• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

imageのブログ一覧

2006年09月28日 イイね!

フロントキャンバー


ふふふ・・とある筋からなんと!フロントのアッパーアームをもらうことになった!!例の日産純正品。流用です。でもただですただ!

なんてラッキーな。



とりあえず取り付けまでやってくれる(やると言うので)事になったので(こちらは有料)とりあえず付けて来ますよ。

一応3度のネガキャン付くらしい。これで俺もフロントがばっとだわ(笑)



やはりフロントタイヤがどういう動きになるか、それが一番の楽しみだね。勝手にもっと面圧上がるかな?^^


運転慣れるまで時間かかるかも?だけど来週末に取り付け予定なのだけど、翌日いきなり富士です。10月レースばかりで土日たった1度切りの^^;大切なスポーツ走行

ただ3連休のなか日だからすご込みそうで本当はどうするか?ちょっと迷ってるけど。雨でも降ってくれたらラッキーだけどね。実は俺雨好きなのだよね。だって高速でもサーキットでも皆さん速度落とすから走りやすくて(笑)

とりあえず付けたら即効でアライメント取って高速であたりつけて富士ですね。って、まだ再来週の話だけど^^;




車高調以来となる久々の運動性能に関係のあるパーツだから無茶無茶楽しみで仕方ない~~~♪って、いい歳して(笑)






Posted at 2006/09/29 02:24:17 | コメント(3) | 日記
2006年09月26日 イイね!

しつこい


んだけど、はね付けて走ったことを思い出してたのだけど、あんなに小さくとも効いて踏めた事がやっぱ凄いと感動してる。なんてちょっと変かな(笑)でも先日フロントの車高を3mm程上げたから、実はそれも相乗効果でけっこう効いてるかな?と思うけど。



あのはねの写真じゃ判らないけど、ウィング下部が円を描いていて、上部が凹んだ形で、ほんとミニミニGTウィングみたいよ。それに写真で見るより大きいし、見慣れてないから嫌だーと言ってたかな?もう付けてしまったから慣れるしかないね。

位置上げは強度の問題あるから10は無理として5センチくらい上げたい。でもあの部品作るのは大変みたいで・・何処か信頼の置ける加工屋ないかな?走って折れて羽が飛んでくなんて嫌だもんね(笑)でも高そう・・



実は次はラジエターを一番先にやろうと思っていたのだけど、今回の空気が凄い事を受けて、先にバンパー入れてみるかな?と思ってる。現状水温より先にブレーキが死ぬし、それとバンパー形状でどれくらい温度変化があるのか知りたくて。

でもボンネットやらなきゃ空気抜けないからあまり変わらないかな?とも思うけど。



という事でバンパー先に行く感じが濃厚です。ただ塗装が面倒。色合わせすると金かかるからとりあえず黒ければ良いか?^^ゞ

物は物凄く色々悩んでc-westロング諦めてTOPシークレットのロング(ワイドでない奴)にしようと思ってます。と言うことは後は何時やるか決めるだけだね。




Posted at 2006/09/26 01:50:31 | コメント(1) | 日記
2006年09月25日 イイね!

いつものこれから


さて、毎度おなじみの?これからどうする?です



羽はとりあえずこれで。現状効いていたので。ただステーを作ろうと思ってます10センチ程羽の位置を上たいので。費用と強度と相談だけど位置高ければ高いほど効くらしい。

でもこの大きさと低さでこれだけ効くのだから本物のGTウィング反則では?あれなら誰でも踏めるんじゃない~?なーんてひがみだけど(笑)でも空気ってすごいと実感。



ラジエター。近いうちに入れます。アルミ2層。東名だと俺はヘタレだから大体85度前後。これだと必要ないけど、サーキットにはエンジン保護って事で。



大型ブレンボ。悩んだけど一先ず見送ります。弱い仕様で色々経験しようと思って。ただローターだけ大きくするかもしれません。後はブレーキへエアを引きます。



フロントバンパー。ウィングで空気の凄さが解ったのと冷却強化するために入れたくなってます。かなり(笑)
現時点での候補は、NISMO2orC-WESTロングorTOPシークレットロング。多分C-WESTかTOPシークレットだと思います。TOPだと安いから・・悩む。



一応こんな感じ。後は高速代と燃料代に消耗品で手一杯かと思うし。今年中には上記全てやりたいですね。

あ、あとフロントのアッパーアーム。キャンバー付けてみたい。最近学習しながら走ってるからどれくらいタイヤの感触が変わるか興味深々。誰かちょうだい~なんてね(笑)





Posted at 2006/09/25 00:49:55 | コメント(1) | 日記
2006年09月24日 イイね!

テスト

テスト
富士のZフェスタでマフラー吊り下げてる棒の溶接が剥がれてマフラーがブラブラしているのを発見^^;(グローさん見つけてくれてありがとう!)

今日溶接してもらおうと行ったら・・・結局交換になったよ。まっ、色々ね。

なのでまた新品マフラーになった。音も静か~(笑)




で、本題は羽ですハネ・はね。

付けたのだけど、やはり自分のイメージ(イマージュ?)とは違ったスタイルになってしまった。

んー、残念。って、それは後にGTウィング付けて解決するから良いけど、今だよね今。見た目置いといて機能があるのか?こんな小さなウィングが効くの?と、テストしてきた。



最初乗ってリアが重くなった感じで。これは重量増なのか効いてるのかいまいち不明だったのだけど、東名行ったら良くわかった。

自分GTウィングの車に乗ったこと無いからあれがどれだけ効くのか不明だったが、テストの結果このサイズでも効いてた。これは嬉しい~♪でも判るのは30くらいからなか?



東名御殿場までの下りはタイトな高速コーナーの続く山岳道。速度50、60、70くらいなんだけど、感じはちょっと辛かった。でも今までとは違いリアのふわふわ感がかなり減った。

そして上り。こちらは100くらいの高速コーナーや、○車線使って80くらいで行けるしびれるコーナーや後は50くらいのタイトなコーナーなんだけど、どの場面でもけっこう踏める!リアがかなり安定していて、何故か上りと違って効果てき面!(慣れてきたからか?笑)踏んでけるから楽しい。でもちょっとリアが寒くなる場面あるから無理できないけど、でも付いて無い時とはうんていの差。



でもサーキットどだろ?サーキットって高速コーナーわりと少ないから富士なんか100Rで効いてくれないとちょっと役不足な気もする。でもバランスとしてはフロントバンパーがノーマルだから今の所良いと思う。それに東名で自分の運転だとノーマルエンジンでは全然パワー足りないから、だから丁度良い効き加減なんだろね。パワーあったら辛いと思うが。





あと面白かった事。帰りの上りでテスタロッサ発見!けっこう飛ばしてるみたいだから、ついて来るかな?とかぶせ気味に抜いたら案の定ついて来て(笑)で、良く見たらモデナだったけど^^; で、コーナーやってみたらはね付きZ君はガンガン行けてしまって勝ち~(笑)はねないと無理かな?でもドライバー次第で全然負けるけどね^^;

あと悲しい事。けっこう追っても追いつかない車がずっと500m程先にいて。料金所過ぎて追いついたら、あらら・・ランエボ。サーキットと言うより首都高野郎みたいな感じで結構作ってる。そしたら・・悲しいかなZでは全く歯が立ちません。コーナーも向こうが速いし当然加速なんか全くダメ。遊ばれちゃいました。まっ、でも俺の運転もへタレなんだろうけど。


と、言うわけで今後はサーキットメインだから持ち込んでどれくらい俺の力になってくれるかやってみるよ!でもまずちゃんとコース走る事覚えんと(汗)




Posted at 2006/09/24 05:21:26 | コメント(1) | 日記
2006年09月23日 イイね!

運転


んー、やっぱこれが一番難しい(笑)

たった2回だけど富士を走ったことと、先日・超!ウルトラスムーズな運転でtc1000を39.5で走る足+R1Rだけしかやってない!!!S2000の動画を見て(すばらしい~ターボ車でないからね~)少し路面とタイヤと車を感じながら運転しないとまずいよな・・と、少しテストしてきたよ。夜中なんでサーキットでないけど。



今回のテーマはとコーナリング中のステアリングとタイヤ。タイヤを感じてステアリングを切る事によって潰れるタイヤと嫌がるタイヤを感じる事。

んー、正直何言ってるんだろ?=自分でも良くわかってない(笑)




とりあえず今日はステアリングを2~3段階に分けてみた。じーっと観察してるとステアリング切ってもすぐに車が曲がらない事がわかる。切ってからブッシュが潰れたりサスが沈んでやっとフロントタイヤから車の向きが変わり出してその後リアが付いて来る?みたいな=そっち方向へ曲がりだす・・と車が落ち着くからそこからさらに切り足すと最初とは違った動きをしてかなりクイックに車が動く=リアもすぐ動く。また切り足すと・・それはコーナー失敗かな?(笑)よくわからんけど。




01Rの様なサイド剛性のかなり高いタイヤに更に扁平の高い35なんてタイヤを履いてるから、タイヤを潰すのが大変らしい。その剛性分でバネレートアップした様な堅い車になるらしくて。

潰す=路面との圧力が高まるからグリップがより上がるから、今日はタイヤの潰れを感じ取ろうとやっていたのか。でもフロントのグリップは上がりはするけど、ならリアはどうなるんだ??




なんかハイパワーなZに乗って足もタイヤも強力なのつけて勝手にかなり速いもんだから色々感じず雑に乗っていたみたい。

ただ先回富士を走った利点は速度があまり怖くなくなったこととコーナー手前で多少冷静に物事進められる事。ウルトラスムーズに車を転がすS2000の車載を見て、俺はなんてタイヤと車の嫌がることばかりしていたのかと。今はこれがわかればいいかな?でもまだ良くわかってないし。あとブレーキを抜くのが難しいらしい。


今日は早めにステアリングが切れなくなったから、こじる様な運転になるのかな?ステアの切り角を増減させるって?と言う事はやっぱ駄目な運転か?




と、正解がわからないから難しいですね。運転は。

でも頑張らないと。これまでの様にZは重いからコーナー遅くて当たり前なんて言い訳しない様にしないと^^;(苦)




さて今日は8時起きだ。あと3時間か(しにそぉ)



Posted at 2006/09/23 04:56:28 | コメント(3) | 日記

プロフィール

「HONDA http://cvw.jp/b/188731/46774631/
何シテル?   03/03 12:42
image 昭和な人 ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽  好きな物 コーナー  キライな物 適当  座右の銘 踏めてりゃ安心 ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2006/9 >>

      1 2
3 4567 8 9
10 11 12 13141516
1718192021 22 23
24 25 2627 282930

リンク・クリップ

[トヨタ GRヤリス]YOKOHAMA ADVAN Racing GT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/03 03:58:42
[トヨタ GRヤリス]YOKOHAMA ADVAN NEOVA AD09 265/35R18 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/03 03:58:10
[BMW M2 クーペ] TECH-M マフラーバルブコントローラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/06 13:49:57

愛車一覧

BMW M2 クーペ コンペ (BMW M2 クーペ)
アラゴスタの発注、支払も済ませ、装着、サーキット走行、楽しみにしていましたが、都合により ...
メルセデス・ベンツ CLAクラス メルセデス・ベンツ CLAクラス
3年ぶりに車買うことになって、結局先回と同じでCLA買った^^; 先回180だったけど ...
メルセデス・ベンツ CLAクラス メルセデス・ベンツ CLAクラス
(後日談) 結局3週間で売った。3回しか乗らなかった。5万のレーダー探知機までつけたのに ...
メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
かなり飛ばしますが最近はゆっくり走ります 車高下げすぎで突き上げが多く乗り味悪です ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation