• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R-ひろパパの愛車 [ボルボ XC60]

整備手帳

作業日:2013年6月29日

TVキャンセラ取付け-その4-

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
こちらがTVキャンセラ本体です。
2
製品の下部にジャンパスイッチがあります。
車種ごとに設定が異なりますので、XC60用の設定にします。
3
設定完了。
4
モニター裏に接続したハーネスとTVキャンセラ本体を接続した状態で動作確認しました。

この状態で近所を走らせて走行中も映像が表示されることを確認できました。

あとは、この本体を助手席側のセンターコンソールパネルの内側に貼り付けて内装を元に戻して完成です。

私の場合は、この作業で同時にAVセレクタとドライブレコーダを取り付けましたので疲れました。
(全部で4時間ほどかかってしまいました)
5
あ、忘れていました。
この製品にはTVキャンセラをキャンセルするスイッチが付いています。
いろいろ検討した結果、運転席側のセンターコンソールパネル横にあるココのスペースに設置しました。
ちなみに、下のスイッチはAVセレクタのセレクトスイッチです。

ここならばぱっと見た目はわかりませんし、アクセスビリティも高いです。
LEDランプで状態を確認できます。
赤点灯時はTVキャンセラが作動していることを示しています。
6
1回押すとLEDランプが緑になります。
この状態はTVキャンセラをキャンセルしている状態です。
TVキャンセラを取り付ける前の元の状態となります。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

洗車備忘録

難易度:

9年目の車検総括!

難易度: ★★★

洗車備忘録

難易度:

android box 取付作業

難易度: ★★

XC60D4のお勉強 2

難易度:

早いもので1年点検

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2013年6月30日 20:44
私もV60に同メーカーのTVキャンセラーを自力で着けましたが、XC60だと最初のモニター前パネルをはがせば、モニターを動かせると思ってたのですがやっぱりフローティングセンタースタックまで行かないと駄目なんですね~

お疲れ様でした!
コメントへの返答
2013年6月30日 20:57
koyuさん こんばんは!
早速コメント有難うございます。

koyuさんもデジタルワークス社製でしたよね。
フローティングセンタースタックの外し方など実は参考にさせて頂きました。
XC60もS60/V60系と構造はほぼ同じのようですが、やはり微妙に違うところがあるので、えらく時間がかかってしまいました。

プロフィール

「小倉駅にて」
何シテル?   08/04 15:42
R-ひろパパです。 ボルボをこよなく愛する皆様と情報交換させて頂ければと思っております。 よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

VOLVO 純正 デコストリップ(R-DESIGN)+LED 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/21 13:48:23
PEQ装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/12 00:30:53

愛車一覧

レクサス RX レクサス RX
よろしくおねがいします
ボルボ XC60 ボルボ XC60
10年ぶりにボルボが我が家に戻ってきました。 2013年5月26日納車 XC60 T5 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation