2013年07月30日
XC60購入記 (その6)
2013年4月某日(その5と同じ日)
試乗の後、”エルグランドから乗り換える対象”としてショールームに展示してあったクルマを見てみた。
S60、V60はV40よりは断然広かったが、室内空間で”我が家の厳しい基準”を満たしたのはV70とXC60だけだった。
ただ、V70は現時点のボルボのラインナップで最も古いモデルであることと、車高が低いのでミニバンに慣れた我が家には見晴らしが悪いことが理由で検討の対象外となった。
V70の隣に置かれていたXC60に付いていた価格を見ると、V70と対して変わらない。
運転席に座ってみると、置かれていた他のボルボ車の中では最も社内空間にゆとりがあり見晴らしも良いことも分かった。
そのまま後部座席に移り、座ってみても身長190cmの私でもきちんと座れた。いや頭上にも余裕があるほどだった。
こうして、XC60が候補車に急遽浮上してきた。
真剣にボルボ車を検討し始めて分かったことは、4月というタイミングはちょうど次年度モデルの発表の時期だということだった。
現行車は”2013年モデル”で次年度は”2014年モデル”となる。XC60についても2014年モデルの情報がネットに公開されていた。
ネットの情報によると、XC60初の大幅リニューアルでフロント周りが変わることがわかった。
また、メーター周りが現行のアナログメーターから新型V40と同じようなフル液晶画面に変更され、ボルボ初のパドルシフトも搭載されるらしい。
さらにヒューマンセーフティ機能も進化し、これまではクルマと人の検知だけだったものが自転車も検知するようになるとのことだった。
何故か日本仕様のXC60には搭載されていなかったBLIS(ブラインド・インフォメーション・システム:死角に入った後続車をドライバーに知らせる機能)も搭載されるとのこと。
この機能はV40でさらに進化しているが大変便利な機能だったので私としては欲しい機能ではあった。
ただ、情報によると円安を反映して値上げになるらしいこともわかった。(XC60に限らずV40を除く全ボルボ車が値上げになるらしい)
2014年モデルに対する私の感想は、搭載される機能はやはり新しい方がいいが、フロントデザインは2013年モデルの方が好きだというのが第一印象だった。
現行のフロントデザインはXC60の登場から随時展開され、V60、S60にも適用されて”新しいボルボ”の象徴だった。
ヘッドライトとグリルの間にLEDのポジションランプがV字型に配置され、かつてのボルボのV字型ボンネットのデザインを象徴していた。
2014年モデルでは、ボルボの新しい顔として全車が同じイメージのフロントデザインとなりグリルが拡張されLEDポジションランプはなくなった。
ネットでは「VWのパサート顔」と言っている方もいたが、私も現行の”顔”の方が好感が持てる。
(つづく)
ブログ一覧 |
購入記 | 日記
Posted at
2013/07/30 07:42:36
今、あなたにおすすめ