• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

守護月天シャオリンのブログ一覧

2025年02月26日 イイね!

シャーシーガード施工した

下回りさっと洗って乾かし大きな錆びは無かった。
冬前に一度簡単に施工したおかけだ。
一応フロントショック付近、リア足回りダストカバー、リアサイドメンバー
は水がやっぱり溜まるからホルツサビ・チェンジャーを事前にやっといた。
マフラー、ブレーキシュー、燃料タンクは耐熱塗料。








Posted at 2025/02/26 08:38:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月16日 イイね!

レトロな場所立ち寄ったら旧車のミニチュアが。

どうもこんにちは、最近出雲崎のレトロミュージアムと
アメブロに載せましたがうおぬまレトロ化計画自由な広場 はこいで

ここにも旧車のミニチュアがありました。
雑誌の付録らしいです。
kwskはアメブロに。












出雲崎にそういえばDR30や色々あったな。
マシーンRSと言う奴だな。
Posted at 2025/02/16 18:05:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月14日 イイね!

フェンダーポール取り換え

最初の奴がトンネルの中で吹っ飛んだ。




なので次の予備の奴付け替えたが
先端を青く塗ってもイマイチ光らないので棒の部分だけ入れ替え出来た。




これでいい。










少し浮いてるがなんとかなった
Posted at 2025/02/14 17:31:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月07日 イイね!

不要不急で車に乗る事はお辞め下さい。

誰でも起こりうる事です。
プロドライバーでも起きます。

除雪も追いついておらず登り勾配でシャーベット状で速度30 20キロ
相当ガタガタオフロード。
突然タイヤ取られ車が横向き左側へスピン、

突っ込みました、運良く雪の壁で速度出ておらず山側でガードレール無し。
後続から来た車両も対抗車は素通り。

学生時代担任の先生がFFのT15カリーナを買い替える前に同じ事言ってたな、
4月ビスタ乗り換え廃車前にフロントガラスにヒビが入ったと。


よくアカデミックモーターカレッジ動画で
スタックした際のステアリングを左右切ってるの思い出し。
フロアマット敷いてDとRで反動つける、
スタックした際は焦ってアクセル入れてはいけない。

ステアリングを左右切って脱出はクロカンオフロードやってる連中、
インドネシアの悪路でもやっている。
脱出できた、シャシーに雪が無かったせいもある。



フロントスポイラー異常なし。
この状態なら大丈夫。




スノードライビングの動画でも決して急な行動は良くないと言ってるが
実際誰でもシャーベットは絶対滑るのです。
この前はアイスバーンで誰も居なかったが焦る。
車系動画の高橋直樹だったかアイスバーンで滑った際は制御も効かない、
カーリング状態である、ステアを左右に切れと。

過去に最初のFFプレリュードでシャシー腹すった際と
ミラで右側速攻知らず雪で潜った際もあったが。



激安でもいいからスタックボード欲しいね。
無ければ角材でも雪でも敷き詰めればいい、
除雪機スタックした際は雪を敷き詰めている。


それにしてもこの寒波は異常すぎる。
立ち往生は何も日本だけじゃない、
北アメリカやインドネシアも日常茶飯事。





パジェロミニ ジムニーはともかくウニモグや雪上車欲しいなぁ、高い。
4厘バギーやスノーモービルは公道は禁止だそうだ。







Posted at 2025/02/07 17:53:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月06日 イイね!

少し懐かしい除雪機の写真が出てきました。

暦では春ですがここの所寒波続きにはなりますが
重機があれば良いのですが中古でも300~500万はする。
おっと、古い除雪機の写真が出て来ました、おお、懐かしいですね。



この除雪機はヤマハYT1090 1983年 昭和58年式のレトロ旧車です。
もう24年前に車屋してた知人がホンダとヤマハの両方持っていて
もう1台ヤマハの古い奴が要らなくなってスズキの代理店だったか。
下取りに出して売れず売れ残っていて要らないか?と話が来て
うちの親が引き取りに行った、当時は80系660のハイゼットのトラックだった。

この個体の特徴は頑丈で壊れにくい、
シフトリンケージだったかバックと前進の2回ぐらいの修理で
キャタピラーのクラックと最後もリンケージでキャブレターのフロートだった、
兄貴が勝手に友人に売却した。 
スターターもセルと引っ張る奴、リコイルと言うのか。
一応バッテリーはヤマハのアメリカンのビラーゴと互換性あるらしい。





今使ってる奴ははっきり言って壊れやすい。
バッテリー上がり、シフトのコンピューター前進不能、油圧オーガ上昇不良2回
ベルト2回交換、走行クラッチオイルカップリングから漏れ。
突然のエンジン始動不能、オーガチルトアップのシフトぐらつき、
ライトバルブ球は1度自分が交換。
只一応使いやすい、重量が重たいから屋根の雪も飛ばせる。
【特徴としてはらくらく除雪ボタンがあり、速度を自動的調整と
オーガが自動で調整、車体水平もスイッチ一つで保つ、オートチョーク付き。】
自分は機械任せは嫌だから
はっきり言って水平スイッチとらくらく除雪ボタンは使わない。





最初に借りた台車除雪機だ。
ホンダHS1180i旧式タイプ、このタイプは超使いやすい、
元ホンダ車乗りとしてはやっぱりホンダ。
ハイブリッド電動モーター駆動。 
小さいけど斜めに移動すれば屋根の雪何とか飛ばせる。
クローラーの後ろが丸いからバックが滑りやすい。




新型はかなり形が変わったな。






次の台車で借りたやつだ、
このヤンマーYSRA90Sはクソ、ジーゼルの癖してハッキリ言って駄目。
操作しにくく変な方向へ車体が吹っ飛んでいく、バックも辛い。
あまり雪が飛ばない。
















Posted at 2025/02/06 18:21:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「にしてもこの前のインプレッサG4、ダンプにも煽られて殺されそうになったがあれじゃ殺人鬼。
帰りNボックスに急ブレーキ踏まれるし。」
何シテル?   10/10 18:42
守護月天シャオリンです。 常に太助様の事をお守り致します、宜しくお願いします。 ネトゲ:キャラフレ LINEは放置:shugo...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

      1
2 345 6 78
910111213 1415
16171819202122
232425 262728 

リンク・クリップ

6677さんのトヨタ カリーナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/03 20:07:15

愛車一覧

ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
たった4か月の欠陥ムーブの代わりに届いた車。 2011年式ダイハツムーヴx フルタイム4 ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
ダイハツ純正ナビとCVTでフルタイム4WDでしたがエンジン+セルモーター付近フライホイー ...
ヤマハ パッソル ヤマハ パッソル
赤い奴で家にあった 通学にも使ってた
スズキ バーディー50 スズキ バーディー50
祖父の形見だった 2スト
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation