• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takehiko49の愛車 [三菱 アウトランダーPHEV]

整備手帳

作業日:2024年1月3日

カーナビ交換2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
USBとHDMIコネクタを加工
また壊れてもすぐ交換出来るようにホットボンドで固定
加工前も振動でHDMI画像が途切れることがあった
USBはシールド線が入っていなかったので
対ノイズ向上の為
購入したケーブルがオスメスであったのもある
2
HDMIはコンソール裏で接続
3
HDMI出力の確認

4
200mナビから180mmになるので
隙間埋めパーツ付けて
戸当りしてカタカタ音がでそうな箇所にスポンジ巻いて
時計の電源を引張ってコネクタ接続加工して
5
リレーやHDMIも中に押し込んで
6
完成

画面が大きくて見やすい

予定より時間がかかった
TVアンテナもあったらくじけていた
7
MDV-M910HDF
上野駅周辺
500m表示
8
Z905W
同500m表示
コンビニで終わる
9
注意事項
・HDMI
普通形のHDMI(Aタイプ)はスイッチパネルをより大きく通せない(USBケーブル分も有る)
ナビ本体側はマイクロ
マイクロ-ミニのケーブル1.5mは無い

・ワイヤレスミラーリング
クロームキャストではなくWIFIダイレクトもしくはスクリーンミラーリング
スマホ画面21:9はそのまま
電波弱い、動画遅延する

・地図更新
本体にSDカード指してデータをSDカードに記録してから、PCに指してダウンロード

・MAPfan連携
スマホ側でUSBテザリング
ケンウッドのアプリ入れ直す
MAPFANアプリ無くても可(登録だけPCサイトでする)

USB
・スマホを外部ストレージとして認識しない
・充電は遅い

その他
・USBとHDMIを固定する金具はケンウッド純正品用、なくてもいい
・説明書は、よく分からないけど一読してね
・目隠に板付けないと電源入らない
・画面は消せない、電源OFFも無い

おまけ 家でカーナビ使うとき
・12VのACアダプタ
・+に常時電源とACCの2本
・ACCはリレーのスイッチ用
・ACCを抜くと電源切れる

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

交換作業、結局治らず

難易度:

ゴリラ環境の構築 2/2

難易度:

ゴリラ環境の構築 1/2

難易度:

Car AI Box DVD Player取り付け

難易度:

ナビ更新

難易度:

ナビマップデータ更新(USBメモリ)(19273km)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ADV160で行く伊豆半島一周日帰り495km http://cvw.jp/b/1889533/47654036/
何シテル?   04/14 10:45
takehiko49と申します。 どうぞよろしくお願いします。 昭和49年に初年度登録です あまりたいした事してませんが宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ヤフオク LEDポジション T10 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/06 10:06:23

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
発売前から実車を見て、モーターショーでラリー仕様を見てからの 永遠の購入予定が現実に成り ...
ホンダ ADV160 ホンダ ADV160
初ホンダ車 カウルを剥がすのが大変らしい
ヤマハ XSR900 ヤマハ XSR900
届かなかった足が、なぜか着いた。 何とかなる
ヤマハ BW'S125 ヤマハ BW'S125
セカンドバイクとして 20年ぶりのBW'S 窮屈なポジションがいい
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation