっぴり悩んだけど、ここでしか食べられなそうな味だからと、あえてチャレンジする事に!!( ̄∇+ ̄)v

という事で、ナス漬けアイスを食べてみる事にしました。(o^皿^o) 
ちなみに右の薄紫の方が、なす漬け味です。

ここのアイスは全てダブルになっているので、もう一味が選べるんです♪ なので「なす漬けにはご飯が必要よね♪」という事で、もう一つはお米(ブランド米「どまんなか」)をチョイスしてみました。

さて、肝心の味ですが・・・。 こっこれは!! もう完全になす漬けの味です。∑(゜□゜;)

だけど・・・茄子漬の味なんだけど・・・漬物の塩気がなく逆に甘いので、不思議とあっさり食べる事が出来ます。・・・(*^▽゜)b

と思ったら、食べて暫くしたら口中がなす漬けの味まみれになりました。∑( ̄□ ̄;)

慌ててお米の方を食べたので助かったけど・・・。もし食べる場合はなす漬を先に食べて、もう一味は自分の好きな味が濃い目の物を選んだ方が良いかもです。(o^皿^o)

因みに彼は、ラ・フランス&プラムという、とっても美味しそうな物を食べていました(笑)

その後、再びお土産売り場に戻る途中、メッチャ可愛いパンを発見~♡

リンゴと桃のパンです♪ リンゴは見た目が可愛くて、桃の方は表面の色味がまるで本物の桃のよう!!

1つずつ買って食べてみたのですが、リンゴパンは、シロップで煮たリンゴがゴロゴロと入っていて、桃の方は桃味のカスタードクリームがたっぷり入っていました。

どちらも見た目だけじゃなくて、味もバッチリ美味しかったです。(*^▽゚)b

たっぷりお土産を買った後は、月山(がっさん)の麓にある月山湖(別名寒河江ダム)の大噴水を見に向かいました。

途中、トイレ休憩で寄った道の駅『にしかわ』で、こんなお土産を発見!!

この手のお土産は恥ずかしくて着れないので買いませんが、見ている分にはB級っぽくて結構好きだったりします。(*^皿^*)

ニッ○ン車オーナーの方などいかがですか?(笑)

そして月山湖の噴水展望広場に到着♪ 打ち上げは10時~16時の定時毎の予定なので、まだ予定時刻(私達は16時の回を見ました。)まで時間があったので、展望広場横にある『関の茶屋』を覗く事に。

売店の外の湧き水でジュースを冷やしていたので見てみると、山形名物「パインサイダー」を発見!!

1本ずつ買って、外のベンチに座って噴水が打ち上がるのを待つ事にしました。

ちなみに「パインサイダー」は。山形県内で昔から飲まれてきた地サイダーの一種で、複数の会社からオリジナルな物が発売されています。

今回飲んだ物の他に、ブログフォトの「みるパインサイダー」は県内のファミマで良く見かけました。 ちなみにこの不思議なキャラは山形テレビの居候キャラクター「みるるん星人」の中でもペット的存在の「みるるん@みるぽっち」というキャラだそうです。(*≧艸≦)カワイイ♪

さて、パインサイダーを飲んで待っていると、いよいよ打ち上げ時間になりました。

ダムの中央に打ち上げマシーンが設置されていて、そこから最長で112mの水が噴き上がります。

前に見たのは確か小学生の頃だったので、久しぶりに見る大噴水はちょっと懐かしく、そしてなかなか迫力があって良かったです♪(*^ー゚)b

噴水を見終わった後は、今夜の宿泊先、鶴岡市の湯田川温泉にあるお宿『湯どの庵』へと向かいました・・・。


其の3へ続く。


★★★おすすめスポット★★★
『丹野こんにゃく番所』
道の駅『チェリーランド』
『さくらんぼ会館』
道の駅『にしかわ』
六十里越『関の茶屋』
月山湖 大噴水
『湯どの庵』

★★★フォトギャラリー★★★
みちのく山形・秋田旅行2008 ①

みちのく山形・秋田旅行2008 ②
みちのく山形・秋田旅行2008 ③


★★★関連ブログ★★★
みちのく紀行~2008~ 其の1

ババヘラ紀行

Posted at 2008/08/21 00:55:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | トラベル | 旅行/地域

プロフィール

「ダイエット生活4日目。今日もエアロとサルサダンス頑張ります!!(*^∀゚)b」
何シテル?   03/15 17:45
bBが大好きで、オーナーになるのはこれが2度目です。 最近は進化も終わって現状維持かな。 車の事に限らず、日常のちょっとした事を綴っていこうと思って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

イーザッカマニアストアーズ 
カテゴリ:ファッション☆小物
2008/06/10 09:09:33
 
ビスコスクエア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/04/08 08:40:12
 
Rakuten Ranking 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/04/05 09:51:34
 

愛車一覧

トヨタ bB トヨタ bB
bB大好き!!これからもいっぱいカスタムしていく予定です☆
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
免許を取って始めて乗った車です。 メッキのパーツや、アイボリーカラーの革シート等、可愛 ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
現在の車(bB)に乗る前4年間乗っていました。 ターボ付だったので走りも快適で、色んな ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
妹のクルマ。 2008年11月30日納車です。 室内が広くて多機能だし、とても気に入 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation