• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

守護月天シャオリンのブログ一覧

2017年01月28日 イイね!

除雪機修理から帰還

警告センサーの異常で部品交換して1マソちょいぐらいだったらしい。


操作部に水が入ったぐらいで電気パーツがダメになるとはヤマハは次期モデルは改良しないと駄目だな。
Posted at 2017/01/28 17:39:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月22日 イイね!

除雪機故障原因

販売店からで今回の前進不良はギア部分の電気仕掛けパーツの誤作動とわかった。


調整で何とかなるらしい、そのまま様子見てまた駄目ならその電気仕掛けパーツを7000千円で交換らしい。



調整・・・うーん調整してまた不具合になったら困る。
Posted at 2017/01/22 18:23:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月20日 イイね!

除雪機で4にそうになった~急4に一生得る

ヤマハYS1390のトラブルだったオーガハウジングレバーを取りに行き
修理する以前に兄弟の家の後ろを除雪で飛ばして居た所だった。




除雪ギアに入れても動かず徐々に走行レバーでも駄目でそのままバックで脱出した。




さらに高回転にエンジン回さないと走行出来ないトラブルに。




仕方ないからバックで車庫の収納場所まで辿り着く。






だがここで4にそうになった。




いや、ヤマハの中型である最新型は全て電動だからエンジン切っても走行クラッチ踏んだ状態では車体が重く前進しない。





バックで入れて後ろのコンクリート部分の壁に自分が挟まる。




さらに走行ギアに入れたら高回転域でクローラーキャタピラー部分がバックに入り自分の足を引っかく。




ガリガリ・・・ギァァァァァ!( ゚Д゚)




右足の膝を擦りむいただけだった。




直かさず走行クラッチ手放しエンジンキーをOFFにして除雪機をよじ登り車庫から脱出。




危うく救急車、入院→右足を骨折か切断して車椅子生活のハメになりそうだったorz。





後ろに下がり過ぎた除雪機は走行クラッチ前進が効かないから何とか救出を試みる。




ディーゼル耕運機を持って来るか車にワイヤー引っかけ引っ張り出すか1人では無理。





仕方ないから恐る恐るニュートラルギア→エンジンON→走行前進、徐々に回転上げてバックに入り過ぎた奴を救出。







このままでは危険と判断しこれって修理に出した方がマシ。




バック可能で走行せずスロットル高回転域でゆっくり前進と言う事は
ベルト摩耗か下手したら走行ギアのグリース潤滑油漏れ、走行ギアトラブル、走行ギアワイヤートラブル。




一例





新車当時から4年なのにこれ壊れまくりのヤマハYS1390、今回大掛かりになりそう。
バッテリー上がりのレギュレーター、オーガハウジングレバー、走行不能。



前の親類から頂いた昭和のヤマハYT1090でも走行不能になった記憶がある。



まだこの先雪降るのに。
Posted at 2017/01/20 17:29:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「オイル交換済ませた、距離の目安忘れてた」
何シテル?   09/15 14:42
守護月天シャオリンです。 常に太助様の事をお守り致します、宜しくお願いします。 ネトゲ:キャラフレ LINEは放置:shugo...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1234567
891011121314
1516171819 2021
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

6677さんのトヨタ カリーナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/03 20:07:15

愛車一覧

ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
たった4か月の欠陥ムーブの代わりに届いた車。 2011年式ダイハツムーヴx フルタイム4 ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
ダイハツ純正ナビとCVTでフルタイム4WDでしたがエンジン+セルモーター付近フライホイー ...
ヤマハ パッソル ヤマハ パッソル
赤い奴で家にあった 通学にも使ってた
スズキ バーディー50 スズキ バーディー50
祖父の形見だった 2スト
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation