• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

守護月天シャオリンのブログ一覧

2016年12月11日 イイね!

工具レンチ貰う

先週のブリヂストンのMILEIIZと言う車種について所有してる解体屋の知人に詳しいスペックを調べた情報だけ伝えてやった。




お礼に工具レンチとコーヒー頂いた。





調べた話ではttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/5860424.htmlにて



自分「ブリヂストンのMILEIIZだが調べたら大変な事がわかった」


知人「ん?なんだ?」


自分「MILEIIZはなぁ、70年代当時グランヴェロが出てそれの廉価版で完成車で10万以上か・・・大学の当時の初任給より高くフレームはハンドメイド、イギリス辺りのレイノス等で5万っぽい。



ディレイラーはカンパ又はチネリ社と言ってイタリーノ。


リアエンドが最新ロードバイクより狭く120ミリでチェーンリングはやや大きめ、


乗り味は安定感あるがレース様だと重く全てオーバーホールすると5万ではすまないし部品が無い。



何なら大型のホムセンでタイヤとチューブとリムテープ接着剤探せよ、
見たらホイールとディレイラー生きてるしチェーン交換して2万以内で何とかなるかもよ。」






知人「なにぃー マジかー!? そんなに古い日本の名車なのかー д゚)」





自分「ああ、70年代だから昭和のファミコン世代、車で言えばトヨタ2000GT、ダルマセリカ、ハコスカGT-RやS30Z、サバンナの時代で丸石ロードエースと変わらん、フラッシャー自転車の後だろ?」




知人「wwwwそうだな あれ来年絶対レストアするか。 放置は勿体ないな。
鉄くず屋行けば見かける事があるし俺らその車両を数千円で手に入れレストアしてるからな、
今度大きな鉄くず屋行って覗いて見るか?」






自分はこう告げた「何ならレストアしたら試乗させてくれ。」


知人「まぁいいが俺も丸石ロードエース廃車にする前は何度もパンクさせた、石ころや段差は気をつけろよ。 自転車乗るには最低限ライトと工具ツール取り付けないとな。」




自分の後輩が自転車に無頓着で知り合いのロードエースを石ころでやったと聞いた。




すなわち今最新ロードバイク乗ってる輩はこの種の時代の旧車は乗ってる人は少ない、
地元でも所有してる人は自分か知り合いぐらい。




最後に工具レンチとコーヒー貰う、そろそろ「ろんぐらいだぁず」も終盤だな。
Posted at 2016/12/11 16:07:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月05日 イイね!

丸石ロードエースのスポークプロテクター取り外した。

この前の林道の事件でホイールの割れたスポークプロテクターを外した。


これでスポーツ自転車っぽくなった。



あとディレイラー調整完了した。



解体屋の知り合いは何故ブリヂストンのMILEIIZを何年もレストアしないのだろうか?
「700cのタイヤは1本5000円で2本で1万円、さらに接着剤も必要で高い、
いずれ知り合いの自転車屋に頼む。」とか言いつつ銭も掛かるし面倒くさいのか。




だからメンテしやすいMTBに乗ってるのか。




さらに昨日「スポーツプロテクター無くても無理しなければトップ側に落ちないんだよ、
子供用の為にそれがあんだろ、あとタイヤは予備でストックさせとけ。」




ろんぐらいだぁずでメンデ方法乗ってたが親戚の車屋してた人が自転車屋もして聞いた事がある。
「タイヤスポークのニップル調整とスプロケ外せれば一人前だがニップルは素人では無理だよw」

「せめてパンク修理とディレイラーとグリスメンテと清掃はしないとねw 俺は業界人だったからスポークも組み立てできるよw」




さっそくグリスメンテした、毎年春にやるんだが。





最後に折れたDHバーモドキの補修した所。

Posted at 2016/12/05 17:36:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月04日 イイね!

古い旧車(自転車)

解体屋の知り合いが大事に保管してある奴見させて貰った。


ブリヂストンのMILEIIZ 多分ミレイズ?マイルイズ かなぁ。。。
ブリヂストンのグランヴェロと言う旧車が75年当時出たが廉価版らしい。





検索したらあった。






部品取りに使わせて貰った丸石ロードエースの旧車。






メリダと読むのだろうか部品取りのMTB。







レイチェルと言う無名の日本車のMTBも部品取りに。









現在の愛車らしいハリケーン。






いずれも殆ど過去MTBやら無名や日本車乗ってきたが車種はレストアする為に鉄くずで引き上げたらしい。



最後に工具貰う。







ろんぐらいだぁずや弱虫ペダルのキャラクターも高級車で優れてるがこれはこれでかなりいい。
Posted at 2016/12/04 15:55:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月04日 イイね!

丸石ロードエース修理その2 とりあえずの応急完成編

何とかディレイラーのトップ側とホイールとの接触を避ける為に無理やり万力を使用する事を試みた。



原因は勿論リヤエンドの歪みでプーリーが外側に





それを無理やりハンディタイプの万力で修正する、


素人は絶対ダメ、下手するとロードバイクはリヤエンドが弱く折れる可能性がある。



最初はボルトをかます予定だったがさらにバーナーで最終的やろうとしたが無理がこれ以上ありすぎる。


結果スポークとの接触は避けられたが最後にディレイラーボルトの調整だな、
とりあえずロー側にも落ちやすい現状にチェンジレバーに目印を付ける。


ここまでまる2日、何とか乗れる状態になった、



さらに自作DHバーの金具が折れたから代用で金具を後に探す。



解体屋の知人にも迷惑かけたな・・・パーツ譲ってもらってるのでまた後で相談するか。
Posted at 2016/12/04 11:26:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月04日 イイね!

丸石ロードエース修理

ディレイラー交換したが思う様に作動せず、もう一度取り外してローギア側からやる事にした。


だがしかしローにも落ちない、



純正に戻す事にした。




だがしかし大問題発覚。



トップ側にするとプーリーがホイールに擦る。



LとHのボルトで微調整するが無理だった。



原因、 昨日のプーリーが内側に入った問題でディレイラー取り付け部のリアエンドフレームが内側へかなり変形してしまった。



ペンチで修正するがきつくワッシャーを何とか3枚内側にかまして限界状態。



何とか乗れる状態にしたがトップ側は禁物だ。



いずれ無理やり修正させる事を試みる。




あと修理してる所親が見ると煩く言うからな・・・壊して乗れないなら捨てろ!ドあほ!とか。
Posted at 2016/12/04 09:25:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「オイル交換済ませた、距離の目安忘れてた」
何シテル?   09/15 14:42
守護月天シャオリンです。 常に太助様の事をお守り致します、宜しくお願いします。 ネトゲ:キャラフレ LINEは放置:shugo...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

     12 3
4 5678910
11 12 13 1415 16 17
18 192021 222324
252627 282930 31

リンク・クリップ

6677さんのトヨタ カリーナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/03 20:07:15

愛車一覧

ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
たった4か月の欠陥ムーブの代わりに届いた車。 2011年式ダイハツムーヴx フルタイム4 ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
ダイハツ純正ナビとCVTでフルタイム4WDでしたがエンジン+セルモーター付近フライホイー ...
ヤマハ パッソル ヤマハ パッソル
赤い奴で家にあった 通学にも使ってた
スズキ バーディー50 スズキ バーディー50
祖父の形見だった 2スト
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation