• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

imageのブログ一覧

2008年05月25日 イイね!

色々

色々明日は雨のレースになりそうですね。出走される方はお気をつけて下さい。私は家から応援します~♪^^ゞ

で、実は新たなサーキット開拓!と言うかハイランド走りたくて。月曜に行こうと思ってたけど・・1日遅れの雨のようなので止めました。あそこライセンスなくても走れる様なんですよ。

ただ車載見る限り・・あそこはオレの車だとかなりキツいです。あと結構ヤバそうです。やっぱ大人しく富士で遊んだ方が・・安全?^^;やっぱ富士だけでいっかも(笑)

写真例のトレッド剥れ?剥け?強キャンバーなので丁度路面と強接地箇所。でもこれ位の傷なのに走るとドンドン・・。こんなんで結構来ちゃうのね。
1本交換怖いからフロントにお古ネオバ2本入れるかな?と思ってたけど、タブーですか?あとは1本だけnew買って、それを左リアに入れると・・富士によさげですよね。ちょっと考えますけど。



で、変わらず車載で復習してるけど人真似も良いです。先回の100Rはたまたま見つけたS2000の走り方を真似したら安全で速い~でした。なのでS2の車載探しまくって色々研究してますが、面白いことに富士のタイムはZ33と殆ど同じですよ。ストレートも同じだしラジアル1~3~秒みたい。で、やっぱ分切りは無理だ~とか。あっちはコーナリングマシン。Zは戦車。全く違う車なのに勝負出来るなんて面白いです♪

で、自分の走り方だけど、かなり変わりました。3月の走り方と全然違います。2ヶ月の空きのお陰でブレーキングポイントやらラインやらすっかり忘れたようで。お陰で新たな感じで走れて。

が・・

実は走りは師匠の真似したいとやってるのだけど・・非常に困難^^;
普通進入でステアリングちょっと切って、で、大きく切って回ってクリップからアクセル~が定番?
でもあの人はちょっとステアして次に大きくステアする時にアクセル入れちゃう!クリップ付近では向きも変わっていて、なのでアクセル開度は既に60%!?そりゃ速いっすよ^^;
アクセル入れてるのにアンダーにならないのは進入のブレーキで向きを変えて後はアクセルだけで曲げてる。なのでステアの切り角がとても少なく極端オレの半分しかステア切らずに曲げちゃう・・・

ん~・・先は果てしなく遠い~(爆)
一先ずブレーキで向きを変えながら同時にアンダー出す練習です。4輪ドリフトってヤツですね。で、クリップでは既にアクセル開度80%を目指して!13コーナーはたまに出来てるので、それを全部で上手く行けば分切りですかね?ホント?(笑)

でも半年、1年、2年掛けてもこそこそこつこつ練習してみます~♪^^


Posted at 2008/05/25 03:28:08 | コメント(1) | サーキット | 日記
2008年05月22日 イイね!

今日のFISCO

約2ヶ月ぶりの富士~やっぱ走るのは楽しい~♪
と言うことで、行って来ましたよ。そしたら良い事と悪い事が起こってしまって・・

悪いのはこれ ↓ 1コーナーでタイヤがいきなりフルロック・・・コワ

<embed src='http://eyevio.jp/fla/emp_embed_solo.swf' wmode='transparent' quality='high' devicefont='true' width='400' height='330' name='flvplayer' align='middle' allowScriptAccess='never' type='application/x-shockwave-flash' pluginspage='http://www.macromedia.com/go/getflashplayer' flashvars='plain=true&movieId=118806&width=400&height=330&thumUrl=http://eyevio.jp/_images/q/q7/q748ccb31976eb81554cc23aa175449b/118806/xmjhuakpfzdgupiqryki_ta.jpg&movie=118806&hostName=http://eyevio.jp' /><a href='http://eyevio.jp/movie/118806'><img src='http://eyevio.jp/_images/q/q7/q748ccb31976eb81554cc23aa175449b/118806/syxdiewudozjzysmujlc_w1.jpg' />080522富士absトラブル</a>

この後、何をしても3輪!?ロックする。やむなく撤収~。ABSとビックリマーク点いてました。帰りに4413殿に見てもらったらABSがキャンセルされていたことが判明。でも治してくれてありがとう~!^^

あとは左フロントタイヤに8×4センチのトレッド剥がれが起きてしまった。ABSおかしくなった後コースアウト多発していたので縁石に引っ掛けて剥がしたかな?と思います。
お陰でタイヤ1回転するとドン!走るとドン!ドン!ドン!・・。と言うことでタイヤ1本死にました。なので2本New入れないとですよ(涙)




で、良いのはこれ ↓ なんと気温27℃(ホント?)24℃かな?^^;の天下の中、1本目の6周目に自己ベストが出ました~♪ 3.06秒! なんで今頃?ですが(爆)でもこれには驚き。全くの予想外。

<embed src='http://eyevio.jp/fla/emp_embed_solo.swf' wmode='transparent' quality='high' devicefont='true' width='400' height='330' name='flvplayer' align='middle' allowScriptAccess='never' type='application/x-shockwave-flash' pluginspage='http://www.macromedia.com/go/getflashplayer' flashvars='plain=true&movieId=118803&width=400&height=330&thumUrl=http://eyevio.jp/_images/q/q7/q748ccb31976eb81554cc23aa175449b/118803/jxbarnouojfizofstovl_ta.jpg&movie=118803&hostName=http://eyevio.jp' /><a href='http://eyevio.jp/movie/118803'><img src='http://eyevio.jp/_images/q/q7/q748ccb31976eb81554cc23aa175449b/118803/jcstigrnnrhvkgqlmasy_w1.jpg' />080522富士3.0秒→4.0秒</a>


今回100Rの曲がり方を変えて中後半がかなり楽になりましたよ。あとは全体的になんとなく走り方変えてます。しかし動画2週目の最後の方。この辺でABSが逝ってしまった様。

で、たらればなんだけど、自己ベストの1周目より、ABSが逝く迄の2週目。13コーナー入り口の時点で、なんと0.7秒程速い!!!ぐるっと回ってからABS君が逝ってくれれば・・2.5秒は出てたと思いますよ。悲しい・・


なーんてそんなもんですよね~(笑)でもこの暑い中2秒台の感触掴んだので良かったです。これで冬に0秒台か待望の分切り狙えるかな?^^


あ、そうそう。やっぱ山ありネオバの方がグリップ高いですよ。fede君は結構滑りますね・・でもお陰で曲がり易いし変わらず強力に良い&運転し易いです!


Posted at 2008/05/22 18:25:24 | コメント(11) | サーキット | 日記
2008年04月26日 イイね!

やっとリア直巻きSPキットが出来ました!
って、俺が作ったんじゃ無いし、まだ付けてもいないんだけどさ^^;
ドラテク師匠とこでね。→こちら

純正形状よりかなり楽しめる仕様になっているみたいで期待大です。バネも手軽に選べるし^^
これで俺も0秒だ~!(爆)

先の話だけど今冬はこのセットでやりますよ。フロントも動き過ぎて待ち時間があるので少し固めのバネで解消して。これで前後バランス等出してやって0秒チャレンジ!

あと3秒だからね、時間もあるし色々練習して真冬に綺麗な運転すれば出るでしょ!
無理ならnewタイヤにお願いしてみるとかね?(笑)
今後もノーマル+車高調+小ハネ仕様のZに拘ってやりますけどね♪


って、4月に真冬の話をしてどうする? ・・まだ夏も来てないのに^^;


Posted at 2008/04/26 02:50:16 | コメント(7) | サーキット | 日記
2008年04月20日 イイね!

決定~

決定~やっぱZは止められんです。
このカモノハシみたいな顔したmyZからは一先ず離れられませんね。
ただボロイ=危険?だと困るので危険になったら、その時考える事にしましたよ。
それに以下やるならnewカーだともったいないし^^




当該富士だけど、最近少し守り走りに入っていた様。消耗品の減り具合の事も考えながら、時間無い中タイム出そうと美味しい所ないの?みたいな重箱隅走法になっていて。前はもっとイケイケ回転野郎だったけど、最近は少しアクセル抜いて立ち上がり重視に走り方を変えて、後はライン変えて美味しい所探し。確かに今が限界だとしたら、それ正しいやり方かも知れないけど、でもそれってホント~?みたいな結論に達し・・

なので今後はイケイケ復活します~♪やっぱまだチャレンジャーせな!^^


と言う事で今後また有り得ない速度でコーナー進入する実験やアクセル抜かずに回る実験をする事にしました。すると以前の様にアンダーオーバー出しまくってコースアウトしまくりと思うけど。
ま、異論あっても俺はやっぱこのやり方だね~♪
って、チャレンジ走りって実は結構かなり怖いんだけどね・・汗^^;

と、今のZ君には可哀想だけど実験CARになってもらうことにしました^^  ・・スマンね^^ゞ




あ、そうそう。脳味噌正常でしたよ。血管も大丈夫だったです^^
Posted at 2008/04/20 04:13:51 | コメント(9) | サーキット | 日記
2008年04月04日 イイね!

分析

先日走ったので後日勉強しましたが。
やっぱ皆でわいわいやってると面白いな、と。
走ってる最中はあまり楽しくないと言うか・・ミスしたら逝っちゃうし。
走ってない時がより楽しいですよ♪

で、勉強の方は・・某氏と某殿の動画を勝手に並べてムフムフ見比べましたが。
やっぱ富士はシケイン~のテクニカル次第な様な?
そこまでの間は殆ど変りませんでした。ただ運転の上手い下手は違いますけど・・私などこれからですね^^;

が・・テクニカルセクションは全然変りますね。平気で1秒2秒簡単に変わっちゃいますね。やっぱここを如何にスムーズに無駄なくアクセル踏む量増やして。そこが勝負の分かれ目?最終コーナー君もあるし。やっぱ車はアクセル踏まないと前に進まないと言うことがわかりました(笑)


全てのコーナーを最適に走って全て最速で曲がれたら楽しいだろうね。
そうすればタイムは勝手に出るし。今後も運転の幅を増やして色んなチャレンジです。タイヤとか車の動きを感じながらドライブして楽しみたいです!^^


Posted at 2008/04/04 10:48:58 | コメント(7) | サーキット | 日記

プロフィール

「HONDA http://cvw.jp/b/188731/46774631/
何シテル?   03/03 12:42
image 昭和な人 ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽  好きな物 コーナー  キライな物 適当  座右の銘 踏めてりゃ安心 ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[トヨタ GRヤリス]YOKOHAMA ADVAN Racing GT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/03 03:58:42
[トヨタ GRヤリス]YOKOHAMA ADVAN NEOVA AD09 265/35R18 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/03 03:58:10
[BMW M2 クーペ] TECH-M マフラーバルブコントローラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/06 13:49:57

愛車一覧

BMW M2 クーペ コンペ (BMW M2 クーペ)
アラゴスタの発注、支払も済ませ、装着、サーキット走行、楽しみにしていましたが、都合により ...
メルセデス・ベンツ CLAクラス メルセデス・ベンツ CLAクラス
3年ぶりに車買うことになって、結局先回と同じでCLA買った^^; 先回180だったけど ...
メルセデス・ベンツ CLAクラス メルセデス・ベンツ CLAクラス
(後日談) 結局3週間で売った。3回しか乗らなかった。5万のレーダー探知機までつけたのに ...
メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
かなり飛ばしますが最近はゆっくり走ります 車高下げすぎで突き上げが多く乗り味悪です ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation