ゆるキャラまつりin彦根~キグるミサミット2008~⑤
投稿日 : 2008年10月28日
1
★くもっくる(東京 渋谷)
「渋谷Flowerプロジェクト」のマスコットキャラクター
くもっくるは、渋谷駅前のモヤイ像花壇などで花を育てているボランティアグループ、「渋谷Flowerプロジェクト」のマスコットキャラクターとして2007年に誕生しました。
(キグるミさみっと実行委員会HPより抜粋)
雨を降らせてお花に水をやりをしたり、雨のかわりに種をまいたりと、シブハナの活動をお手伝いしているそうです。
2
★シロモチくん(三重 津市)
藤堂高虎公入府400年記念事業にて三重県デザイン協会が募集したマスコットキャラクター
藤堂高虎公がまだ若く貧しい頃。
つまみ食いをしてしまった餅屋の主人に優しい言葉をかけてもらったことから、「人の情けを忘れないように」と、藤堂家の「白い三つ丸餅の旗印」から生まれた精霊。
(キグるミさみっと実行委員会HPより抜粋)
3
★ビバッチェくん(滋賀 彦根市)
ビバシティ専門店街情報誌「vivace」のメインキャラクター
彦根の商業の活性化と元気な街「彦根」のために頑張っています。
登場したのは5年前ですが、着ぐるみが出来上がったのはつい先日です。
(キグるミさみっと実行委員会HPより)
4
★わたる(兵庫 神戸市)
本州四国連絡橋のシンボルキャラクター
本四3橋時代が到来し、新しい環瀬戸内圏が形成されたこと等を広く知っていただくため本州四国連絡橋のシンボルキャラクターとして誕生しました。
現在は「わたろう せとうち」キャンペーンで
瀬戸内・中四国地域の魅力の発見や創造を広く発信し、地域の認知度の向上及び地域絵の集客を図るために活躍しています。
(キグるミさみっと実行委員会HPより)
2008年。テレビ東京「TVチャンピオン・ゆるキャラ選手権」チャンピオンに輝きました。
5
★やなな(岐阜 岐阜市柳ヶ瀬商店街内 ひとひとの会)
岐阜市の商店街、柳ヶ瀬のゆるキャラ
商店街はアーケード、ということでマーメイドのキャラクター。
本名は「やながせいこ(柳ヶ瀬行こ)」で、アクアージュ(柳ヶ瀬の川)にいるらしい。
外見は頭にアーケードをかぶった人魚。
ちなみに頭の☆マークは、現在柳ヶ瀬のアーケードが破れまくっている様子をこっそり表現しているが、商店街の人たちに言うと怒られるので内緒である。
性格は暗く、さびしがり屋でしょんぼりしていることが多い
ただ、イベントの時まで暗いと商店街の人たちに怒られるので、その時だけは一応明るく振舞っている。
(キグるミさみっと実行委員会HPより)
6
★かわら食人 カワラッキー(愛知 高浜市)
高浜市の子供食育推進のマスコットキャラクター。
「たべるの だいすき たかはまっこ」
高浜市の子供食育推進のマスコットキャラクター。
こどもたちに食の大切さと感謝の気持ちを伝えていきます。
(キグるミさみっと実行委員会HPより)
食べる事が大好きな、たかはまの鬼がわらの精。
7
★さばトラななちゃん(福井 小浜市)
若狭小浜のPRキャラクター
若狭小浜は「さばの町」ということをPRする為に生まれたキャラクターです。
(キグるミさみっと実行委員会HPより)
若狭おばま実在の地域猫、サバトラ模様の猫(ななちゃん)から生まれたキャラクター。
日向ぼっこや散歩が好きで、人間に頼らない誇り高い生き方をしている。
基本がお姫様気質の為、抱きつかれたりするのが本当は好きではない。
ポケットには非常食として、へしこ鯖を携帯している危機管理意識の高い猫。
人間の言葉が分かるので誉められると喜び、悪口にはすぐさま反撃するそうです。
バード一押しの可愛いキャラでした♪
8
★ロコちゃん(大阪 高槻市)
高槻ロコ9シネマのキャラクター
ロコ=ハワイでLOCALのビジン語で〔地元〕の意味です。
地域に密着した映像文化の拠点をめざし、くつろげる空間づくりの象徴であるイス(劇場の座席)をイメージして生まれました。
趣味:人を喜ばせること
兄弟:11人兄弟の末っ子
(キグるミさみっと実行委員会HPより)
⑥へ続く♪
タグ
関連コンテンツ( キグるミさみっと2008 の関連コンテンツ )
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング